ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夜行列車の将来を考えるコミュの第1回 東海道編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 まず、日本の大動脈東海道から考えていきたいと思います。40年前から扱うとなると膨大なデータになるのでここ約20年くらいの東海道を見て行きます。

 20年前くらいに東海道を走っていたor今も走っている夜行(臨時ふくむ)
銀河 (東京〜大阪)

あさかぜ (東京〜下関)

銀河 81号・82号(銀河と同じ)

大垣救済臨 (113系か165系使用 東京から大垣)

<現役>臨時ムーンライトながら91号 <183系使用> (東京から大垣)

<現役>サンライズゆめ (東京から広島)

<現役>富士・はやぶさ(東京から大分・熊本)

<現役>ムーンライトながら <373系>(東京から大垣)

<現役>サンライズ出雲・瀬戸 (東京から出雲市・高松)

<現役>ムーンライト九州 <Ef65牽引+14系客車>(新大阪から博多)

さくら (東京から長崎)

みずほ (東京から熊本)

出雲  (東京から出雲市・浜田)

瀬戸  (東京〜高松)

あかつき(京都から長崎)

なは  (京都から熊本)

紀伊   (東京から紀伊勝浦)

ムーンライト山陽(京都から下関)

ムーンライト八重垣(京都から出雲市)

<現役>ムーンライト高知(京都から高知)
<現役>ムーンライトマツヤマ(京都から松山)

<現役>きたぐに (米原経由 大阪から新潟)

以上ですが、短期だけで消えたものが漏れているかもしれませんが、メジャーなものは全てはいっているはずです。

これを見ると廃止になる列車には共通点があるのです。

1・湘南地区を通る夜行電車のうち富士・はやぶさ以外のブルトレが全滅してい  る。

2・電車タイプの寝台列車・夜行列車はしぶとく生き残っている(サンライズ・きたぐに・   ムーンライトながら)

3・西日本地区は例外。ブルトレ牽引用のEF65がまだムーンライト系の客車  を引っ張っている。

となると、名前はあげないのですが、とある地区は機関士が足りないので将来は満足な運行ができないとか聞いたことがあります。しかも、東海道を通る上で必要であるのに機関士養成コースを設けてないとか。それでは、富士・はやぶさも将来廃止します、と言ってるようなものです。企業は「利益を追求しつつ、ないものを知恵で発掘する使命がある」はずですなのに、夜行戦略を捨ててしまうのでしょうか??それではいけないとおもいます。

 しかし、私から提言。電車タイプのものが残るのなら、685系とE257系の進出でもうじき退役する183系(三鷹・八王子電車区)と485系(向日町)を使用してムーンライト系で運行すべきだと思う。

とりあえず、最初の需要は分からないので18きっぷシーズンに試験運用するとよい。9割の乗車率はあるはずだと思います。実績がよければ普段も休前日と土曜日、日曜日だけで運行したほうがよいのでは。社会の現実を考えると私案だが、定期はながらのみで十分。春・夏・冬休み中は183系9両編成と485系9両編成で「ムーンライト東海道」として大阪ー東京を運行すればよいと思う。滋賀県の知事じゃないけど、名車の485系と183系を廃車にするには「もったいない」 ということだ。最後にダイヤ私案を載せています。蛇足だがいまどき救済臨はいらないだろうけど、実現するとしたら223系は130キロ走行可能な点からありえる。223系の東京進出も見てみたい気もする笑。

 次。ブルートレインはできればのこしてほしいのだけれど・・・・・。夜行バスが普及している現状では厳しい。北陸道にトワイライト、奥州にカシオペアがあるのなら山陽道にも豪華列車が一つあってもいいが、九州は新幹線事業で忙しいので期待できまい。しかも、前述のとおりある地区は機関士育成を事実上、放棄している現状から見ると電車で運行するのが望ましい。しかし、九州までつなげるには交直流電車が必要。それは485系か583系しか居ない。雷鳥退役車の動向に注目が集まるが東京〜の運行はないと思う。良くて実現するとすれば関西発着か。

 
ムーンライト東海道 のぼり (できるだけ通勤電車・貨物に影響のないダイヤを組んだ。)

22:50大阪 10番線 (入線 22:44)
22:54発 新大阪
23:08 19分発 京都
23:29 大津

23:40 草津(草津線最終貴生川行きに接続)
0:20 米原(木ノ本方面行き最終に接続)

0:54 岐阜
1:13 名古屋 2番線 (最終区間快速岡崎行きに接続)
 
1:58 豊橋 

2:25着 30発 浜松

3:50 静岡 

4:06 沼津

4:23着 熱海 32発 

4:48着 50発 小田原 (伊東線始発を受ける)

5:13 大船 

5:50 品川 

6:00 東京着 9番線 (回送発車 6:15分)

貨物、通勤電車が6:30から多くなるので必然的にこんなダイヤになる気が・・・・(笑) でも実用性はあると思います。


下り
(23:09 田町センター発)
(23:29 東京入線、10番線)
23:46東京発
23:55 品川 (山手線 終電から5本前くらいに接続)

0:13 横浜 (横浜線最終に連絡)

0:30 大船  (横須賀線最終に連絡)
1:03 小田原 (小田急 箱根湯本行き最終に連絡)

1:24 熱海

1:41 沼津

1:57 富士

2:21 着 25発 静岡

3:17着 20発 浜松

3:37着 40発 豊橋

4:58名古屋 (各線始発に接続)

5:19岐阜 (当駅発米原行きに接続)

5:55 米原 5:59発(大垣発新快速加古川行きに連絡。大垣通過は大垣ダッシュをさけるための措置。)

6:35草津 (はるかに接続)

6:45大津 
 
6:54京都 特急用ホーム着

7:18新大阪19発

7:23大阪着 3番線 32分回送発車 

以上です。下りのダイヤはキツイですね。後ろからはるか・スーパーはくと・びわこエクスプレスの前を走ります。びわこエクスプレスが早すぎる。逃げるダイヤを作るのが大変だった。笑。でも日本海一本が廃止になったので3番線のホームは進入可能だと思います。このダイヤは電車使用を前提にしているので大阪から京都間を29分で結べてしまいます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夜行列車の将来を考える 更新情報

夜行列車の将来を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング