ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「朱鷺」大空へコミュのトキの餌生物調査をしました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、2月15日午前中、集落有志で組織するトキ支援団体『潟上水辺の会』の
定期生物調査が行われました。
18名ほどが出席。

集落周辺のビオトープ、水路、冬季湛水の田んぼなど6〜7ヶ所に生息する
トキの冬の餌生物を調べました。

捕獲されたのは、多い順に、ドジョウ多数・ヤゴ・メダカ・マツモムシ・
ワタリグモ(水生の蜘蛛)・タナゴ・淡水性シジミ・ドブガイ・オタマジャクシ
(ツチガエルもしくは最近発見された新種のカエルの)・新種のカエル(ツチガエルにそっくりだが、腹が黄色い)・フナ・タニシ(小)・ヒル・ユスリカの
幼虫・バッタ(おそらく、イナゴ)の子・サワガニなどでした。
また、土を少し掘るとミミズがいっぱい出てきました。

まだ、雪国の2月、まさか!バッタの子がもう生まれているとは。
迫りくる寒波を生き残れるのか?

ドジョウがもっとも多数いたのは、NO,01、トキ、オスが来ている場所。
低温温泉が湧き出ており、水温16度。周辺には湧水多数。
ここでは、ドジョウは冬眠せずに済んでいるようです。
またメダカも多くいました。

また、近くに深水がある場所には、カエルと越冬オタマジャクシ。

フナがいたのは、5cmほどの水が溜まった田んぼ。

思っていたより多くの餌生物が見つかりました。

午後は、この近辺で、渡ってきたミヤマガラスの群れ、ちょっと離れた場所
でマダラチュウヒと思われる猛禽を始めて至近距離で見ました。

渡ってくる猛禽類なども増えているようです。

コメント(41)

sibazouさん

>島にはたくさんの生き物がいるんだなぁと改めて思いました。

暖冬の影響もあるでしょうが・・
ほんと・・2月だというのに沢山の生物がいますね。

寒波さえ、来なければ、トキや水辺の鳥たちの餌はあるようです。


>ヤゴを捕まえにいって、マツモムシ…たしか刺されたことが昔あるような…。

そうそう、これ、小さい割に反則的に刺してきますよね。
刺しそうじゃない雰囲気して、刺す。
一見、カワイイ感じがするんですが・・(笑)
佐渡地方は、一転、寒波到来。
断続的に木〜金頃まで続きそうな予報。
【2月16日 放鳥トキ情報】
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/

羽茂地区に戻っていた六ちゃん(トキ、NO,06、オス)
また
羽茂川上流、赤泊地区付近のイイちゃん(トキ、NO,11、オス)のもとへ・・

どうも、イイちゃんとしては、うっとおしいらしく、六ちゃんが来ると
飛翔。

もはや、羽茂地区〜赤泊地区の羽茂川流域は、一つのエリアと考えて
いいような感じです。

生殖羽への変化は、新穂潟上地区付近にいるNO,01、オスのアオキさん以外
ほぼ、発情準備が整ってきたようです。

アオキさんは、若いなな子にフラレて、凹んでいるのかもしれません(笑)
昨日の佐渡島は大荒れな一日でしたね。猛吹雪の中で餌を採取している朱鷺の姿には逞しさ感じました。
ヒロくんさん

今日は佐渡滞在ですか?
新穂付近は、現在晴れています。トキとの良き出会いがありますように!
ヒロくんさん

佐渡へようこそ!
12時現在、羽茂は雪が降っています。昨日も今日も寒い!

ばんそうこうさん

生き物調査お疲れさまでした。一昨日はそんなに寒くなくてよかったですね。
六ちゃん、行ったり来たり・・・寂しいんでしょうね、やっぱり。
イイちゃんは、孤独が好き?!(笑)
今現在の小佐渡は、雪で視界が全くききません。
ヒロくんさん・なおねえさん・みなさん


佐渡は、夜半から真冬の風景に戻っています。
まぁ〜まだ、2月中旬、当たり前の風景かも?(笑)


>ヒロくんさん

トキとの出会い、どうでしたか?
良いお話、期待しています!


>なおねえさん

どうも、なおねえさんと思われ方のお名前とともに、「南佐渡トキ勉強会」
開催の記事。17日の新潟日報一面特集記事に掲載されています。

☆朱鷺の国から「未来図」
『佐渡の鳥になった』描き始めた共生への夢

しかも、トキ野生復帰専門家会合座長の山岸哲さん(前山階鳥類研究所所長)と同等扱い!

凄いですよ!
10羽が自然に放鳥されて4か月半

佐渡のトキたちは、想像以上に個性的な姿を見せてくれています。

【放鳥情報】でも、その姿の一端が垣間見られます。
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/

個体によっては、上手く、人を利用してる感じもします(笑)

意外に、人に身近な所で生活しています。
ばんそうこうさん

いつの掲載かなと思っていましたが、最終日とは・・・
新潟日報さん、21日のイベントを絶妙のタイミングで宣伝してくれました、感謝です!

> ☆朱鷺の国から「未来図」
> 『佐渡の鳥になった』描き始めた共生への夢

今月のシリーズは「朱鷺の国から 空白のシナリオ」1〜6

これも後ほどオンラインで読めるんでしょうね。
http://www.niigata-nippo.co.jp/toki/rensai.html
みち子さん、昨今。

(左)ブルブルっと

(中)おっとと・・

(右)もとどおり
こんなことも・・

(左)保護したコサギと、仲良く餌探し。

(中)コウノトリとアオサギの駆け引き

(右)コウノトリの道渡り
ばんそうこうさん

いい仕事していますね〜(笑)

右のみちこさん、目がかわいい♪
コサギといっしょに餌探ししているのはばんそうこうさんですか?
コウノトリ、堂々としていますね!、私は2回探しに行ってどちらも空振り・・・(涙)
なおねえさん

>コサギといっしょに餌探ししているのはばんそうこうさんですか?

そうです〜

一か月、一緒に暮らしました。
元気になり、別れる時は、辛かったです〜。
トキ、NO,07の雌、なな子が、昨日の午前以降、行方知れずです。
それまでは、3羽仲良く居たのに。

群れから離れ、元の場所(加茂湖東岸)に戻ったのかな?

もっとも・・活発に飛び回る癖があるので、どこかで元気でいるとは
思いますが。


【新発見の新種カエル トキのエサ 佐渡(1)】産経
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090301/scn0903010105000-n1.htm

【新発見の新種カエル トキのエサ 佐渡(2)】産経
(奇妙な声)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090301/scn0903010105000-n2.htm

このカエルは、前回の集落トキ協力団体の生物調査でも出てきました。
同じ場所に、ツチガエル同様の越冬オタマジャクシもいましたから
今後、トキの冬季の餌としても注目されると思います。

外見はツチガエルそっくり、写真にあるように腹は黄色(普通のツチガエルは
白、たまに、赤と黒)です。中国のツチガエルは、やはり腹が黄色ですが、中国のとは鳴き声が違うそうです。
しかも、さわっても、ツチガエル特有の悪臭を放ちません。

元新潟大助教の関谷國男さん(66)=両生類学=が発見、確認しました。
関谷さんとは、よくカエル調べで山に入りましたが、佐渡のツチガエルは
渓流沿いにも生息していました。

また、林道脇に敷設された側溝の溜め升・水たまりを産卵場所、越冬場所として、上手く利用したりして、山間に勢力を広げています。
新潟本土、上越市でトキの目撃報告があったとの未確認情報が
あります。

十日町にいたNO,03、メスでしょうか?
それとも別の個体か?

確認が待たれます。


尚、新潟本土のトキに関しては、新潟大学の関谷さんの詳しい報告があります。
レポート「豪雪地帯で生きぬく3番のトキ」関谷國男さん
http://toki-sado.jp/fanclub/0500/3.html

ここも、トキに関する様々な記録が詳しいです。
NPO関係さんのようです。
【佐渡トキの話題】
http://sado-toki-no-wadai.cocolog-nifty.com/
トキ、上越市へ

【新潟日報 ON LINE】
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157539
トキ、NO,07の雌、なな子ですが、3羽の群れから離れ
現在も行方不明です。
モニタリング関係者が、連日早朝より捜索しています。

私も先ほど、一たん帰って来ましたが、朝方、NO,01、オスと思われる
個体が旋回するのを見ただけで、手がかりは掴めませんでした。

【7番のトキが3日間行方不明】(新潟日報 ON LINE)
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157557
今朝、佐渡でもウグイスが鳴いています。
まだ、肌寒く、梅はほころび始めといったところです。


NO,03、メスは、とうとう長野市内
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157569

このまま、南に下れば、山梨・静岡、ちょっとすると岐阜から関西へ
の可能性も出てきました。


また、これとは別に、新潟本土の胎内市での目撃報告が相次いでおり
丁度、なな子が不明になった28日以降、市民からの通報が頻繁になって
います。

なな子の島内での消息は、依然不明です。

現在、環境省、マスコミも確認に追われています。
長野でのトキ目撃例は、大正期以来だそうです。

http://www.shinmai.co.jp/news/20090303/KT090302ATI090018000022.htm

本能的に「行くべき方向」があるのでしょうか?
現在のところ、南西(西南西)方向へ。
「陽の傾く方向へ」とも考えられますね。

一日の活動前半は、餌探し、捕食。
後半に、明るい方角(陽の傾く方向)へ

そうするとやはり関西方面へ?

あるいは、早朝、中部山岳に陽があたり、やはりその方向へ?
ついに長野まで目
飛びますね〜。一羽では寂しい気もしますが、どこまで移動していくか見守りたいですね。
キャリアウーマン的生き方・・といえばそれまでですが。
こうなったら、お婿さんも、佐渡から飛ばしてあげたいですね(笑)

佐渡南部のNo,06、オスの殿下あたりが、最近、怪しい動きをしてますから
ひょっとすると、次に海峡を渡るのは彼かも。
佐渡で先月28日から行方不明になっていた
トキ・NO,07・メスのなな子が、本土、新潟県胎内市で
確認されました。

これで佐渡で放鳥されたトキ10羽の内、少なくとも2羽が海峡を
越えて本土に渡ったことになります。

なな子は、たまたま、ウチの近くにおり、何度も目撃している馴染の
個体でしたから、ちょっとショックがあります。

でも・・元気で発見されたのは嬉しいニュースです。
女の子のばかり本土に渡っているような…あせあせ(飛び散る汗)
ニュースでは「今回は、ショックが原因ではない」と報道されていますが・・
やはり、最近のトキ達の動きの変化から、何らかのショックがあったのだと思います。

>女の子のばかり本土に渡っているような…。

何というか・・『男子の本懐』の“崩壊”といった感じも(苦笑)

サビシイ〜〜!
本土、新潟胎内市に渡った、NO,07、雌に関して

やはり、何かの「パニックが要因になった」との指摘が上がり始めています。
NO,07の海峡越えと期を同じくして、残された2羽の行動にも、大きな変化が
ありました。
ほぼ定着状態だった餌場、ねぐらに、大きな変化がでています。

これだけ瞬時に、3羽の群れ状態に激変が起きたわけですから、今までにない
相当なショックがあったのではないでしょうか?

【トキ本州に2羽 胎内、個体番号7の2歳雌】(asahi.com)
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000903040004


【3月3日 放鳥トキ情報】
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/
の3月3日と・・

【2月26日 放鳥トキ情報】
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/2009/02/226_0b67.html
2月26日の・・
No.07,No.09,No.13の群れ行動に急変がおきており
この間、想像ができないような
今までにはない大きなショックを群れが受けた
可能性も高いと思われます


以下も、また・・・これで4羽目かな?
ゲージの構造にかなりの「不備がある」とは、指摘されていたことですが・・

本当に残念なことです。
【飼育ケージのトキ1羽死ぬ】
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157599
長野のトキ、NO,03は、木島平に現れたそうです。

木島平のトキも、新潟胎内市に渡ったNO,07のメスも
餌は探し当て、食べており、元気でいる様子です。

【長野のトキ、3番の雌と確認】(新潟日報 ON LINE)
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157607

【トキ、長野県北でも目撃 長野市と同じ?】(産経)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090304/scn0903042346003-n1.htm


佐渡では、NO,04、メス、みち子さんのいつもの餌場真横の市道で
突如、農業用パイプライン敷設工事にため、ショベルカーやいくつもの
大型重機を使い、道を掘り返す作業が始まりました。

業者の方も、そこにトキの餌場があるとは知らなかった様子。

さすがに・・・「これはマズイ」と思ったので・・・

近隣地区の区長さん、環境省現地担当者の方とも連絡を取り合いながら、県担当部署の方に「トキが餌場を放棄しないように、工事の仕方、時間帯を調整する方向で工夫してほしい」と要請しました。

現在、一たん、重機類が撤収され、工事は中断されています。
午前中に、県担当者が集落に出向き、区長や関係役員と今後の工事の進め方を
話し合いで調整することになりました。

住民も、心配して入れ替わり、立ち替わり、現場を見ては
「トキはどうなるのか?」と不安げに眺めていましたが
「調整することになった」と知らせると、一安心していました。
NO,04、みち子さんが、夕方近くになって、工事の中断後の静かになった
いつもの餌場に戻ってきました!

「もう、戻ってこないのでは?」と心配していた地域住民も大喜びです。

ねぐらも、すぐ近くですから、これで安心して、当分は定着できるものと
思われます。

みち子さんは、工事現場間近の餌場を避けるかのように、いつもは行かない
湖を越えた対岸遠くへ飛び去ってしまい、一時はどうなるものか?
非常に懸念されましたが、何とか、間に合いました。

この工事の一時的中断は、市民・県・集落・業者が連携して実現した
もので、4者が積極的・迅速に対応したことが功を奏しました。

まずは「よかったぁ」と、胸をなでおろしています。
今後の工事でも、うまく調整で驚かさずにすむと良いですねわーい(嬉しい顔)
一つの事例として、今後に反映されればいいですね。

トキだけではなく、この種の工事で犠牲になる生物(クサガメやサンショウウオなど)にも気を使った方法が採られれば、嬉しいと思います。
今日、環境省とも調整が付き、今後、トキの定着や営巣に影響が出そうな
県担当の農政関係工事に関しては、環境省ー県ー集落ー工事業者ーモニタリング調査機関などが横の連絡を取り合いながら、調整し行っていく方向になりました。

行政の縦割りが何かと弊害を生む現行のシステムの中で、『横の連絡網』を
「トキという希少生物の生息を尊重する目的」で構築出来たわけで、今後
同種の問題発生を未然に予測し、対策を採れる先駆けになりそうです。
いろんなことがあるんですね〜(笑)

【トキ放鳥でダニ復活に注目】(産経)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090305/scn0903052123002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090305/scn0903052123002-n2.htm

この『トキウモウダニも野生絶滅し、環境省から絶滅危惧(きぐ)種の指定を受けている』そうです。


【にらみ合い2分…トキvsネコ、対決の行方は? 佐渡】(産経)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090225/trd0902251516006-n1.htm

このネコちゃん、いまいち、可愛くない感じ。
でも、このトキ♀、突然至近距離で人間に出くわしても
「カァワ=========ン」
と怒るそうで
「草刈りしようと思ったら怒られちゃったよ〜。やめて帰ってきた」
という人もいます(笑)
昨日の早朝、ウグイスの初鳴きを聴いて春だな〜と思いましたが、
この1週間いろいろありましたね。

> やはり、何かの「パニックが要因になった」との指摘が上がり始めています。
> NO,07の海峡越えと期を同じくして、残された2羽の行動にも、大きな変化が
> ありました。
> ほぼ定着状態だった餌場、ねぐらに、大きな変化がでています。

> これだけ瞬時に、3羽の群れ状態に激変が起きたわけですから、今までにない
> 相当なショックがあったのではないでしょうか?

三角関係のもつれ?!
羽茂川流域にオスが2羽いるんですけど。
なんて言ってる場合ではないのかもしれないけど、トキの気持ちはトキにしか
わからないでしょうから、本土の2羽を強引に連れ戻すのも可哀想なような、
複雑な気持ちです。


みち子さんは相変わらずマイペースですね、ばんそうこうさん。
工事をしている人たちには現場がストップすると収入に影響が出るでしょうけど、
なんとか折り合いをつけてもらいたいです。

それにしても飼育ケージで1羽死亡は切ないですね。

にらみ合いの白ネコちゃん、けっこうスルドイ目つきしていますね。
貫禄十分、そのネコちゃんを追っ払ったトキに乾杯!!


トキが定着している島内中央部に多い圧倒的意見は

「少なくとも『小佐渡東部60羽定着』という括りは、もはや完全に無意味。現在、小佐渡東部に定着している個体が皆無なのが実情(1羽がねぐらとしてだけ使い。2羽が時たま餌場とする程度)。本土の♀2羽には、至急、給餌を開始。トキが定着地を見つけたら、番いになる♂1〜2羽を現地で放鳥する。ゲージでは繁殖調整を行っており、供給する個体は、十分に確保可能。2〜3か月の訓練の後、本土の定着地に移送し、放鳥する。
 本土の個体の捕獲は、個体に生命の危険が伴い、これに移送が加われば、相当なストレスが予想されるのでやめた方が良い。
仮に捕獲、移送できたとしても、飛翔能力から、また本土に行く可能性があり、ほとんど意味がない。トキが定着地として選んだ場所がトキの住むところ。
トキが選んだ場所を基準に対策を考えていくのが、トキのためにもっともよいし、自然なこと。ただし、本土の定着地には、出来るだけの支援を行う」

という感じです。

また、佐渡住民だけではなく、マスコミ関係者にも、同じような考えの方が多いです。
トキ男さん

ご趣旨、了解しましたが・・(笑)

環境省の方ですか?

>環境省からの説明がなかなか伝わってきていませんね。逆に省・県・市と行政
>の調整がうまくいっていないということは市民には強く感じる状況となってい
>ます。

>それと、ばんそこう・さんにお願い。

>トピックにあわせた書き込みをお願いできないでしょうか。
>トピックとコメントの内容がグチャグチャだと読みにくいです。

>日々の観察については、新たなトピックを立てられたらどうでしょう?
>「トキの餌生物調査をしました。」の標題とは、とてもかけ離れてしまってい
>ます。

ずいぶん、戦闘的なんですねぇ(苦笑)

ご覧の通りで、前の方のご意見に、お答の一つとして、ただ、客観的に
触れただけなんですが・・

これでは、まるで検閲されているような感じがして非常にコワイです。

トキは、私たち佐渡市民にとっても、本土の方にとっても夢のあるお話です。

近くで、トキを見続けている、一佐渡市民からのお願いです。


『もうちょっと力を抜いて楽しくお話できませんでしょうか?』

びっくりしています。
なおねえさん

>昨日の早朝、ウグイスの初鳴きを聴いて春だな〜と思いましたが、
>この1週間いろいろありましたね。

この数日、一気にウグイスの声が聞こえていて
春の到来を予感させますね。

(このウグイスの鳴き声、なんと、時代によって流行があるそうです。
私達が今聞いている「ホー・ホケッキョ」と、万葉人が聞いていたウグイスの
鳴き声はかなり違うものかもしれません)


>三角関係のもつれ?!
>羽茂川流域にオスが2羽いるんですけど。

羽茂地川の♂2羽にも“春の訪れ”があるといいですね!


>なんて言ってる場合ではないのかもしれないけど、トキの気持ちはトキにしか
>わからないでしょうから、本土の2羽を強引に連れ戻すのも可哀想なような、
>複雑な気持ちです。

加茂湖の漁師さん達も「トキのことはトキに聞いてみいっちゃ!」と
かなりご立腹でした(笑)


>みち子さんは相変わらずマイペースですね、ばんそうこうさん。
>工事をしている人たちには現場がストップすると収入に影響が出るでしょう
>けど、
>なんとか折り合いをつけてもらいたいです。

それが、そう思って心配にもなるのですが、ものすごく協力的なんです。
本当にびっくりしています。
一昨日も、業者さんの方から、環境省のトキモニタリング関係者に直に
『工事の進め方で、トキの生息に不都合なことがあったら、なんでも仰って下さい』と、直接の問いかけが、現場でなされました。

本当に、大変お忙しい中(3月は公共事業の年度末)、有難いトキへの気遣いに
感謝しています。


>それにしても飼育ケージで1羽死亡は切ないですね。

まぁ〜過密状況も原因かしれませんね。
でも、ゲージの構造も問題で、トキが死んでしまうのは、なにかセツナイです。

せっかくなら『一度は大空に羽ばたいてから・・・』
と思ってしまいます。


>にらみ合いの白ネコちゃん、けっこうスルドイ目つきしていますね。
>貫禄十分、そのネコちゃんを追っ払ったトキに乾杯!!

ハハハァ。
そうですね〜。

でも、このトキ、人間も追っ払っています(爆)


餌場付近の農家の方が

「近くで草刈りしようとおもったら、クワァ〜〜アって怒られちゃった。」

・・で、その方もお優しく、草刈りを止めて帰ってきたとのこと(笑)

なんか、微笑ましですね!
トキ男さん

了解しました。

楽しくトキに関する夢を語っていきましょう!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「朱鷺」大空へ 更新情報

「朱鷺」大空へのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング