ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1981年生まれの会コミュのちょーっと、相談していいですか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あの、6コ上の彼氏がいるんですけど、いきなり

、「学生になって国家資格とって開業するexclamationexclamation

なんていいだしました…あせあせ(飛び散る汗)

彼は今33歳、早生まれなので年明けには34歳

学校は3年だというので、卒業までまてば37歳…

私の事を最後の恋愛にしたいっていってくれてはいるのですが、彼が学生になったら養っていけないのも事実…


私、このままついていっていいのかしら…

お金がなくたって一緒ならなんとかならないかなぁとおもうんですけど…どう思います

コメント(46)

何気に初めて書き込みしますw

男の立場から考えると、3年間かけて勉強して開業したとして、上がった給料の分で3年間分の年収+学費をどのくらいの期間で回収できるかですよね。それが4,5年でちゃんと回収できるのであればいいんじゃないって思うけど。

これから景気もドンドン悪くなるし、独立して自分でお金を稼げる人ってのは重要だと思いますよ。長く続けられる仕事だったら年金とかにも頼らなくていいかもしれないし。

僕もちょうど1ヶ月前に独立したんですが、それまで嫁に食わしてもらってました。まぁ半年くらいだけど。おかげで給料は前の2倍位になったし、感謝してますよ〜
あえて棘のある表現ですが、国家資格を取った程度で開業して上手く行くならだれも苦労しませんけど・・・。
現実を見ましょう

お金がなきゃ生活も結婚もできないんぢゃない
年齢も高めですしどういった仕事を開業するのでしょうか
やっていける確信の返事はあるのかな

もし開業が失敗したらどうでしょうか…三年四年が無駄になりますね、そしたら他企業に中途採用になりますね。
両立述べたことをよく兼ね合い考えて下さい。

でも普通に付き合ってく分には、のぞみ1号さんが言うように結婚してないんだからいいんじゃない
あたしも過去に似たような事がありました。でもあたしはその時結婚願望が強くて彼を支える事も信じてついてく事も出来なかったなダッシュ(走り出す様)

彼とこれからも一緒にいたい、将来結婚したいって思うなら今のままでいいんじゃないかなほっとした顔それよりも今結婚したいとかなら…考えた方がいいと思う。。。
僕も国家資格の免許を取り、6年程研修を経て今年開業しました。
(ちなみに医療関係です)

さくさんの彼氏が何の資格を取ろうとしているのかにもよりますが、
正直厳しいとは思います。

医療関係だと研修は必要ですし、その他の職種であっても、それなりの経験は必要だと思います。

後は開業されてからの、さくさんの仕事に対しての理解と協力も必要になります。

開業するにも資金繰りや経営の事など独立すれば全て自分にかかって来ます。

将来本気で結婚を考えて居られるなら、しっかり支えてあげてください。
みなさんカキコミありがとうございます。

私は障害者で、まともに彼を支えてあげれるほど収入がないんです。

彼は整体師になりたいらしく、自分はその方向にむいてるんだexclamationと鼻息をあらくしてますあせあせ(飛び散る汗)

なんでいきなりそんなこと言い出したのか聞いてみると、同い年の友人が開業したらしく、自分もやりたいと思ったそうな…

わたしからしたら現実、今からではちぃと遅いのかとも思うし、今の仕事(自動車関係)がすきじゃないらしく、やめたいの一点張りで…


私からは仕事から逃げてるようにしか思えないんですよねあせあせ(飛び散る汗)


私も支えてあげれたらいいんですけど…涙
33歳ならそれなりに貯えがあると思いますが、お金が無ければ何もできません!

それとご存知だったら非常に失礼なのですが、
整体師と、あん摩マッサージ指圧師は、似て非なる者です!
彼が今までちゃんとお金を貯めているなら(※学生する間の学費&生活費&その他)別にいいと思いますが、なんの蓄えもなく言っているのであれば…多分『本気?現実ちゃんとみてる?』とか言っちゃうかも。

結婚じゃなく恋人同士でしたらまあいいのかもしれませんが、結婚も考えているようなら…少し不安がありますよね。
最後の恋=結婚なのかどうかだと思いますが・・・。

まず結婚するかを決めてからの話ですね。

ちなみにその国家資格は仕事をやめて学校に行かないと取得できないもの
なんですか?働きながら出来ないんでしょうか?

お互いがお互いの立場になって考えてみてはいかがでしょうか?

さくさんが彼の立場ならどうでしょう?
一般的に事業を立ち上げるには、一年間無収入になっても食べていけるぐらいの蓄えがないと厳しいと聞いたことがあります。
私の彼も同じような感じなので、なんとなくわかります。
ですが彼も立派な大人ですから、何か考えがあるのでは?
話し合われてみてはいかがでしょうか?(^-^)
彼氏さん、自動車関係のお仕事とのこと。医療関係の厳しさはわかっていらっしゃるのかしら?わからないで、『向いてる!』というのなら、また仕事辞めるのでは?と思います。
整体師なら柔整の方が・・・と思うけど。
もし、主さんが子供が欲しいなら、安定した収入が確保できてからになりますよグッド(上向き矢印)
みなさまホントにいっぱい意見下さってありがとうございますexclamation

はっきりいって彼は貯金ゼロです涙
しかし、父親が退職し、ガッポリ退職金がはいったらしく、それをあてにしてるような感じでした。

要は、資格とるにしても、生活していくにしても、親におんぶにだっこしてもらうつもりみたいで…

今回の件でかなり、頼りない部分を見てしまいました…
先日書き込みした者です。

僕は整骨院をしております。

僕の今までにかかったお金の大まかな金額を提示します。

柔道整復専門学校
3年間で合計550万円
(学校によっては増減します)

開業資金
借入金も含めて700万円
(正直1000万円くらいはあった方がいいです)

これに生活費や諸々の出費が発生します。

柔整の学校は夜間もあります。
どうしても行きたいのなら、仕事を続けながら夜間に通う事を勧めます。

本来は研修も必要ですが、お話を聞く限りではそれは難しいですね。

以前研修していた整骨院の院長が話していた事ですが、
『開業してもしばらく収入が安定しない。
ましてや奥さんや家族が居れば現実的に厳しい。
会社員の方が一番生活は安定する』

でした。


長々となりましたが、こんな感じです。

お二人にとって一番納得の行く結果になると良いですね。
そうそう、彼は後先考えずに行動してしまうクセがあるので、一緒にいて不安です。

私も今は付き合ってく自信ないです。
その歳で親の退職金をアテに…。
親が可哀相…。
今別れる覚悟ができない&彼にやめるよう説得ができない状態なら、さくさんの中で1年とか期限を設けて、相手を観察してみてはどうでしょうか。

本当に夢に向かってがんばっているなら、応援したくなるだろうし、仕事から逃げてなら、すぐ違うことに興味持ったりフラフラしだすと思います!!

1年ならさくさんもまだ28歳だし全然やり直せるので(^-^)/
はじめまして。

社会人になっても国家試験をとって頑張っている人はたくさんいると思います。彼が本気でその職業をやっていこうと思っているのであれば、応援していきたいですよね。

けれども、親の退職金をあてにするのって・・・?私の知っている範囲ですが、貯金や奨学金制度を利用して頑張っていた方々が多いです。

本当に彼はそのお仕事が好きなのでしょうか?友達が開業したから・・・なんとなく・・・と感じ取れてなりません。

医療系は、精神面や医療のこといろいろと勉強していかなくてはならない為、無責任には働いてほしくない仕事です。中途半端な気持ちでやろうとしているのであれば、考え直して頂きたいと思いました。

学校に入った社会人の皆様を見ていると、現役とは違って勉強量も並大抵のものではすまないですし、体力的にも大変だと拝見していました。。年下から、教えられることも多々あり、プライドが邪魔するかたもいらっしゃいました。実習や勉強がうまく出来なく留年し、辞めた人もいました。

そうゆう苦労もあると思います。

彼のことを本当に大切と感じ、トピさんが一緒に生活を送って行きたいのであれば話し合ってみてください。

長々とすいませんでした。
前に書き込みしました

親の退職金狙いですか
はっきり言って情けないとしか言えませんね

退職金というのは退職後の生活費や老後の為のお金であり親父さんが今まで積み重ね頑張ってきたお金でもあります

彼は何の苦労もしてないのでは?
はっきり言って甘い。
一経営者としての見解はお話になりません 論外です

もっと素晴らしい人を探した方があなたの為です
人に頼るようじゃ到底成功するとは間違いなく思えませんね
あなたも深みにはまらないように気をつけて下さい
そうなんですよ、考えが甘い、人生そんなんじゃ生きていけないですよね…あせあせ(飛び散る汗)
私もいち障害者なりに働いて一人暮らししてます。
親には助けてもらいたいけど、家の親はお金ないんで…

いい人さがそうと思ってます。
本当にさくさんの事を考えてくれている人ならば、
その年齢で学生という発想は出て来ないと思います。

きっと将来の事を真剣に考えていないのではないでしょうか?
きちんとお互い話し合ったほうがいいですよ。
私も彼氏さんが計画的に物事を考えているようには思えません。
私がトピ主さんだったら、即別れると思います。

私にも、結婚を考えている彼氏がいます。

32歳で早生まれなので、トピ主さんの彼氏さんとは1歳違いです。
現在はもちろん両方とも働いていますが、結婚後も2人で働いていこうねと話しています。
(彼は精神科病院で働いている看護師、私は中学校の教師です。)

それでもよっぽど2人でしっかり支えあっていかなきゃ大変だよねと言っているくらいですから。。。

覚悟を決めてついていくか、別れるかはトピ主さん次第だと思いますが結婚て理想論や夢だけでできるほど甘くないんじゃないかと思います。
33歳で親をあてにしてるってのはちょっと。。。
学校に通うなら、ある程度貯金は必要だと思いますよ。。。

あたしもトピ主さんだったら、親をあてにしてると聞いた時点で、
別れないにしても、結婚はないと思うと思います。
結婚を彼は真剣にかんがえているのでしょうか。
自分を犠牲にしてまで、彼が学生になることを応援できますか。


あたしも今年4月から仕事をやめて学生に戻りました。
入学金、授業料は自分でなんとかするつもりでいます。
その為にも授業料の安い学校を選択しました。
ただ、余裕があるほど蓄えがあるわけではないので、
奨学金を申し込みました。
今は実家に暮らしている有り難さを実感してます。

思っているほど、社会人が学生に戻るのって、
色んな面で楽じゃないですよ。
その現実を彼はわかっているのでしょうか。


偉そうなコトを言ってしまっているかもしれません。。。。
でも、現実はホント甘くないです。。。。
私ものぞみ1号さんと同意見。
まだ結婚してないんだから様子を見てればいぃんぢゃないですかexclamation & questionexclamation & question


あと、勝手な想像ですが彼は今の仕事の前にも何回か仕事かえたりしてませんかexclamation & question

だと、新しく何かを始めてもまた合わないとか言って仕事かえたりする可能性大だと思いますよexclamation ×2

―さくさん

あなた素晴らしいね

―奴の名はさん

ふむふむ それも間違いない 決めるのはさくさんですからね
なんで資格をとるかが問題なんでは???

本当にやりたいことなら良いですけど、そうでなさそうなら微妙だね・・・。

本当に二人の将来を考えてると言うならしっかり話してみるのが良いと思います

よ(^^)
日本人くらいだよね
30越えて学生?って言うの

海外なんで脱サラして30後半から医学部入ったり法学部行ったりして資格取って仕事するなんて
結構当たり前だもん

会社なんて一ヶ所にいる方がスキルも上がらないしどうかと思うし

俺はその彼は素晴らしい先見性があると思うよ
さくさんからの話でしか彼のことが分からないから、(一番確かだと思うけれど)
ハッキリとしたことは言えないけれど、彼がそう言い出した理由の一つには、
さくさんのことを思ってのこともあったのではないかな?

さくさんの障害の程度や内容は分からないけれども、
将来、一緒にいたいからこそ、さくさんの近くで、なるべく傍で出来る開業医という
仕事を選んだということは考えられるのかな?って思っちゃった。

確かに考えも浅はかで、甘えも多く、思いついたことをポンポン口に出して
周りを振り回しているような感じをうけるけれども、
同時に彼は純粋な部分も強いのかな。との印象をうけました。

結婚って、当然だけど2人がいて初めて成り立つもの。
自分のことだけ考えていてもダメだと思うし、相手を信じれなければやっていけないと思う。

さくさんが自分が支えていく自信が無く、彼の将来性についても不安があるなら、
今すぐ別れるとか別にして、それは結婚しなくていいと思う。

相手に求めてばかりの生活では、きっと自分が耐えられなくて続かないと思うから。


彼の考えが、良いか悪いか、正しいか間違っているのか、それは誰にも分かりません。
彼との将来について言えることは、さくさんが信じれるのか信じられないのか、
一緒に頑張っていく気持ちがあるかどうか。それだけだと思います。

偉そうなことばかり書いてしまったけど、さくさんが一番幸せだと思える
答えを導き出せること、祈ってます。




さくさん自身が彼の心の中を把握して、答えは出ているみたいですね?
むしろそんな甘い考えで成功するわけないですよね?と同意を求めている様に感じます。
少なくとも私は1番近くにいるあなたの彼に対する感性に説得力を感じます。
男は誰だって成り上がりたいものですが、成功する人はそれなりの考え持ってると思います。
大事な人くらいは説得出来る器量は持っていて欲しいものですね。
思いの丈をぶつけて彼の決意を確かめてみては?
納得させられたら、例え大穴でも覚悟を決めて人生賭けてついていけば良いと思いますよ?
愛する人を信じてあげられない事は悪ではありません。短所も含めて、その人のすべてを受け入れてきた事こそが愛だと思います。悪いもんは悪いで反対する権利くらいあるはずでは?
本当にやりたいことがあって、資格を取るために努力するのは、素晴らしいことだと思います。
しかし、親の退職金をあてにするのは・・・。
本当にやる気があるのなら、我慢して今の仕事を続けて資金を貯めてからにしたら良いのでは?と思います。
さくさんの彼氏さんは、そこまでして資格を取るつもりはあるのでしょうか。

結局、今の仕事がイヤで、逃げたいだけに感じました。
私にもそういうことがあったので。

さくさん、その辺をよく話し合ってみてくださいね。
はじめまして。
人それぞれ考えは違いますw
彼の生き方、考え方に対しては何も言いませんがw
それで自分自身が損したり、いっぱい悩んで結果的に後悔するなら、よく考えて話し合うべきです。
言いたいこと言い合えるってのが一番いい付き合いができるんじゃないかなぁw

今の仕事から逃げたくてしかも親を頼りにってびみょーですねf^_^;
俺も三十ぐらいから医学部でも行ってみようかなとか思ってる人間なんで
独立したいって気持ちを頭ごなしに否定はしませんが、
あんまりそんな思ってるほど甘い世界ではない気がします…
まぁうまくいって好きな仕事が毎日イキイキできて収入も増えて経済的に安定して、
って大成功の可能性もなくはないので
なんというか、ギャンブルですね(笑)

彼自身はギャンブルしたいと思ってるみたいですし、
あとはトピ主さんも一緒にそのギャンブルに乗る勇気と覚悟があるか、
はたまたギャンブルから自分だけ降りるか、あるいは彼までも降りさせるか、
(降りさせるってことが可能なのかどうかは分かりませんが…)
その決断じゃないでしょうか。

個人的にはそういうのをずっと支えて大成功で幸せいっぱいって美談は好きですけどもね。
ただ、男の人生はみんなギャンブルみたいなもんなんで
外れたからって怨まないでほしいですね(笑)

やみくもに人の意見を鵜呑みにするんじゃなくて
いろいろ自分でも調べて(資格持ってる人が国内で何人ぐらいいるのかとか開業してる人の割合だとかその他もろもろ)良く考えるのがよろしいかと思います。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1981年生まれの会 更新情報

1981年生まれの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング