ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現役本屋さん苦悩の会。コミュの店員だって人間なんだ!!【Part2】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
対、『お客様』用トピです。

みなさま、日々お疲れ様でございます。


さて、お客様は神様です。

お客様がご来店され、
お客様が立ち読みされ、
お客様がこの本屋を気に入ってくださって、
本を購入してくださる…。

そしてその中からあたくし達のお給料は生まれます。


お客様は神様です。


が!


そんな神様に吠えたい事があるんだ!!


店員は自販機じゃねぇ!

『カバーお付けしますか?』
無視してんじゃねぇ!!

レシート投げ捨てて行くんじゃねぇ!!

子供が引きちぎった本を謝りもせずに放置するんじゃねぇ!!



店員だって人間なんだ!!!



※ぶっちゃけ、非常識な客を客とは思いません※


【前トピ】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11174768&comm_id=320332

コメント(423)

商品を入れるビニール袋に入っている広告(ユーキャンとか)のことでクレームを受けたことがあります(わざわざ電話で)ww

何やらそのお客様は袋の中に広告が入っていたことが相当気に食わなかったらしく、わざわざお電話で「今度入れたら承知しねぇ!!」とのたまったのですが、何しろお電話だったので、そのお客様の顔がわからず、その後広告入りビニール袋を使用する度に、いつブチ切れされるんじゃないかとハラハラドキドキさせられるというちょっとしたロシアンルーレット状態に……。

なぜ、買ったその場で「広告はいらないから捨ててくれ」と言ってくれなかったんだ〜!!

日々、謎のモンスターと格闘を繰り広げておりますが、このモンスターはかなり意味不明で強烈でしたね(;´д`)

電話の声が年配のおじさんぽかったので、この事件のせいで最近は、うるさそうなおじさんの時だけは瞬時に袋からサッと広告を抜くという、書店員にまったく必要のない、わけのわからないスキルを身につけた私がいます。

長文失礼いたしました。
皆さま、書店にちょいちょい現れるモンスターに負けず、がんばりましょうp(^-^)q
今に始まったことじゃないけど、自己中なお客さん多すぎて困ってます。



ひたすらレジでクレームをつけるお客さん。
ものすごい声で喋るから注目されまくり。恥ずかしくないのかな?子供の目の前でそんなことしてどうするの?


売り場の本の上に食べ物を置く人、カメラで本の中を撮る人、レジで出口から入ってくる人。

まるで子供だ…。


私は育児書の売場が散らかっていたり、本が破れていたりすると悲しくなります。
そこはこれから親になる人が居るコーナーじゃないのかい?

なぜ待てないのか。

昨日のお昼頃、レジ2つあるうちの1つが10分ほど諸事情で使えなかったので、1つで回してました。
まぁ、平日の昼間だし、お客様も少ないし、レジ待ちも多くて一人って感じ…

他のスタッフがレジをしていて、私は売場に行こうとしたところ、並んでいたご老人の方に商品を差し出され『会計しろ』的な事を言われました…

レジはその方のみが並んでる状況で、前の方ももう終わるって感じだったので

『今、レジが1つしか稼働してないので、もう少しこちらでお待ちいただけますか?前の方ももう終わるようなので…』

って言ったら、『じゃあもういらない。』と言われ帰って行きました…

え?私、何か気にさわるようなこと言いました?
何でそれくらい待てないのか?
すごい並んでて、横入りするのはまだわかるけど、この状況で待てない意味がわからない。

あと並ぶって意味がわからない人が多すぎる…

『なんで並ばないかんのだ!』

社会のルールです。

『どこに人が並んどるんだ!』

後ろです。

そんな年寄りにならないようにしよう…

(´・ω・`)
>[391]いすずさん

うちも先日レジの並び順でクレームがあって、レジ前にポール立てて一列に並んでもらおうとしたんです。そしたら今度は「ポール邪魔」というクレームになりましたたらーっ(汗) それで結局、一日保たずにポール撤去。本当にどうしたらいいのでしょうね…
>>[392]

お客様のクレームを全部聞くことはできませんからね...。
お店で、ポールでお客様にきちんと並んでいただく方がいいのか、
ポールは使わずにその都度臨機応変にレジ対応する方がいいかを
みんなで決めてはいかがでしょう。

どちらかに決めたら対応もしやすいのでは、と思います。

うちで「ポール邪魔」っていうクレームを言われたら
「レジの順番がわかりにくいというご意見を何度かいただきましたので・・・」とやんわり受け流すと思います(笑)。
>[394]光さん
コメントありがとうございます。
うちの店は元々、レジ前が狭いんです。その上、インショップのためショッピングカートやベビーカーを使ってるお客様が多いので、むしろ邪魔というのはクレームというか、正論だったりします(^-^; 分かっててやろうとしたんですけど、やっぱり駄目でした。
うちのレジは2台ですが、平日は1台でまわしてます。お客様がレジで列になると2台目を開けますが、その時列の一番前のお客様に声を掛けて、その方から会計するようにしてます。先に並ばれてた方からですね。でも、そんなの関係なく、列の後ろの人とか、並んですらなかった人が横から割り込んできたりとか…そこでクレームというか嫌な空気が起こるパターンが多いです。勿論ほとんど割り込んできた方が文句を言うんですε-(´д`;)
結局、今まで通りにポール無しで各レジに並んでもらい、2台目を開けるときの声掛けをはっきり言うようにしてます。割り込みには、順番であることを伝え、一応(笑)謝りつつ、後ろに並んでもらうようにしてます。……って、決めごととも言えない当たり前のことですね、これ。
>>[395]

あ、カートなどを使われるお店ならそういうクレームもありますよね。
それはポールない方がいいでしょうね。

床にカラーテープで矢印や並ぶ線を表示したり、床貼用ステッカーも結構安いですよ。
うちもレジ前が狭くてお客さまが全然並んでくれなかったので業者に頼んで
1mくらいの大きなステッカーを作ってもらいました。
(大きな矢印と「こちらからお並びください」の文字入り)

うちも横入りするおっさんは笑顔で撃退です^^
テラフォーマーズが全然入ってきません…。
人気ですね!
今月で書店員を辞めました。
店舗移動をして3年、この土地の人たちはおかしな人ばかりで、精神的にきてしまいそれが原因で体にも支障が出てきてしまい、心療内科にも通うようになってしまいました。
書店は、正直他の接客業に比べておかしな人たちが多いです。皆様もくれぐれも、体調を崩さないように気をつけて下さい。
お客様が原因で、好きな仕事を辞めなくちゃいけないのはとても悔しいです。皆さんには、是非頑張っていただきたいと心から願っております。
>>[398]
お疲れさまでした。
本屋は体力勝負ですからね。体と心のバランスが上手く保てないと、
とてもじゃないけど、やりきれないですよね。

書店員になって5年になりますが、
書店って、変な感じのお客様が多く来店しているように思います。
最近は少々やる気も失せていて、この仕事もきついなぁ。と感じているところでした。

ゆっくり体を休めて、良い仕事に恵まれますように。
>>[399]
ありがとうございますm(__)m


店舗移動前は、地元で8年いましたがお客様は皆さん良い方たちばかりで、逆に変な人を探す方が大変だったのに、土地柄でこうも変わるとは思いもよりませんでした。
少しでもちょっとなってひっかかることがあれば、転職を考えた方が良いですよ。体が大事ですから(^^)



まだまだ、寒いので体調にはお気をつけください。
みぅ☆さん
東方神起じゃないでしょうかね?
東方神起が表紙だと売れ行きいいです。
嵐ほどじゃないですけど。笑
>>[403]
すいません、ViViでしたねあせあせ(飛び散る汗)
うちが薄かったとでとんだ勘違いを(;´Д`)
CanCamは付録のEarthが可愛かったのでそのせいでしょうかね?
CanCamにはこれもありますけど売れ行きに影響するんですかねぇ…?
普段買わない人が買うからかな?

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2337023&media_id=137&from=related_news

うちのお店もCanCam、ViVi(東方神起)が今回動きがいいです(*´∀`
>>[406]
そう言えば、それがありましたね!
たしかに気になります!笑
うちもどうしてCanCamがあっという間に・・・と思ってたら
貴子がありましたか・・!(笑)

ViViは予約も多かったですけど配本も多かったので
まだ持ちこたえてます。
ここの書き込みを見ていると、「お客さんに対して嫌な思いをしてるのが自分だけじゃない」と思えてホッとします。

少し前、他の方の書き込みにもありましたがお客様の質(?)って土地柄の影響ありますよね。

私が働いているのは田舎のショッピングセンターに入っている書店なんですが……土地柄のせいなのか本当に、本当に変なお客さんが多くて困っています(/_;)/

・レジで両替出来ないことに大声で怒鳴る(両替は禁止されている)
・店員の後をつける
・店員の体を触る
・店員を指定して電話に出させ卑猥な内容のことを言ってくる(→もう犯罪?)

他にも理不尽なクレーム、店内での飲食や大騒ぎ、床へ座り込む…等々色々あります。異動で他地域から来た店長が呆れるほど客層が悪いです(~ヘ~;)

自分の器量が悪いからかもしれませんが……

…心が折れました。
涙が止まりません。

少し前から図々しくもお休みを頂いています。
接客をしないことで落ち着いている自分がいます。

接客、好きだったはずなのに(-_-;)


>>[409]

それはお仕事がイヤになるでしょうね。お気の毒です。
でも体触ったりなんて犯罪ですよね?
ショッピングセンターの警備員さんに通報したりはされてますか?
エロ本読ませるような客は「担当に代わりますね」って男性スタッフ出せばすぐ切ります。

うちも駅横なので変なお客さんは多いです。本当に。
きなこもちさんが上で書かれてるようなことはうちでもよくあります。
私はもう慣れてしまったのでレジで大声出してクレーム言うような客でも
結構平気で対応できるようになりました。

この店は何かしたら店員がうるさいから、って思われれば
変なお客も減っていくのかもしれませんがなかなか難しいですよね。

必要以上に下手に出たりすると気弱だと思ってなめられることもあるので
きちんと謝りつつも「当店ではご遠慮いただいていますので」とか
「どのお客様にもそのようにお願いしておりますので」と、
はっきり言うのがコツかなと思います。

変な客が増えると、普通の良いお客様が敬遠してしまいます。
なんとかスタッフ全員で対応できるようになるといいですね。

しばらくゆっくり休んでください。
>>[410]
ありがとうございます。
今はしっかり休養しています。

体を触られた時はすぐに店長に言いました。しかし警察には通報せず「気を付けてね」で終わってしまいました(´Д`)

ショッピングセンターの事務所に報告もなく勝手に警察に通報することも出来なくて…

警備員さんは店内巡回してくれています。しかし、効果はあまりないようです。
お店自体があまり警察への通報を積極的にしないのでそれが良くないんだと思います。
万引きで本を10冊近くとられてようやく通報…って感じなので(/_;)/

そういうことがあったらすぐに通報することが出来れば、また違ってくると思うのですが…

>>[412] うちのお店ではそういう人間(お客さんだと思っていない)には『うちは図書館じゃありません。売り物ですし迷惑なので2度と来ないでください』とはっきり苦情を言って追い出しています。座り読みも一緒で『座って読むな。ここは家じゃない』と言って立たせています。
おかしなお客様とは、何処でも居るのですね。

私は直接関わった事は無いですが、店長や他社員、バイトさんから聞いた話です。

休日の夕方に、レジに独りも並んで居ないのに、商品を突き出しスグに「早くしろ!」と大声で言ってくるらしいんです。

カバー無し・料金授与だけなら早く出来ますが、その方は「(雑誌にも)カバー有」「領収書必要」みたいです。

いくら早くしてもイライラしてるらしく、去り際に「教育しとけよ」と言われたと聞きました。

しかも、他のお客様がドン退きする態度らしいです。
頻度は月に1回くらいのご来店で、お金は払ってくれるので、むやみに出禁にする事も出来ません。

こういう人を見ると、他店様でもそういう態度するのかな?と、思ってしまいました。

長々と失礼致しました。
>>[416]

お客様だから、と気にされているようですがスルーしたり、やんわり言ってわからないならきっぱりと線を引くしかないと思いますよ。
お店の外で会うつもりがなければ、お客様と個別に外で会うつもりはないとはっきり言ってしまってもいいと思います。

誘う口実をつくるために買物に来ている可能性もあるので、お誘いの対応に困るのであれば(しかも品出しの時間が減っていますし)、店長や周りのスタッフさんに協力してもらうことも手かなと思います。

以前、私の職場で勤務していたスタッフさんの話ですが…面識がない状態でいきなりメアドを渡してきたり、〇〇さん(そのスタッフさんの名字)へと書かれた小さい封筒にやはりメアドとデートのお誘い(しかもメアドを書いた人の名前無し)が書かれたカードが入った状態で売場の平積みの上に置いてあったりしました。
最初にメアドを渡された時に同じ時間で勤務していた先輩に報告したみたいで、そこから店長へ報告がいき、みんなで情報をシェアしてました(少人数の店なもので…)
みんなが情報を聞いていたので、平積みの上に封筒を見つけた時も別のスタッフが発見して一応本人に見せた上で裁断処分してましたし、しばらくは用心して休憩時間をずらしたり、出勤を早番と遅番を逆にしたりしていました。
>>[416]
最近、物騒なので断り続けても後々怖いですよね…

品出しの時に話し掛けられるのは、他愛ない事でしょうか?

問い合わせなら、親身に対応すれば良いと思います。

しかし、普通に雑談ならば、相槌を打ちながら作業をすると言うのはどうでしょうか?
そして、補充分を全て終えたら「すみません…」と言ってその場を離れる、もしそのお客様から離れた別棚に補充が行けるなら、そちらから優先してみるのは如何でしょうか?
レジの場合、並び始めたら「次のお客様が待っているので」と、さりげなく断ってみるとかを続けるとどうでしょうか?

あくまで私の意見ですし、全てが上手くいくとは思えませんが、精神的ダメージを地味に与え続けていくと良いと思います(笑)

仕事のスピードは落ちませんし、徐々にお相手出来ない雰囲気を作っていくと、相手も諦めが出てくるのではないかと。

それでも、しつこいようなら自分自身が参ってしまうので、最終手段で店長や周りに相談し助けてもらうと良いと思います。

私が直接被害にあってませんが、前の店舗に似たような方が居て、その人が来た時はバックに行ってもらっていました。

無理すると「職場は好きなのに行きたくない」と体が勝手に拒絶してしまうので、気を付けて下さいね。

長々と偉そうに失礼致しました。
今日「ワールドサッカーダイジェスト」のお問い合わせがありました。在庫があり、お買い上げ頂いたのですが、お会計が済んでも帰らない。すると突然「なんで800円もするの。650円でしょ。増刊と間違ってるんじゃないの!?」とすごい剣幕。実際、この号から値段が上がっているのですが、本誌の価格と誌名を確認してもらい、間違いないことを証明したら、今度は「150円も高くするなんて、ぼったくりだ!」とキレられました。では取りやめますか?と尋ねたら、「買って帰るわ!ほんまぼったくって!」と結局買って帰られました。が、値段を付けてるのは、本屋ではありません。怒鳴られても困ります。出版社に言ってください!o(`Д´)o
機械工学の棚に機械学習の書籍
書店員さんあるあるですね笑

ログインすると、残り398件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現役本屋さん苦悩の会。 更新情報

現役本屋さん苦悩の会。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング