ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トライクコミュのトライキング乗り頑張れ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年から、自分の回りのトライキング乗りから、トランスファーユニットのトラブルが相次いで発生していました。

自分の自作トライクも、トランスファーユニットに関してはトライキングと同じものを使用していて、昨年2度ほどトラブルに見舞われました。

運よく自分は、同じトランスファーユニットを手に入れることが出来ましたので復活できましたが、このトランスファーユニット内部の部品は流通していません。

このため、インプットシャフトに付いている、前進側ギヤを保持するニードルベアリングが比較的良く壊れるのですが、このニードルベアリングは日本の規格には無いもののため、もうどうしようもないようです。

また、トランスファーユニット内のギヤは素材が悪く、減りだしたらかなり早い時期にギヤナメが起こってしまうこともあり、これを機会に国産ギヤを作ってしまおうと考えていました。

その後昨年末にやっとギヤが出来てきましたので、早速友人のトライクに取り付けを行い、復活させることが出来ました。

今回、なけなしの小遣いから5セット製作したのですが、必要な方がいらっしゃればと考えこちらで案内をさせていただきます。

■適応車種

本ギヤは、画像3枚目にある形のトランスファーユニットを持つ、以下の車種に適合します。
製造2008年〜2009年のトライキング(全車種)、トルネード(全車種)、トルネードEVO-II、DUB、これらに類するホーシングを使ったトライクに適用できます。
※注意!
 トランスファーギヤの仕様変更でご利用できない場合もあります。

■このような方は、このギヤに交換することによりトライキングが復活すと考えます。

?走行中、トライクユニットからゴロゴロガタガタ大きな音がする。
?走行中、何かに引っかかったように突然ガコンと振動が出る。
?走行中にギヤ抜けが起こる。
?ドライブ側のニードルベアリングが破損したが、規格外のベアリングのため部品が入手できない。
?長い距離を走行して、ギヤがなめてしまった。

■純国産トランスファーギヤ2種類の特徴

 材質は、SCM420という鋼を使いホブ切り仕上げとし、浸炭焼入れしています。
 国産自動車同等の精度と硬度を持った、トラキン用トランスファーユニットのギヤです。
 本ギヤだけの場合、カウンターギヤが負けてしまい、早期に減ってしまうことを防ぐため、カウンターギヤも同材質・同加工で製作しました。
 また、ドライブギヤは現状の物を使用する仕様にしました。
 ドライブギヤはカウンターギヤの約5倍の歯数があり、直ぐに磨り減ってしまうことはありません。  さらに、前進側ギヤのガタツキにより、スナップリングが破損することがありますので、スラストベアリングを入れて対策しています。
 ギヤは、ルマン24時間レース出場マシンのトランスミッションを製作している工場でオーダーメイドにより製作したものです。

■補修部品構成

ベアリングは信頼のNTNを付属します。
?ギヤ(IN側) 1個
?ギヤ(カウンター) 1個
?ベアリング(デフ用) 2個
?ベアリング(インプット用) 1個
?ベアリング(インプット用) 1個
?ベアリング(カウンター用) 2個
?ニードルベアリング(インプット用) 1個
?ニードルベアリング(インプット用) 2個
?ニードルベアリング(バック用) 1個
?スナップリング(20mm) 2個
?スナップリング(17mm) 1個
?オイルシール(インプット用) 1個
?簡易説明資料







オーダーギヤのため価格は少々高めですが、必要な方がいらっしゃれば以下から購入できるようにしましたのでご覧ください。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f83064986

コメント(16)

おかげさまで完売状態になりました。
需要があるようでしたらまた今度作ってみたいと思っています。
欲しい方がいらっしゃいましたら、連絡ください。
ある程度まとまれば作りたいと思います。
あぁ…( ̄▽ ̄;)遅かった…

まだ調子が良いけど、いつかは壊れる…(汗)

また製作される時がございましたら、教えてください。
茄子さん、ありがとうございます。

しかしトラキンの販売台数+同じトランスファー使ったトライクの数ってかなり国内に出回っているのではないかと思うんです。

500台位はあるのではないでしょうか。

今回製作の切欠は、自分は既に2回も壊しているため、夏からギヤ屋さんを一生懸命探していたんです。

なかなか良い回答をもらえた工場が無くって諦めていたところ、今度は自分の友達のが壊れてしまって復活できない。

グリドラで68000円でホーシング買ってもまた同じことの繰り返しになる。

そうなるとトライク仲間が減ってしまうのが惜しいと思って、再度探したところ、灯台下暗しで近所にあった工場が受けてくれるということになり、製作することが出来ました。

それでも、都合5回くらい打ち合わせしてやっと完成です。

思いのほか反響があって、喜んで良いのか、中華の材質と加工の悪さを怒っていいのか微妙ですけど・・・
†無精モヒカン,s† もなんですね。

今度作るときには改めてご連絡させていただきます。

それまで壊さないでね。
バイク屋さんより、自動車整備工場の方がやってくれそうな感じがします。
簡易な説明書をPDF化しましたので、PCのメルアド送っていただければ今晩送信できますよ。
送らせていただきました。
注意事項ばかりがメインの説明書です。
普通のOHの順番は・・・現物見てください。
それでは全然大丈夫ですよ。
頑張ってチャレンジしてみてください。
トライキングの国産トランスファーギヤ少量ですがまた増産しました。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f83956388

前回は好評で自分の分を含めて完売してしまいましたので、今回は自分の分をと思い増産しました。
まだ壊れてないけど、4月の名古屋ツーに備えて交換しとかなきゃ。
もうありませんよね?もしありましたら、メッセージくださいわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トライク 更新情報

トライクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング