ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

守山養護学校大津校舎を守る会コミュの残った大津校舎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiの私の日記にも書きましたが、「建てものは夏休みに引っ越すけれど、大津校舎は無事に残す」ということが決まってよかったです。

署名だけでなく新聞やテレビやマスコミの力、一般の大津校舎って何やねぇと思っていた人の力も有り難うございます。

今後も医療や入院数や財政など、色々大変なことがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

私は大津分校という1つの学校扱いの時に、転出希望を書いて、守山養護学校へ転出しましたので、大津校舎になってからの大変さについては、あまりわかっていないです。

しかし、私が、採用されて、初めて大津赤十字病院の敷地内にある当時は「滋賀県立大津養護学校」という名前でしたが、採用されて、初めて赴任した学校には、想い出もたくさんあります。担任していた生徒が亡くなったり、卒業後に病気は治ったのに事故で亡くなったり、悲しいこともいっぱいありました。


採用された26年ほど前の一次試験を合格した後の二次試験で、「どんな学校に行きたいですか?」と聞かれ、「手話サークルに入っていたので聾話学校か、冗談や若いのにオヤジギャグをいっぱい言ってしまうのでしょうもないギャグが通じるところか、百人ぐらいの人とか満員電車や満員バスに乗ると息ができなくなって倒れそうになったり、途中の駅で降りてしまったって、リラックスしてから乗り物に乗り遅刻してしまったこともあります。

また、多くの人が乗っているのを見て息苦しいだけでなく倒れそうになり、座席を発見したら、座席に座って、目をつぶるようにしています。その為に、寝すぎて京都でおりられずに大阪まで行ったこともあります、僻地のような人のいないようなところでも勤務地としてはいいです」と、バスや電車に乗れないこと、大勢の人たちの中で気絶しそうになって、遅刻したことなどを嘘をつけずに面接官に正直に答えました。

26年前から心理的なしんどさを持っていたと思います。

ペーパーテストも実技テストも終わっていましたので面接の対応が、実際にはどう判定されるだろうと思いながら、通知を待っていました。

その面接で、不登校になりかけたことや、人混みが苦手なことや、満員電車で息苦しくなって目をつぶっていたら、とんでもない駅まで行ったこ、自分自身が不登校の傾向を持ていること等、不利になるとわかっていることとを、面接が最後と思うと、リラックスしてしまって、採用にマイナスになることをどんどん喋ってしまいました。あとになって、失敗したなぁ。不合格かなぁ。面接で落ちたなんていうのは、ちょっと恥ずかしいなぁと気にしていました。

そして、結果は、「合格」ではなくて「補欠…(補欠合格)!」採用にならないこともありますと、しっかり書かれています。ちょっとショックでしたね。まぁ、採用にならないこともありますということは、採用になることもあるんだとここはプラス志向で考えました。

まぁ、良いように考えれば、面接の質問に嘘をつかずに、正直に全部答えたのが、「不合格」ではなく「補欠合格」になったのかもしれませんね。

少しは面接官に気に入るように答えるべきだったと反省したものの、その年、若年退職者が大量に出たために、結果が「補欠(補欠合格)」だった人は全員3月に「正式採用」になりました。

まぁ、一次試験や二次試験で「不合格」になった人は、さすがに「不合格」から「合格」に変わることはなかったですが、常勤講師、産休や育休の講師などで学校現場で働きながら翌年の採用試験を受けられた方も全県をみると多かったと思います。

そんな小規模の大津校舎ですが、入院しながら学んだり遊びたい子どもたちはけっこういますので、末長く存続して欲しいと思っています。

また引き続き応援をお願い致します!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

守山養護学校大津校舎を守る会 更新情報

守山養護学校大津校舎を守る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング