ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オキナインコ 親バカの会コミュの移動用キャリー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
連続で質問すみません。

今度、オキナちゃんを連れて大阪⇒名古屋(電車+新幹線)
で移動しないといけません。
(旦那さんが海外に行ってしまい、私は大阪に知り合いがいないので、
10日〜2週間ほど実家(&勤務先本社)へ、、カゴは実家に置く分として
名古屋のほうにも1個購入しとこうと思います)

その際の移動用キャリーなのですが

?こういったがっちりとしたゲージタイプ
http://item.rakuten.co.jp/wellonshop/hcarry/
http://www.bunchoya.com/shop/20_287.html

?もうちょっと軽めのゲージタイプ
http://www.petyasan.com/photono/0920.html

?虫カゴのような全面プラスチックのもの
(ペットショップで購入した際に貰ったもの)

どれが良いのでしょうか。。
色々調べてみたのですが、ゲージタイプを薦める声もあれば、逆も、、
また、止まり木も合ったほうが足元が良い、or怪我の元になるからはずす。。

など、色々あって迷っています(><)
私自身の「重い」とかは問いません、、(オキナちゃん中心で)
「正解」はないと思いますが、オキナちゃんの親御様は
どうしてるかお聞かせください。

コメント(6)

今晩は。

家は1番のこういったがっちりとしたゲージタイプのと2番の?もうちょっと軽めのゲージタイプの両方を持っています。
1番のHOEIのは高さがあり、アケボノインコが入って丁度良いぐらいです(体重約235g) マルワのはオキナ飼いの友人が持っています。オキナちゃんだったらサイズ的にはこちらの方が良い気がします。

2番の軽めのケージタイプは使いますが、フン切り網が無いので足や尻尾が糞まみれになってしまうのと、入口に念のため「ナスカン」を付けておく事をお勧めします。(家のオキナは開けられます)

家の場合ですが病院などで移動する時、止まり木も付けてありますが止まり木に止まったり、地べたに座り込んでいたりとその時々で違います。

これから何度もキャリーをお使いでしたら、餌入れ、フン切り網も付いているし私はがっちりタイプをお勧めします。(2番は白い塗装がはげ易いですあせあせ(飛び散る汗)
とろ丸様、あねご様、めへごろう様

ありがとうございます!
やはり、それぞれにメリット・デメリット、適・不適があるようですね。
ケガも怖いですね、糞まみれも。。恐ろしい(ノ<;)

?HOEIは大きすぎるっぽいのでやめといて、、
?はとろ丸さんの言う通りコウモリになってしまいそうですし。。

がっちりマルワか、
いっそプラケース、どっちかですね(><)
いまさらですが、そういえば、結果を報告していませんでした(><

結局今回購入したのは
【マルワ】ウイングキャリー01型
です。

大きさやしっかりした作りは問題ないのですが、フン受けが引き出し
トレーではないので、掃除がしにくいところが難点かな?
たまたまかもしれませんが、上蓋も固くてあけられないので。。

結構大きいので、ぴったりの袋がありませんでしたが、
たまたま結婚式の引き出物の紙袋がっぴたりでしたので、
カゴが入ってたダンボールに入れて、さらに紙袋に入れて移動しました。
(箱の上はあけて、布をかけて)

ひなたぼっこの際にも活用中です♪
きそんぬさんひよこ

うちも同じやつだけど、確かにかたくて取り外しにくいですふらふら
無理にはめるから、そのうちプラスチックの部分が割れちゃいそうな気がします…冷や汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オキナインコ 親バカの会 更新情報

オキナインコ 親バカの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング