ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆西須磨小学校☆コミュの「貝野 章」的 音楽授業♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勇気を振り絞ってトピ立てしましたm(__)m
タイトル通りです。
貝野学級になったことのある方、音楽の授業の思い出を語り合っちゃいませんか?


音楽だけでなく他教科も変わってましたが…(教科書使った記憶がありません)…最も?変わってたのが音楽の授業だと思います。


ちなみに私はS52年〜S53年早生まれの学年で2年生の時に貝野学級になりました。
今でも記憶に残る歌は「切手のないおくりもの」 「少年期」 「贈る言葉」 です。
他の学年ではどんな歌を歌ったかも知りたいです。
重ねて質問ですが…タンポポの歌があったような記憶が…でもタイトルも歌詞も思い出せません(T-T) ご存知の方いらっしゃいませんかね〜?

コメント(14)

かずっちです。こんばんはあっかんべー私も貝野学級だったよ。歌とか思い出せないけど、かきなぐりが印象に残ってますぴかぴか(新しい)
貝野先生はほんま楽しかったわハート達(複数ハート)怒ったらチョーク飛んできてむっちゃ怖かったけど、そのメリハリがよかったのかもわーい(嬉しい顔)
私は51〜52年生まれの学年ですが私も二年生の時担任してもらいましたえんぴつ
音楽好きの私にとってはほんと素敵な音楽を教えてくれたなぁといまでも思い出す曲はいくつもあるんですがタイトルが出てこないあせあせ
そういわれるとむっちゃ気になりだしましたあせあせ(飛び散る汗)
あ〜「人として〜るんるん」って曲はタイトルも「人として」やったような・・・
「切手のないおくりもの」も絶対知ってるexclamation ×2どんなんやったっけ〜あせあせ(飛び散る汗)
 私は、貝野学級になったことはないんですが、妹の話によると、遠足の時におっきなおにぎりの歌をみんなで歌う、、、そうです。
 ♪のらででっかいむすびを食った〜 つちのにおいはいいもんだ〜 こりゃーぁまたはぁ〜えぇもんだ〜〜♪という感じの歌だそうです(笑)
 かきなぐり!!わーい(嬉しい顔)妹が持って帰ってくるのを楽しく読んで、かなり羨ましく、眺めていたもんです。懐かしい〜〜!!
 
 
〉かずっちさん
うちらの学年は皆からの熱い要望で講堂で音楽の授業参観したよね〜(^ー^)
学年末の春休みには自由参加(親子)で離宮公園に行って貝野先生囲んで歌ったりも…よくよく考えてみるとさぁ、オカン達の青春に付き合わされてた気ィもしない??

〉cocoさん
1つ先輩ですね。
チョーク飛んできてたんやΣ( ̄◇ ̄*) 私の学年では記憶が…ありません。
「切手のないおくりもの」は ♪私から あなたへ この歌をとどけよ〜♪こんな歌詞だったような…
音楽でもらったプリントもかきなぐり同様に製本しませんでした?
私は震災で埋まってしまいました(T-T)


〉ゆっこさん
妹さんが貝野学級ですか(^ー^)
かきなぐりの愛読者は家族にも多そうですね。
おかあさんのコメント?みたいなのも載ってたような…
おにぎりの歌は知りませんでした〜忘れてるのかなぁ?




それにしても1晩で3つもレス頂けて嬉しいです♪( ̄▽ ̄)ノ″
私の弟が、二年生の時
貝野学級でした。

かきなぐりは羨ましかったなぁ

はしりもの?だっけ?

珍しいものを見つけたら学校に持ってくるみたいな

弟は私か海で見つけた、
きれいな貝殻を提出してました。
〉魅夢。+☆さん

弟さんが貝野学級ですか(^ー^)
ゆっこさんに続きお二人目ですね。
やっぱり羨ましいものなんですね〜かきなぐり!!
そして、ありましたね〜「はしりものかわりだね」だったかなぁ?
みんなその辺になってるアケビや無花果、桑の実やら持ってきて発表しました。だいたいが登下校中に見つけました〜って言ってたような… あの時代、寄り道なんて普通にしてましたよね ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
切手のない贈り物もおむすびの歌も覚えてますよexclamation
懐かしい〜わーい(嬉しい顔)
私もササハラさん同様、かきなぐりは震災までは絶対永久保存版として置いてましたよぴかぴか(新しい)うちも母とかたのしみにしてた記憶があるわウインク
ほんまユニークな先生だったわハート達(複数ハート)
私のおうちでの貝野先生の話をきいて兄が「一度くらい男の先生にあたりたい〜」と言ってましたわーい(嬉しい顔)兄は6学年とも女の先生で、私は苗村先生、土肥先生と半分が男の先生だったからね〜ぴかぴか(新しい)
う〜ん(-_-;)

おむすびの歌が気になる…
私も2年生の時お世話になりました。
貝野先生大好きでしたハート達(複数ハート)

タンポポの歌ありましたよ〜。
授業参観のときお母さんたちも一緒に歌ったような・・・。
「(歌い出し)ゆきの〜した〜の〜・・・
(サビ)どんな花より〜タンポ〜ポ〜の〜花を〜あなたに〜おくり〜ま〜しょ♪」
だったような・・・
タイトルはズバリ「タンポポ」だと思うのですが・・・曖昧ですみません。

他にも
「の〜はらで手を叩け〜♪」とか、
「この街が好きさ〜♪」とか、
「人〜と〜して〜♪」とか・・・
やっぱり曖昧なんですが今でもときどき口ずさんでいます。

先生のギターの先っちょにマスコットがいっぱいぶら下がってなかったですか?

私はハーモニカがどうしても上手に吹けなくて、
「3年生からリコーダーだから、リコーダーでガンバレ!(ハーモニカは諦めろ)」
と言ってもらい、
「ときにはあきらめて気持ちを入れ替えることも必要」ということを小2にして学びました。
〉きゃめ☆さん

たんぽぽの歌、題名&歌詞で検索したら出てきました。ありがと〜!
PCが無くて携帯での検索やからメロディーがオルゴールバージョンでしかダウンロードできなくて…( ̄▽ ̄;) 聞いてみたけどイマイチ記憶が蘇らない(T-T)

たんぽぽの歌、きゃめ☆さんの歌詞でサビは思い出せたわわーい(嬉しい顔)
いやぁ、みんなたくさん歌ってねるんるんそしたら思い出せるのにでてこないわあせあせ(飛び散る汗)
49年生まれの学年で、2年6組貝野学級でした。
貝野先生大好き!!!
いろんな意味で、貝野先生は私の人生に影響大です。

お母さんたちも盛り上がっててて、当時「ニロク会」なんて作っちゃって、
今なお集まってるし。

貝野先生とも連絡取ってるみたいです。

家に歌本もかきなぐりも置いてるよ〜♪
なので、歌詞はばっちりよ。
何でも聞いて!!
> ゆきをさん

お母さん達をもトリコにする貝野先生は素晴らしいですねぇ(*^^*)
かきなぐりも歌本も残ってるなんて羨ましいです。


私達の学年も貝野先生大好きで、学年終わった春休みに皆で離宮公園へ行き温室近くの広場で弁当広げた後に貝野先生囲んで合唱大会した記憶があります。あの時、ギター持ってきてはったかは不明あせあせ
いまも貝野先生と連絡取ってらっしゃるということは、先生はお元気ということですねウインク 嬉しくなりました。
 >tiger heroさん

私たちも離宮公園行きましたよ〜♪

2年生が終わるときには、親も含めてみんなで『贈る言葉』を号泣しながら合唱あせあせ
ちなみに先生がギターに下げてくれてたマスコットの中には、私がプレゼントしたものも入っていたはずウッシッシ

パン作りや仮説実験授業など、今じゃ良いとされている授業をどんどん取り入れてくれていた貝野先生、先生の中では異端児とされて苦労されていたようです。

先日実家を整理していたら当時の宿題だった日記発見。
毎日貝野先生からのコメントがあって、あの字を懐かしく思いながら読みました。

後にも先にもあんな先生はいなかったなあ・・・。
貝野先生に出会えたのは幸せですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆西須磨小学校☆ 更新情報

☆西須磨小学校☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング