ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株、トレードの勉強会コミュの証券会社はどこを???

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どこの証券会社がよいのでしょうか??
っていうのは、やはりトレードスタイルなどから、
人それぞれだとは思いますが、
私が使ってみた感想です。
ポイントは
?手数料が安い!!
?トレードツールがある。使いやすい!
結論から言うとお勧めは 楽天証券ですが、
今登録中で、まだ使ったことがありませんwwww

試した証券会社
カブドットコム
  手数料は人銘柄往復で2000円、1日定額などはなく
  デイトレには向かないかも
  ツールはぼちぼち使いやすい。

松井証券
  1日定額制あり価格は普通の3000円ぐらい
  ツールはカブドットコムと同じぼちぼちOK
  しかし、1日の取引が少ないときに困る。
  結局1銘柄の取引のときは3000円と高くなる
  また、注文が、HP上になるので、注文を出すのが
  遅くなる
  
イートレード証券
  1日定額制で、価格がUPしていくタイプなので
  松井証券よりもよし
  ツールで、ランキングが出ないのが難あり
  カブドットコムなどに比べると落ちるかも
  注文をまだしたことがないので、速さは不明。

コスモ証券
  月間の回数製があり、使い切れば1取引450円と
  やすくつきます。
  問い合わせたかぎりではツールはなくHP上のみ
  HPでも使い勝手があまりよくないと思います。
  聞いた話では注文の速度は最速とか・・・・

楽天証券
  今登録中です。
  一番評判がいいのではと。
  手数料はUP型なので、安く付くと思います。
  ツールはいいらしい。
  ツール上で注文が出せるのがいいですね。

ライブドア証券
  今登録中です。
  月額で使い放題あり
  使いまくる人にはいいかも
  試しに使ってみようと思います。

以上です。
参考になれば幸いです。

コメント(38)

はじめまして。
価格面だけでなく各証券会社の独自性(強み)を教えてください。他の会社にはないユニークさ、可能性が知りたいのです。お願いします。
ユニークさ・・ですか。
難しい質問ですねぇ。。。

ツールがあるとか
約定スピードが速いとか

って感じですか??
楽天とか手数料の1%が楽天ポイントになるとか、
松井証券のIPOはずれたら50円もらえるとか・・・
ネット取引でも担当がついたらおもしろいと思いますけどね〜
ついてる証券会社はあると思いますが・・・・
自分も岡三証券には一応担当はついてますが、他の証券会社は
ついておりません。口座は5個くらいもってるのかしら?
使ってるのはコスモ、オリックス、岡三、
メインはコスモですね〜
はじめまして。
これからデイトレしようと イートレード、楽天、松井に登録中です。
まだID等 送られてきてませんが ドキドキです。

そこで ほーりーさん 教えて下さい。

>松井証券
>  1日定額制あり価格は普通の3000円ぐらい

と、ありますが 10万以下なら手数料無料なんですよね?
ほーりーさんが、そんな少額取引してないよ〜って事ですよね?それとも 銘柄により対象外があるって松井の説明にあったので、ほとんどが対象外で3000円かかるとかですか?

お願いします。お教え下さいm(_ _)m
>yuriさんへ
確か無料ですよ(^^)
一日の約定が10万円以下なので、
デイトレだと10万円の株を売り買するまでは
OKかな。。??
そうそう、楽天も20万円まで、無料ですよね。。

確か対象外銘柄はHPにのってましたよ。
対象外はすごく少なかったと思います。

私も最初は無料目当てで始めたのですが、
利用することは残念ながらなかったですね(TT)

小話なんですが、
株を始めたときに最初に買った株で
1円抜きに成功しました!!
しかし
カブドットコム証券は売り買いで2000円
かかります。
−1000円でした(笑)
いきなり、手数料の洗礼を受けましたwww
>yuriさんへ
確か無料ですよ(^^)
一日の約定が10万円以下なので、
デイトレだと10万円の株を売り買するまでは
OKかな。。??
そうそう、楽天も20万円まで、無料ですよね。。

確か対象外銘柄はHPにのってましたよ。
対象外はすごく少なかったと思います。

私も最初は無料目当てで始めたのですが、
利用することは残念ながらなかったですね(TT)

小話なんですが、
株を始めたときに最初に買った株で
1円抜きに成功しました!!
しかし
カブドットコム証券は売り買いで2000円
かかります。
−1000円でした(笑)
いきなり、手数料の洗礼を受けましたwww
>ほーりーさん

ありがとうございます。
手数料の洗礼か…気をつけます♪
こんにちは。
私は勉強会が多いマネックス証券にしてますが、まだお取り引きはしてません。
今度また大阪国際会議場であります。
でもちょっとむずかしそうです。 
どこがお得かは全然わからないので教えて下さい。
どこがとくか。
んー、難しいですねぇ。

私から見たら、大体のところが
一長一短があるので、
用途に合わせるのがよいかな。。と

まぁ、どの辺に重点をおいてるかですね。
例えば
?約定の速さ
?安さ
?ツール
などですね。

私の場合、
取引の回数が多いことと
ツールが気に入っているので、
松井証券にしてます。

でも、
取引回数が減ってきたのと
約定スピードがいまいちなので、
楽天に使用かと思ってます(^^)
★★★★ 信用取引について ★★★★★

各社比較
 
松井証券 信用と現物の区別なし。1取引でも
     3150円という、最大1銘柄で6000円もかかります

楽天証券 信用と現物の区別なし
     値段が上がっていく方式なので、
     信用をやるにしても一番安く付くと思います。
 
Eトレード 信用の区別あり
     信用のみか、現物のみなら、楽天と変わりないです     が、両方ならば高くつく日は高くつきますww
     信用口座を開くのに印紙代4000円がかかります。
     他の2社はただです。 
       
結論
 結局楽天がよいのですかねぇwww

※ 松井証券は信用口座を、申込のみで開いてくれました。
  楽天とEトレードは、松井証券で開いてたのが、
  功を奏したか申込のみです。
  ですが、聞いた話
  楽天をいきなりやると、断られることもあるそうです。
  Eトレはいきなりでもいけるそうです。
 
Eトレせこいな・・・信用の印紙なんて今どこでもただなのに・・・まあ証券口座はいっぱい持つとどうしても最初の外囲と思っちゃうのよねえ・・・・ただ丸三の永久20万まで無料ってのは結構便利と思うが・・・・楽天は期限付きだしね、売り買いで結局1000円使うからバカにならないねえ(無料期間が終ったら)
◆楽天
先週から楽天の口座開設しました。
これからメインにする予定です。
近々信用取引も始めます。

◆内藤証券
今までメインでつかってました。
買いつけた当日には売れないのでデイトレはできません。
信用始める前に印紙代4000円かかりました。

◆極東証券
お話になりません。
先日7回の取引(取引金額約350万円)で手数料41960円
とられました。
同じ取引を楽天でしたら6300円、内藤なら4200円です。

◆マネックス
口座開設済み。取引歴はなし。

◆カブドットコム
口座開設済み。取引歴はなし。

◆日興コーディアル
口座開設済み。取引歴はなし。取引する予定なし。
<ルセロさん
 極東たけー!!!
 高すぎですねぇ。。
 びっくりしました。www

 内藤安いですね。もしかしたら、
 隠れた業界最安値??

<らじさん
 丸三安いですね
 小額取引の方にはかなりお勧めじゃないですか・?
丸三はいいと思うよ、金額減らしても口座は残す予定、現在コスモと並ぶ黒字口座ですわ
◆極東
自分も極東から送られてきた計算書みてビックリしました。
最近は、内藤で525〜945円で取引してたので、まさか一日で手数料40000円以上かかるなんて考えてませんでしたから。

◆内藤
私が口座開いた一年前は、最低手数料525円ていうのは、一番安かったんじゃないかと思います。
今でも安いですけど。
丸三証券やすいよ!!
私が調べたところ
手数料ただ!!
安いというより無料www
でも、2ヶ月だけですけどねー
でも、2ヶ月の手数料といったら、、、、
これは、ネットトレードだと
いかに証券会社にお金がかからないかを
いってるような気がします。www

そのうち、ADSLみたいに
一ヶ月5000円で、やり放題になったりしてww
★☆★ 楽天証券について ★☆

利用後のまとめ

結論から言うと、デイトレードには、あまりおすすめ
できません。。。

理由は
 落ちる(DBエラーがけっこうでます)
 決済に数日かかる為毎日全力で使えない
 マケスピは、ツールとしては、どうなんだろうと思う
 (板が、3段しか見えない上に、約定履歴が見えない)

 まぁ、あえて言うならば、3ヶ月間の20万円まで
 約定料金ただはいいかも。
 千円台の株であそべます。

 やはり、使ってみないとわからないものですねーww
 
 さて、どこに乗り換えようかな。。www
☆★☆ 私の結論 ☆★☆
 
 えー、私の今の結論としましては
 ●証券会社
  松井→ NO(手数料が高くつくため)
  楽天→ NO(毎日全力買いできないため)
  ですね。いいとこないかなぁ
 
 ●ツール
  松井証券のネットトレードプレミアムがおすすめ
  (カブドットコムのカブマッスィーンも同じです)
楽天
国から指導されたから改善するんじゃないですか?
というより、しないとマズいでしょう。
私はしばらくは楽天メインで行きます。(o^-')v
ツールは楽天のマケスピで取引専用はコスモ証券を使っています。コスモ証券は体感的に無料なので個人的に凄く良いですが100回を使い切ったら地獄です(笑)
はじめて書き込みます!僕も最近デイトレードを始めようとして口座を選んでるんですが、口座って作っても取引しなかったらタダなんですか?
あと口座を作ってツールだけ使うことってできますか??
はじめたばかりで分からないことだらけでもしかしたら簡単な質問なのかもしれませんがどうか教えてください!
お願いします!!
<ルセロさん
 改善しないとまずいでしょーねー
 でも、楽天は人気がすごいので、
 増やしてもおっつかないって感じでしょーねw

<ジャズさん
 コスモ証券もいいかもしれませんね
 私てきには、次は、イートレにしよーかと
 イートレ でツールは松井

<すぐるさん
 基本的にはただですよ
 少なくとも楽天、イートレ、コスモ、松井は
 ただです。
 ツールだけ使うのももちろん出来ますよ
 私は、松井のツールだけ使ってます。
 多いのは、楽天のマケスピだけ使うってやつですね(^^)
<ほーりーさん
ありがとうございます!イートレの口座を今作ろうとしてて、ツールは松井証券のを使いたかったんで。。
はじめまして★
さりげに大和のダイレクトコースもいいと思うんですがどうですかね??案外手数料安いし、定額制もありますww
はじめまして。私は楽天証券と松井証券を使っています。
楽天証券はモバイルから見るときビジー状態で入れないときがあったり、重いときがあります。あと、現物で代用して信用取引が出来ないような気がします。(間違ってたらすみません)あと、現在の自分の資本や約定に関する画面が見ずらいです。
でもマーケットスピードは使っています。これ以上のツールって、お勧めありますか?私はかなり重宝しているのですが・・・ちなみに只じゃないのでは?3ヶ月に一度はトレードしないと、料金がかかると思います。
 松井は正直かなり使いやすく画面は見やすいです。絶えず一画面で収まるように作っているからでしょうか。ただ、あまり一日にトレードしない人は確かに高いかも。楽天ならワンショット735、eトレならたしか525ですし。あと、松井は信用枠を使っても現物で買えたりします。まぁお勧めはしませんが、どうしても買いたい銘柄があるときに。
 モバイルで使うのは楽天の注目銘柄情報が登録銘柄が多いのでいくつもウオッチしてる人には良いのでは。株ドットコム証券はモバイルで無料で日足等見れるので、外で確認するときだけ使ってます。
 そうそう、松井は一月にネットストックハイスピードというツールを出すそうです。楽天のそれと似たものでしょう。無料だそうです。 
 あ、最後に。一般信用で買える銘柄が各社違う場合があります。超低位株を信用しようとした時、松井は駄目で楽天は良かった事があります。(例えば昔ですがジャレコ) 一般信用は例えるならお金を証券会社から借りるようなものなので、会社毎に若干基準に違いがあるのかもしれません
こんばんわ。
今年から株を始めようとしているものです。

色々自分なりに調べてみて、リテアテイラと丸三で行こうと思ってるんですけどどうですかね?
基本的には、1週間〜1ヶ月程度で売買したいと思ってます。
ツールなどはどうでしょうか?
突然ですが、
4月から、多分松井証券に変更します!!

すでに口座は持っているので、
資金を移すだけです

理由は、
松井証券が手数料を値下げしたからです(^^)
わかりやすくいうと
楽天並み?ぐらいだとと思います

もともと、ツールは、松井証券のやつを
使っているので、
手数料が下がったのなら
松井証券がいいかなと。

にしても、意外なところがきましたねぇ
まさか松井証券とは・・・
ホント以外ですwww
松井証券を使っています。

まだ株を始めたばかりで、とりあえず10万の枠内で少額で試してみよう、って気持ちなので、10万以下が手数料無料になる松井証券にしました。

ただ、10万を超えると、一気に3150円の手数料がかかるので、1日に何度も売買できないんですよね。10万縛りとでもいいますか。
最近松井証券のツールを使うようになり、MKとの併用で
自分なりにかなり都合がよくなった気がします。
チャート、監視は松井で、板とランキングはMK、
注文はイートレです。
<TAKEさん
 おお!松井のツールにイートレ注文とは
 おなじですな!!
 ところで、MKってなんですか??

<コーシンさん
 10万円縛りはきびしいですよねーwww
 10万円をうっかり超えると
 儲けがなくなりますよねwww
 私もそれでいたい思いをしましたww
松井証券新手数料 (4月から開始予定)

新手数料の概要は次のとおりです。


ボックスレート幅の変更 旧)1日の約定代金300万円ごとに手数料3,150円

新)1日の約定代金100万円ごとに手数料1,050円
ミニボックスの拡充 1日の約定代金が100万円以下の場合の手数料体系(2)、(3)を追加
(1) 1日の約定代金が10万円以下    無料(継続)
(2)   同    30万円以下    315円
(3)   同    50万円以下    525円
1日の手数料上限額の設定 1日あたり顧客が支払う手数料に上限を設定する(手数料額上限:105,000円)


んー、これで、松井証券が最安になるかも??
はじめまして
私はチョー初心者です。
思い切ってはじめたいんですけど。。。

まず証券を選びだよね。
どの証券がよいのかしら。
http://www.hikaku.com/sec/
http://shouken-hikaku.net/
http://kakaku.com/stock/

で比較してみましたけど。。。
いろいろおしえてくださいね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株、トレードの勉強会 更新情報

株、トレードの勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング