ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トライクコミュのかっこいい三輪を作る会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は自動車とバイクが好きな26歳社会人です。

自分たちオリジナルの乗り物が作れたらいいなと、今まで考えてきました。
ただ、トヨタやホンダなど名だたる企業が存在する業界で、四輪や二輪を世の中に普及させることは大変なことであると考えます。

そこで私は、“カッコイイ三輪”を作ることを目指して起業するプロジェクトを考えています。

HARLEY-DAVIDSONが、燃費が悪いのに売れている理由は何か?
それは、見た目が優れているからでしょう。

たしかに、すでにトライクというジャンルがありますが、世の中に普及しているとは言えません。

そこで、誰もが見て“カッコイイ”と思うような、世の中に認められる三輪を作ってみたいと思い始めました。

三輪は、見た目以外にも四輪や二輪には出せない特長を見いだせるものと考えます。
例えば、
?四輪より小回りがきき、二輪より安全
?燃費向上の追求
?新たな需要層(主婦層など)の創造
?カスタマイズの多様性
など。

はじめは、既存の大手が生産しているビックスクーターの形状をもとに車体スタイルを構築したり、カスタムパーツを考案したりから始まるかと思いますが、ゆくゆくはオリジナルの駆動系を開発したり、エタノールを含んだオリジナル燃料の生産にも進めたらいいと考えております。

すでにバイク販売店などに話を持ちかけていますが、車両登録や二輪の駆動系にお詳しい方、ご鞭撻頂けると大変有難いです。

また、協力してくださる方や企業の皆様、大歓迎募集中です。ぜひ一度メッセージを下さい。お待ちしております。

コメント(49)

猫スナイパーのマサさん

ありがとうございます。
たしかに副業と逃げ腰ですが、このプロジェクトは、自分は一生飽きない自信があります。

がんばります。
てっちゃん さん

ありがとうございます。

てっちゃんさんのページを拝見させていただきました。
やはり、オリジナルの車体はカッコイイですね!とても憧れます。

三輪の大先輩として、アドバイス・ご指摘があれば、ぜひご鞭撻ください。
よろしくお願いします。
MFB さん

ありがとうございます。
私も愛車のビックスクーターをカスタマイズしていますが、外装だけで、本音を言うと自分自身で駆動系など車体全体をいじってみたいんです。

駆動系や外装まで、オリジナルのものを作り出す上でMFBさんやてっちゃんさんのような方々にヒントを頂けたらと思っています。

今後、いろいろアドバイスを求めることがあるかもしれませんが、その際はご鞭撻のほどよろしくお願いします。
こころ さん

ありがとうございます。
私は生まれながらのチキンですので副業と言っていますが、これなら一生飽きない自信があるんです。

日本という広い国で声をかければ、最高にカッコいいものができる気がするんです!
応援よろしくお願いします。
冷やかしというよりも、考え方が甘いと見ている人が多いということではないでしょうか。
ちょっと駄目出しをしてみると・・・あせあせ

>?四輪より小回りがきき、二輪より安全

小回りについてですが、車体を傾けられない3輪車はホイールベースや操舵角が同じ4輪車と同レベルです。
車体を傾けられず、重心の高い3輪車は、コーナーでの転倒可能性が2/4輪よりも大きくなります。
よって、2輪より安全という根拠はありません。

>?燃費向上の追求

2/3/4輪全てで追求されているものであり、2輪に比べ重くなる3輪は不利です。
3輪ならではの「燃費向上」って何かありますか?

>?新たな需要層(主婦層など)の創造

主婦層という発想では無理でしょう。見た目よりも価格/維持費などを考えますし、子供を乗せるなら、より安全性や快適性の高い軽自動車を選ぶことになりますので、よほどのメリット(価格が自転車並みとか)でもなければ、その手の市場開拓は無理です。

>?カスタマイズの多様性

2輪にしろ4輪にしろカスタマイズは可能です。トライクが有利という根拠は?

そもそも、トライクは法律の狭間で生まれた車両区分であり、それ故、不便な面もあれば面白い部分もある車両です。
「誰もが見て“カッコイイ”」というのも難しいでしょう。なにしろ、感性は人それぞれですから。
実用性を犠牲にしてでもスポーティなスタイルに魅力を感じる人もいれば、デコトラや痛車のように飾り立てるのを良しとする人もいます。
一方、質実剛健を“美”とする感性もあるわけで、万人がカッコイイと思う車両は不可能でしょう。

例えば、私の場合、「普通自動車免許で乗れる」「車検不要で最大4人乗り」「任意保険はミニバイク特約が使える」125cc未満のオートリキシャに魅力を感じます。2台目下駄車両としては、実に好都合ですから。

ビジネス目的のプロジェクトを考えるなら、まずは関連法令や業界動向なども調べてみることです。この市場に参入している業者は数多くありますし、その方向性も様々です。
ちなみに、副業だろうが本業だろうが、ビジネスとして考えるなら法令遵守は当然ですし、製造者責任についても考える必要がありますよ。
また、デザインについても「既存の大手が生産しているビックスクーターの形状をもとに車体スタイルを構築したり〜」は意匠権や著作権の侵害になる可能性もあるので、ご注意くださいね。
>任意保険はミニバイク特約が使える

これってホントですか?
私は二輪の事故で車椅子に乗っていますがトライクに乗りたい願望があります。
しかし踏み切れないのは価格と信頼性の問題ともうひとつ、駐輪場所の問題があります。

トライクは二輪と同じく車庫証明が不要ですが、まず駐輪場には入れられません。二輪ほどの小回りも利きません。かといって駐車場を借りるのは費用がかかるし、トライクは断られる可能性もあります。路駐をしても明らかに邪魔になります。
この点がネックになっている人は意外と多いんじゃないでしょうか?
>>任意保険はミニバイク特約が使える

>これってホントですか?

124cc以下であっても、軽二輪登録になっていると入れません。

頑張ってくださいねーー
そう言う気持ちは大切です・・・・

せめて デザインコンセプトや 簡単でもモックやプロトタイプを 完成させないと
話に乗るかたは居ないかもしれませんね。

ファイト

>MFB さん

それはどちらの保険会社で確認されたのでしょうか?

私は、数年前に東京海上の本社に問い合わせ、確認しています。
その後、変更があれば別ですが、当時、「側車付軽二輪自動車(跨り式)」登録でも125cc未満なら、俗に言う「ミニバイク特約」が適用できるという回答を得ています。
もちろん、それ以上の排気量だとミニバイク特約は使えないことは言うまでもありません。

なお、他社も同様の扱いをしてくれるかどうかは確認しておりませんので、実際の契約の際はそれぞれの保険会社にお問い合わせください。
ビッグスクーターを所有しているのなら、
まずはそれをコンセプトに沿った3輪にしてみてはいかがですか?
文字でカッコイイことを言っても、カタチとして見せなければ、
人は動かないと思いますよ。
今のままでは、他人のノウハウを求めているだけに見えます。
夢を共有したいのであれば、それだけのカタチを見せて欲しいですね。

何を見せてくれるか、楽しみにしてます。
> MFBさん
リアル車屋です。今回250のトライク買うに当たって東京海上で保険入れましたが、『保険上は自動二輪』扱いです

なんで124までは自動車保険付帯のファミリーバイク特約(通称ファミバイ)でOKです。

250になると独立したTAPになりますね。
錯乱坊 さん、セレーナ さん>

日新海上火災さんです。家族の知り合いが保険の代理店をやっていまして、
下記は回答です。


ファミリ‐バイク特約は「原動機付自転車」を運転中の事故を補償します。

この「原動機付自転車」とは、約款上以下のいづれかが対象となります。
・二輪は、原動機の総排気量が125cc以下または定格出力が1.00キロワット以下のもの。

・三輪以上は、原動機の総排気量が50cc以下または定格出力が0.60キロワット以下のもの。

よって、お問合せいただいています50ccを超える『3輪』の車はファミリ‐バイク特約の対象に
含めることはできません。
もちろん判断基準は現行法上のナンバ−となります。

会社によって規定が異なるとのご指摘をいただきましたので、弊社取引先の他損保
(三井住友海上、損害保険ジャパン)の規定も確認しましたが、同様の規定となっています。

その他全ての会社の規定は確認できませんが、同様の会社がほとんどと思われます。

今回照会いただきました内容はかなり高度ですので、代理店がよく理解せずに誤った説明をしている
可能性もあると思います。

↑だそうです。

軽二輪登録でファミバイOKとされている現状をお話しした上での回答です。

ちなみ同社へネットから確認したところ、ファミバイOKの返事が来ました。(白ナンバーと言ったのに、ナンバーはピンクですという回答付き)

未加入になってしまっては困るので、念のため確認をされた方がいいと思います。
>MFBさん

情報、ありがとうございます。
私も同様の懸念を持っていたので、代理店ではなく、本店に問い合わせてみたのです。

もちろん、「側車付軽二輪自動車(跨り式)」登録になることや道路交通法上は「普通自動車」扱いになることを伝えた上で回答を求めたのですが、当時いただいた回答は「(当社の)ファミリーバイク特約には“原付”という記述はないので125cc未満であれば(軽二輪登録であっても)対象になります」というものでした。

ということは、会社による違い?か問い合わせ時期による違いということなのかもしれません。
いずれにしても、確認する必要はありそうですね。
確実性を期すためにも文書による問い合わせと回答を得ておく方が良さそうです。

ちなみに、私自身は現在「ミニカー」登録の車両しか所有していませんので、とりあえずは適用対象ですが、現在狙っているオートリキシャが任意保険を別契約しなければならないとすれば、魅力半減です…涙
なにしろ、ファミリーバイク特約は、対象車両を明記する必要もなく、複数台所有する人には好都合な制度ですからねぇ〜。
錯乱坊 さん>

同じくです。わたしもダイハツハローにMTエンジンを載せて軽二輪にしましたが、ファミバイを見越して125ccを積んだのに、契約している会社ではファミバイNGとなって残念です。
最初からわかっていたら250ccを積んだのに・・・
> 宮ちゃんwithしっぽさん
この前地元のジェームスに三輪トライク車椅子仕様に乗ってる人を見かけました

止める場所が無い人はコンテナ倉庫でも借りてるんじゃないですかね?
あれなら屋根もあるしまず盗難もされにくくちょっとしたガレージにもなるので
>MFB さん

なるほど。そうでしたか。
GyroUpの排気量アップも狙っていたのですが、所詮は定員1名の車両なので、これは止めた方が良さそうですね。

余談ですが、どうせファミバイ特約が効かないならEV化も面白そうですよ。わーい(嬉しい顔)

エンジン車と違い、軽二輪登録の条件にパワー規定がないそうです。
1.00kWどころか、100kWを積んでも軽二輪登録可能だそうです。(これはつい最近確認したばかりです)
ただでさえ加速が鋭く、低速からトルクが出るEVですから、パワフルになれば…ウッシッシ

もっとも、航続距離を考えれば、そんなモーターを積むのも考えものですが。あせあせ
おぉ!盛り上がっていますねぇ。www

まずは一発作ってみましょう!

作って走っちまえばこっちのものです!

格好はFRP屋にお願いしちゃえば良いんだから。

由良さんも最近暇みたいだし・・・

まずはちゃんと走って曲がって止まれる車体作りから行きましょうよ。

自分なんてどこで壊れても、ナンバープレート外して捨ててくればいいやという気持ちでしたが、そういうときには意外と壊れないもんで、高速使ってガンガン走っていましたよ。

本日、次期FXパーツの懸案事項が一つ解決出来たのでムフフになっています。www

めげずに頑張ってくださいね。
「ファミリーバイク特約」の件ですが、取り急ぎWeb上で調べてみた結果、私の書いた内容は(少なくとも“現時点”では)正しくない可能性が大となりました。
と言うわけで、前言撤回させて頂きます。申し訳ありません。

私自身、かつて損保の代理店をやっていたこともあり、そのルートで本社に問い合わせた結果の内容でしたから間違いないと考えていましたが、「ファミリーバイク特約」は対象車両(ファミリーバイク)を特定していない(自己所有のバイクはもちろん、第三者が所有するバイクでの事故などにも適用される)ため、保険会社の(文書による)言質を取らない限り、確実ではありません。

と言うわけで、この問題に関しての部分は、これで終了させてください。トピック本来の話題に戻しましょう。あせあせ

あれ?話題を曲げてしまった15発言の元となった14が消えてますね!?

「冷やかしコメントばかり・・・」という様な主旨だったかと思いますが、任意保険一つとっても複雑怪奇な「法の狭間」に存在するトライクだけに、厄介な点は多いんです。
トピ主さんは「カスタマイズ」の自由度が高いと考えておられるようですが、「(軽)二輪“自動車”」であるトライクは保安基準や技術基準も「原動機付き“自転車”」よりもはるかに厳しい「自動車」の基準を守らなければなりません。エアロパーツ一つ付けるだけでも結構厄介なんです。
その基準の中で、どれだけ斬新なアイデアを組み込むことができるか、それを考えるのが面白いのです。

一つだけ、ヒントを書いておきます。
トライクは「跨り式座席」と「(運転席の)側面開放」が必須ですが、スクーターベースでは前者は難しいし、後者はセキュリティと雨天時に使い勝手が悪くなりますよね。
これを法律に違反せずに解決する策を考えてみてください。(私なりの解決策はありますが、それは書かずにおきます)
初めまして、だうこさん

トピックに惹かれ、久しぶりにレスします。
例えばの項目は????ですがw、「かっこいい三輪を作る会」とてもいいと思います。

失敗を恐れて、最初の1歩を踏み出さない臆病者や、好奇心を忘れた精神的老人には
成功や達成感という果実を手にすることはできません。

だうこさんに質問なのですが、あなた自身はどのようなことを目指しているのでしょうか?
設計、製作、登録等は積極的に参加せず、プロジェクトリーダーに専念するのか?
または、爪を油で黒く染め意味不明の書類と格闘するのか?

前者なら、「頑張ってください」ですがw
後者であれば、力を貸せることがあると思います。

てっちゃん、が言ってるけどww私も同感!!

「まずは一発作ってみましょう!」
「作って走っちまえばこっちのものです! 」








コメントしてくださった皆さん

コメントありがとうございます。やっと仕事帰りです。

私は昼間、海外からの穀物の輸入とデリバリーの仕事をやっておりまして、忙しいがゆえになかなかmixiを開くことができないのですが、仕事をしている間にこんなに盛り上がってるとは思いませんでした。そして次から次へ出てくる知識と経験の深さに、ただただ感銘を受けております。

私はいわゆる四輪や二輪好きのレベルであり、コメントを下さった皆様に比べれば素人もいいところなのですが、知識やノウハウも身に着けながら、自分自身で車体の骨格から外装を手掛けたいとも思っておりますし、それが夢でもあります。

ですので、協力してくださるという皆様にはぜひぜひアドバイスを受けたいと思っておりますし、話を伺ってみたいと思っております。

ぜひそのような方々と語り合えるオフ会などを企画したいと思っておりますがいかがでしょうか?
ゴルゴ13さん

コメントありがとうございます。
私は両方に携わってみたいと思っております。よくばりですが。

先のコメントした通り、おそらくトピ主の私が一番の素人であると思いますが、だからこそ生徒のつもりでいろんな先生方に様々な知識を教えてもらいたいと思うのです。

全ては“新しい価値観を世の中に送り出す”ということをモットーに、協力していただける皆さんで盛り上げていきたいと思います。
だうこさん
他の趣味を全部捨てるくらいの覚悟がないと、甘い果実は落ちてきませんよりんご
まずは、だうこさんの親友から詳しい仲間を集めることです。
次に改造するスペースを確保しないと始まらない。
ベースとなる車種選定、チェーン駆動かベルトか、ドライブシャフトか、
後部駆動はリジットなのかホーシングなのか、ハーレーのような独立懸架か・・・・

捨てるようなバイク仕入れて、色々改造してみることです、その過程で、さまざまな
壁に突き当たります。超えられない壁ではありませんw
材料選定、トライクに関する法律、強度計算、制動能力計算・・・・・・次から次
その努力が知識となり自信となります。

「諦めないこと」
「子供を産む以外、大抵の事は出来るものです」wwww

努力して努力して、陸運局に何度も通い、構造変更検査に合格し
大きな印鑑を「ばぁーーーん」と押してもらえた時は・・・・涙ものですよwwww指でOK
ナンバーもらったときより嬉しかったww


部品の改造等は、てっちゃんが良いアドバイスもらえる!
てっちゃん、勝手に言ってごめん目がハート
知人がジャイロアップベースのマジェスティを自作。二ヶ月程度で仕上げてくれたのですが恐ろしく乗りにくいですむふっ失恋(スイングが怖いボケーっとした顔) オークションに流してまた違う型でなんかしてみようと思いますむふっ爆弾
>だうこ さん

>先のコメントした通り、おそらくトピ主の私が一番の素人であると思いますが、だからこそ生徒のつもりでいろんな先生方に様々な知識を教えてもらいたいと思うのです。

自分自身で情報収集をしようとせず、一から十まで教えてというのはちょっとねぇ〜
まずは自分自身で基本的な知識を身につけることから始めてみることをお勧めします。

手近なところでは、mixi内にも数多くの自作車/改造車のコミュがありますし、3輪自動車、面白自動車などのコミュもあります。これらを読んでみるだけでも基本的な知識は入手できるはずです。
とりあえず私の参加コミュを覗いてみてください。きっと、目から鱗の情報があるはずですよ。
先ずは色々集まりがありますから見に行くといいでしょう。
想像しているより凄く参考になりますから!
いずれかの三輪車をまずは所持してみては?
ここはこう、ははあ〜〜んと・・・

こうして皆さんが具体的に提案されているのですから、
一台そしてまた一台・・・
乗り回す事から始めてみてください。
妄想と想像が楽しい・・・
それが 三輪乗りの唯一の特権です。指でOK
> てっちゃんさん
僕もVWトライクなんですが、質問なんですけど、四輪から三輪のトライクは日本でも作って登録できるもんなんでしょうか?
> エセ神父さん
お久しぶりです。
自分は軽二輪を作ったんです。
自動車からトライクは結構ハードルが高そうですね。
実際にやっているところも有りそうですが、情報は出てきませんね。
とりあえず自分は今年一台軽二輪作ってみる算段を立てています。
現在はパーツ集めです。
> てっちゃんさん
出来たら見せて下さいわーい(嬉しい顔)

そして
次はポルシェあたりベースで手(チョキ)
> エセ神父さん
ポルシェはムリ!
パーツ代が高杉!
250が精々です。
コメントしてくださり、ありがとうございます。

そうですね、まずは情報収集をし、より現実的な考えをできるようになることからだと思います。いろいろなコミュやトピを覗いてみることにします。

そして、いつもお世話になっているバイク販売店の方に、現実的なアドバイスをもらってこようと思います。
今日も時期FXの構想を練っていました!
頑張ってくださいね。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トライク 更新情報

トライクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング