ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

訪問リハビリテーションコミュの病院の医療での訪問リハについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてわーい(嬉しい顔)
ジョージと言います顔(願)
訪問リハに携わって4年目になるんですが、介護保険での訪問リハビリの必要な書類関係は分かるのですが…冷や汗
医療に関しては今回初めていく事になり、不安な点がありますあせあせ(飛び散る汗)
医療での訪問リハでは指示書は毎月要るのか、
リハビリ実施計画書は毎月要るのかなど不明な点がありまして、是非ご意見を頂きたいです顔(願)

よろしくお願いします顔(願)

コメント(6)

私も詳しくはないのですが参考までに…

うちの事業所では情報提供書(市区町村宛)、報告書(主治医宛)は毎月書いています。
計画書は2ヶ月に1度書いています。

ただ情報提供書を書くのも24時間連絡なんとか加算を取っている人のみです。

曖昧で申し訳ないです(-人-;)
参考までに…

書きそびれました。

通常の指示書であれば介護保険と同様の扱いで、医師の指示のある期間であれば訪問可能なので、医療だから毎月…というのはないと思います。
> 津傘☆love&smileさんコメントありがとうございますあせあせ(飛び散る汗)
もう一個確認なんですが、医療の場合は一枚の指示書で最長6カ月までの大丈夫でしたよね冷や汗あせあせ(飛び散る汗)報告書や計画書のほかに必要な書類はあるのでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

私が以前務めてた病院では、介護での訪問リハビリに関しては、かかりつけ医に毎月診療情報提供書を送って書いてもらっていました人差し指

すみません質問ばかりして冷や汗
指示書は最長6ヶ月だと思います。

あとは特定疾患の受給者証があれば自己負担0で出来るはずですが、その方は持ってるのでしょうか?

あとは県などでの医療費補助制度が使える場合もありますので、確認したほうが良いと思います。

あとは、とる加算次第で書類は変わってくるかと思います。

間違ってたらごめんなさい(-人-;)
> 津傘☆love&smileさん
その方は、ベーチェット病で明日が初めての訪問になります冷や汗

37歳で発症されているので、手帳もお持ちだと思います冷や汗

でも、本当にご意見頂きありがとうございました顔(願)
もっと勉強したいとおもいます冷や汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

訪問リハビリテーション 更新情報

訪問リハビリテーションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング