ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知育玩具 エデュテイメントコミュのままごと用キッチン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ままごと用の木製のキッチンを買いたいと思っているのですが、どこか、いいお店の情報を下さい!
有名どころでMRT流し台(↓こんなん)
http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/item_gokko/pages/MRT_nagashi.shtml
だとかありますが、何っていうか・・・・高いですよね・・・・orz
小さい、高さのないガスレンジ台みたいなのもありますが、今のところ、そういう小さいのは考えていません。
ヤフオクとかで見ると、手作りで1万ぐらいであったりするのですが、購入は数ヶ月先なので、いつでも買えるわけではない・・・・というのが、少々難点なんですよね・・・・・。

マザーグースとかだと、こんな↓
http://www.rakuten.co.jp/mg-sweet/760668/760801/804101/
結構手頃なのがあったりするのですが・・・・・使うのが息子な物で何というか、愛らしすぎて・・・・(−▽−;

あと、ままごと用キッチンを選ぶ際のチェック情報とかも欲しいです。
手作りはそのうち木が反ったりする物があるとか・・・・(笑)
棚があった方がいいとか、ない方が良かった、とか。
単純に、買って良かった!とか、こんな立派なのは必要なかった、とか。

ついでに、私の聞いた情報もw
台の位置をチェックしておくこと、だそうです。
子供の身長に対して台が高いと遊びづらいそうです。(当然ですがw言われるまで気が付きませんでしたw)

どんな情報でもいいです、ままごと用のキッチンについてお話が聞けるとうれしいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(9)

みなもさん、はじめまして。
わが家のムスコも欲しがった時期がありました。
で、うちの場合は作りました。
といっても本格的なものではなく、カラーボックスとコルクボードで作ったお手軽版です。
男の子なのでそう毎日遊ばないだろう。使わなくなったら分解してカラーボックスとボードして使えばいいし…と思ってこんなのにしたのですが、ところがところが。
1年以上たった今でもガシガシごはんを作ってくれます(^^;
こんなのもあるんだぁ程度の参考にどうぞ。

http://plaza.rakuten.co.jp/miraclec/diary/?PageId=1&ctgy=4

高さはやっぱり大切です。
あと、くるくるまわるとか、ちょっとしたしかけがあるとおもしろがって遊びますね。蛇口とコンロのつまみがまわるようにしたのは正解だったようです。
>たたさん
すごい!!すごいです!!
実は、手作りも考えたんですが・・・・・工作は苦手で・・・・(^^;
旦那に頼むと、関心がないので、雑にすまされそうだし・・・・(笑)
でも、実際、作ってる方がいるのを見ると、「出来るかな〜・・・・?」と、心動かされますね〜♪
手作りだと、愛着も出るし、いいですね♪
そういえば、わたしも、カラーボックスでのキッチンの作り方を紹介したその雑誌、チェックはしたんですが、・・・・買い損ねてしまいました・・・・orz
テレビでやってて「これだー!!」って思ったのに・・・・・(><)
手作りすることになったときは、改めてブログを、参考にさせていただきます(^^)
ありがとうございました♪
お友達が、ボーネルンドの持ってます。ラブリー過ぎるのが苦手で、でも木製のは高い。。。って探していたら、これに行き当たったそうです。

http://onlineshop.bornelund.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=HP4240-2

うちのムスコ、今おままごとが大ブームなのですが、このお友達のお宅に遊びに行かせてもらった時、このキッチンから離れなくて、お昼ご飯に見向きもしないほどでした。

>たたさん
ほんと、すごいですっ!
ステキな物が手作りでできるんですね!ままごと大好きな子のためにつくってみようかしら。。。なんて、私には無理かも(ToT)
>ヨシ公さん
情報ありがとうございますm(_ _)m
ホント、木製のは高いんですよね・・・・(><)
リンク先のキッチン、値段が手が届く感じでいいですね♪
こういう、いかにもキッチンらしくそろった乗って、ホントに子供ウケが良いんですよね(^^)
ウチの子も、お店で釘付けで、遊んでオッケーな所には近寄らないようにしています(動かなくなるからw)

今、たたさんを見習って(?)仮設キッチンを作ってます(笑)
板に穴開けてボールを入れて、足をつけただけのかなりてきとーな物ですが(笑)
細々とガスレンジ台も手作りして貼り付けたのですが、テキトーなりにそれっぽく見えますね(笑)
結構子供には好評です(笑)
これでごまかしつつ、数ヶ月後には購入したいのです・・・。
他にも、こういうのがあるよ、という情報がありましたら、教えてください、よろしくお願いします。
>gromitさん
ありがとうございます。
すごく参考になりました!
色々見ていると、「これは良いなぁ・・・・」というのは、やっぱり、お値段も素敵ですね(^^;
ある程度諦めるか、覚悟を決めるか考えておくべきかなぁ・・・・という気もしてきました(笑)
今、仮設キッチンをちまちまと手作り中ですので、それの参考にもなりました。
いろんなのを見て、どういうのにしたいか、よく考えてみます。



まだ、他にもありましたら、ゼヒ、教えてくださいm(_ _)m
ウチは自作しましたが
安いパイン材と100円ショップのボウル、
拾ったカサ、いらないCDなど使いました。
(2年ほど昔)
食卓ともサイズが合ってます。(笑)

こんなのもあっていいと思うんですが・・・
>齋さん
おおお〜!!
親近感がわいてます!(笑)出来映えがちょっと似てるかも・・・と(^^)特に、足のあたりが(笑)
CDと傘の柄は、アイデア賞モノです!
今日、蛇口部分の材料を仕入れに行くのですが、「いらないカサがあれば、それで良かったかもね〜」と旦那と写真見て話しました(^^)
コンロ部分のCDですが、家がIHなら、すっごくいいかも!と、感動してしまいました。
簡単に作っても、子供の反応って、結構良いですよね♪
なんだか、うれしくなりました♪
参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m

>みさり犬さん
板に穴を開けるのは、たぶんホームセンターによっては、やってくれるところがあると思います。
ボールを持っていって「この板に、これがはまるように切ってください」で私は開けてもらいました(^^)他にも、一緒に切ってもらって、百円。
設備があるかどうか確かめて買うと、良いかもです(^^)
ちなみに、こんなページもあります。
http://www.saywoodwork.com/make.html
ここの、天板丸穴あけ(http://www.saywoodwork.com/make3.htm)部分を見ると、参考になると思います。
私もこういうのは全然したことのない素人なのですが、コンロ部分を作るとき、直径5センチほどの穴を開けただけでも、結構大変でした(><)


他にも、こういうのがあるよ〜という情報、「こういうの作りました」という経験談等ありましたら、これからも色々教えてくださいm(_ _)m
(まだ、仮設キッチン作成中、それが良い出来映えでもwこの秋に購入予定もアリです(><))

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知育玩具 エデュテイメント 更新情報

知育玩具 エデュテイメントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。