ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鳥居みゆきコミュの同人誌に関する重要なお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日のコミックマーケット78において販売した、
鳥居みゆき同人誌「ヒス鳥居」と鳥居みゆき妖怪カードの件で、
?サンミュージック様より厳重注意を受けました。

内容は
・鳥居さんがオリジナルグッズを作る事を嫌っているのに
 同人活動とは言え、勝手に関連する商品を製作販売した事

・同人誌が、今後の鳥居さんの活動に影響が出る恐れの有る内容だった。

・鳥居さん本人には絶対見せる事が出来ない。

以上の点から、即刻同人誌製作及び販売を停止しない場合には、
パブリシティ権侵害等で法的手段を取らざるを得ない。と通告されました。

当同人誌サークルとしては、事務所からの通告を真摯に受け止めて
同人活動の停止、及び製作物の販売中止を決定致しました。

ですので、すでに通販やコミケ現地で購入された方には、以下の点にご留意願います様
お願い申し上げます。

・鳥居さんに同人誌、妖怪カードを渡す、見せる等

・鳥居さんに同人誌にサインを求める等

・鳥居さんに同人誌の存在を教える等

・購入者以外の第三者に見せる等

以上の行為を絶対行わなず、決して外に持ち出さないで
個人で楽しんでいただくようお願い申し上げます。

最後に
今回、?サンミュージック関係者の方々に多大なご迷惑を掛けた事を
心よりお詫び申し上げます。

コメント(39)

同人方面詳しくないのですが、そういう事もあるんですね(゚o゚)
このトピを見ずに同人誌の存在を知っていたら、それこそヤフオクとかで探しちゃってたかも(^^;)

トピ主さん、今後の各方面への対応は大変かもしれませんが頑張って下さい。
俺も一鳥居ファンとして事務所とトピ主さんの意向に同意します。
素朴な疑問ですが。
「個人で楽しんでいただくよう」って、商品を回収する気はないのかなあ?
なんて、思いました。

「出品されているのを見つけたら「パブリシティ権を侵害している商品なので削除願います」のメールを送り続けるしか」

片っ端から落札して回収するという手もあるのでは?

> 渡辺さん

私も思いました
回収・返金とかできないのでしょうか

見せないでくださいと言っても見せる人がいないとは限りません
あれだけ転売行為を注意してもだふ屋がいるのと同じです

「今後の鳥居さんの活動に影響が出る恐れの有る内容」の同人誌を鳥居さんが万が一見てしまったとき、製作側はどうするのでしょうか

私たちはお願いしたので関係ありません、は無責任すぎる気がします

見たら辞めたくなるぐらいの内容なんや
まあ厳重注意で済んでよかったね
本人見てもたらよかったねでは済まんけど。

今回、僕はこの件に絡んでいないので第三者として静観してきましたが・・・

ぶっちゃけ今回の件が問題になってしまったのは、同人誌の一般常識である暗黙の了解を理解ぜすに、本人に送ってしまったっ事につきると思います。

鳥居館にて挙げられた同人誌に関する参考サイト
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok2m.htm

送られてしまってはサンミュージックさんも注意をしなければならない。
その為には建て前上、理由を説明しなければならないので、先方も色々と言ってこられたんだと察します。

上記の問題点以外については、同人誌の一般常識上、とくに問題になるような行為はされていませんでしたし、オードリーなど他の芸人系同人誌も鳥居さん以上に活発に行われている歴史や経緯もありますから。

そして、この件について当事者達も既に各所で誠実に謝罪を表明し、更に言えば迅速にサンミュージックさんにも謝罪文(内容は謝罪の旨とこういう対処を行ったという報告)を書面にてお送りしたと聞いています(これは当事者より僕へ個人的に報告を受けました)。

また、皆さんからの指摘を受け、回収・返金も受付はじめられましたし。

撫子凛さんのブログより
http://nadeshicorin.blog70.fc2.com/blog-entry-1014.html

最後に、何よりサンミュージックさんや鳥居さん自身が、もうこれ以上は求められていないかと思います。
私もこの件に関して全く絡んでいませんし、このトピックがあって「へえ、そんなことがあったのか」と思ったぐらいの認識にすぎません。なので「8」では「素朴な疑問ですが。」と書きました。

で、「撫子凛さんのブログ」を見た限りのことで言うと、
「返品・返金がご希望の方は受け付けますのでご連絡ください。」
とあり、「ご希望の方」なんだ、って思いました。
事務所に送っちゃったらダメだよなぁ・・・。
芸能人同人の基本中の基本だもの。
その基本さえ守ってれば、今回ここまで話が大きくなる事は無かったでしょうね。
残念。
>同人誌の一般常識上、とくに問題になるような行為はされていませんでした

同人誌の常識は世間の非常識。

黙認をいいことに、好き勝手やってるのが、いいわけない。

やってもいいと認められている、と勘違いしている。

訴えられなければ何してもいいという、甘えたというか厚かましい考えが蔓延している同人誌は、すぐ廃棄すべき。
私、同人誌がどういうものか知りませんが、サンミュージックさんから「パブリシティ権侵害等で法的手段を取らざるを得ない。」と通告されたということは、要するに法律に違反する行為を行っていたということではないのでしょうか。

いぬ腰さんが書かれているように、黙認されているから何をしてもよいということではなく、日本は法治国家なので、法律(ルール)を守らないといけないということだと思います。

逆に、法律に違反していないのなら、思った通りにやればいいと思うのです。
日本では、表現の自由が認められているわけですから。

出しゃばってすみません。
今回の件は、同人造った側とサンミュージック側の「考えの相違」から来たものだと思ってます。

サンミュージックに同人送らなければ、問題にはなって無かった確率が高いです。
サンミュージック側も、送られてきた同人の内容がサンミュージックの考えと掛け離れていた為に「パブリシティ権侵害等で法的手段を取らざるを得ない。」という表現になったのだと。
同人の内容が分からないので何とも言えませんが、何か法律違反な物であったのならもう訴えられてますよ。
それが「法的手段を取らざるを得ない」に留まってるんだから、「こーゆーの作られると困る」ってレベルじゃないのかと。

芸能人の同人はアイドル系(主にジャニーズ系)や、お笑い系の奴には凄い内容のありますからね(コンビとか特定メンバー間の「やおい」とか)
でも特に問題もなく会場で売れてるのも事実。
問題ある内容なら会場で即「販売停止」の措置が取られますし(昨今のスタッフチェックは結構厳しくなってる)
今回、会場で「問題無し」と判断されているんだから、特に法律違反は無かったんじゃないかと・・・
(コミケでは、開場前にスタッフが各サークルの同人誌をチェックして、内容や表現に問題がある場合は修正指示や最悪「販売停止」の措置が取られます)

「表現の自由」の範囲であれば同人活動は全然OKだと思います。
ただ「芸能人系」は13:で阿武だく男さんが指摘されている様に色々と「暗黙のルール」が存在しているので安易な考えでいると今回の様な事が起こってしまうんですよね。

「同人誌が悪い」という様な意見は、話が飛躍し過ぎだと思います。
「売られてるからOK」「訴えられてないからOK」はおかしいでしょう。
どうしてもやりたいなら、ファンとしての節度と謙虚さは持っていて欲しいです。

文化として定着してるから、他の人もやってるから問題ない、のでしょうか?
>サンミュージックに同人送らなければ、問題にはなって無かった確率が高いです。
とても底の浅い意見だと思います。

もし、サンミュに送ってなければ、出待ちで同人誌にサイン求める輩が現れて鳥居さんの目に触れてショックを受けてたかもしれないのに!
そういう最悪の事態は避けれた点はよかった。

>それが「法的手段を取らざるを得ない」に留まってるんだから、「こーゆーの作られると困る」ってレベルじゃないのかと。
これも、とてもモラルの低い意見です。

訴えられてないから大丈夫という自分達中心の考えを改めなければいけないと思います。
サンミュも客商売ですから、訴えるというのは最後の手段であって、事務所的にもマイナスのイメージが付きます。トラブルメーカーだと思われたら、所属タレントにも影響が出かねません。
それでやんわりと注意してるのに、サンミュの態度を軽く見るような意見は、間違っていると思います。

>でも特に問題もなく会場で売れてるのも事実。
「特に問題なく」とどうしていえるのでしょうか?
他の同人誌がやっているからといって自分達もやっていいのだという、主体性のない、かつ悪質な行為がどれだけ鳥居さんやサンミュに迷惑をかけてるか、考えることができないのでしょうか?

自分達が楽しめばいい、迷惑だということが全然想像できない、注意されて慌てて反省してますとか二度としませんとか言っても、遅いです。

「表現の自由」といいますが、他人に迷惑かけてもいいのが自由と思ったら、大間違いだと思います。

法律云々だけでなく、鳥居さんが嫌がっているし、サンミュ側も強く注意しているのに、それを軽んじる意見がどうして出てくるんでしょうか?
質問です。
作った人は何の為に事務所に送ったんでしょうか?

チクル人が送るというならわかりますけど。
何だか同人誌を酷く恨んでる様な書き方ですね・・・

同人誌の内容に問題があった場合。その同人誌は会場では売れなくなります(修正可能なら売れる場合あり)
問題ある物を売らせない為に、事前にスタッフチェック及び「見本誌提出」のシステムが取られてるんですけどね。
まぁチェックするスタッフは「神」では無いので完璧なチェクは難しいでしょうが、チェック専門のスタッフが行ってるので素人よりははるかにいいと思います。
その時点で問題無く売れたのだから、その時点では法律云々は飛躍し過ぎだと。

今回の同人誌だって別に「悪意」があって制作した訳じゃないでしょ。
ファンが「鳥居みゆき好き」が高じて仲間を募って制作したけど、サンミュージックに送ちゃって「内容が問題だ!」ってなってしまった訳で。
それが「同人誌=悪」みたいな書き方されてる方が居たので、その点に関しての反論だったんですがね。
何か同人誌に恨みでもあるんでしょうか?
つーか去年か一昨年、しょこたんと合同で鳥居さんの本が会場で売られてたけど、アレは事務所公認だからOKだったのかな?

芸能人同人って、よっぽで酷い内容で無い限りは事務所はスルーなんですよね。
下手に騒ぐとファンが離れるから。
殆どの同人はファン熱が高じて「この思いを誰かに伝えたい」「何か作りたい」「同じ様な仲間と交流したい」等で作ってたりするんですよね。
ファンジンみたいな物ですよ。
それを「悪書」みたいな書き方は・・・
今回の件で、サンミュージックも評判は少々落ちるでしょうね。
「タレントの保護」を名目にしていますが、「サンミュージック厳しな・・・」「サンミュージックのタレントの本は下手に出せないな」って。

「表現の自由」って言うのは難しい問題なんですよね。
同じ事柄でもAさんはOK、Bさんはダメと千差万別。
でも「表現の自由」が制約される事には反対だな。
それこそ反論・抗議すら許されない世界になってしまう・・・

人間、誰だって間違えや失敗はある訳で完璧な人間なんて居ませんよ。
それを何時までもネチネチと蒸し返すのはどうなんでしょう。

あと「鳥居みゆきマンセー」過ぎるのも気持ち悪いです。

>Jamさん
多分「私たち、こーゆー本作りました!鳥居さん見て下さい!」って事なんじゃないかと。
まぁ鳥居さんが、そーゆーの嫌いだって知ってれば送ってなかったでしょう。
> pogoさん

事務所は当然の反応かと。

これで評判落ちるとか、どれだけファンは神様なんですか?

私個人の意見としては、ファンの同人活動はありだと思うし、気持ちは分かる。でもやっぱり、同人活動は法的にグレーゾーン。そこはわきまえるべき。


『事務所が目をつぶってくれている』ということは当たり前じゃないです。今回何が問題だったかって、そこに対する意識なのではないですかね。


バレなきゃOKじゃなく、目をつぶってくれているということをわかってなかったからこうなったんですよ。




まあ、一番の問題は販売なんでしょうけども。






まあ私もあまりこれ以上同人を叩く流れは嫌です。ただ、同人するならグレーゾーンを意識してもらわないと、やっぱりね。
今回は販売側も回収に乗り出してるし、もういいのではないかと思います。





はぅ、口出ししてしまったあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) こんな私がやだやだ
>問題ある物を売らせない為に、事前にスタッフチェック及び「見本誌提出」のシステムが取られてるんですけどね。
仲間内のチェックが、どれほど有効だというのでしょう?
それほど自信があるのなら、「見本誌」とやらを全部、それぞれの事務所に送ればいいじゃないですか。
それができるんですか?できないんでしょ?
できないのは、後ろめたいことしてるからです。やましいことをしてるからです。

>今回の同人誌だって別に「悪意」があって制作した訳じゃないでしょ。
善意であればなんでも許されると考えているのならば、見当違いだと思います。
これは、「善意の暴力」です。
だって、善意の向かった先のサンミュは、迷惑しているのですから。
「悪意」が無かったというのは、理解できます。
でも相手が迷惑しているという事実を、重くみてほしいです。

>今回の件で、サンミュージックも評判は少々落ちるでしょうね。
>「タレントの保護」を名目にしていますが、「サンミュージック厳しな・・・」
>「サンミュージックのタレントの本は下手に出せないな」って。
それがサンミュの最も恐れていたことだと思います。
でも、そうせざるをえなかったサンミュの強い姿勢を、考えたことはないのでしょうか。
それとも、サンミュは毎回泣き寝入りしてればいい、とでもいうのでしょうか。

>下手に騒ぐとファンが離れるから。
まったくもって、ファンとは大切な存在であると同時に厄介な存在であるともいえます。
ファンであることを盾に、なんでもやっていいいというワガママな態度や行動をとることが、
どれだけ迷惑をかけてるか、自覚のない方が多すぎるのだと思います。

正直言って、コミケなんて地球上から無くなっても痛くも痒くもないのですが、(好きなひとスミマセン)
好きなタレントが迷惑こうむるのはちょっと許しがたい、と考えています。
連投すみません。
付け加えようと思ってて、忘れてたもので。

>何だか同人誌を酷く恨んでる様な書き方ですね・・・
恨んでいるというより、どうでもいいと思ってます。
投稿した文章はなるべく冷静に書いたつもりですし、罵詈雑言の類では決してない、と考えています。
ひょっとして、同人誌の方って、打たれ弱くて敏感に反応するのでしょうか?
「スタッフ」を「仲間」としか思ってないとは・・・

どうでもいいと思ってるとの事ですが、貴方の文章からは「同人誌やコミケに対する憎悪」しか受け取れないんですよね。
だからそう表現しました。
それ以上でも、それ以下でもないです。

>ひょっとして、同人誌の方って、打たれ弱くて敏感に反応するのでしょうか?
はい?意味が分かりません。

今回の件は不可抗力が招いた事であって、誰もこう言う結果になるとは思ってなかった筈です。
同人誌制作側が、今回サンミュージック側が注意してきた3点を事前に知っていれば、そもそも同人誌の制作自体行われなかったでしょう。
また販売前に、サンミュージック側からの抗議が来ていれば販売されなかった筈です。
また、サンミュージック側もそう言う情報(鳥居さんがオリジナルグッズを作る事を嫌ってる等)をHPなりで公表していれば、そもそも「鳥居さんの同人誌を作る」なんて発想自体起きなかった筈。
「抗議の来る様な物を売るな!」と言っても、サンミュージック側の考えを知らないで制作・販売してしまったのだから、これは仕方の無い事だと思います。
「ファンだったらタレントの事も考えてろ」と言われても、超能力者じゃないんだから鳥居さんの好みやサンミュージック側の考えなんて分からないし、ファンの考えも其々。
鳥居さんに迷惑掛かる様な内容だったなんて思ってもみなかった事だろうし。
起こってしまった事実は変える事は出来ませんが、これ以上制作者側を責めるのは反対です。



今回の事は残念だけど、多分同じ様な同人誌は販売される確率は「0」じゃないだろうなぁ。
探せば過去に別サークルが鳥居さん本出してるかもしれない。
こればっかは各サークルの責任だな。
う〜ん、特に何でもマンセーってわけではないですが・・・。

改めていうのもなんですが・・・・
鳥居さんは自分自身でコントを書き演じる事が出来る人で
それで飯を食っているわけです。

同人とはいえ何処の誰だか判らない人に鳥居みゆき
の物語を創作されるというのはあまり良い気持ちは
しないのではないでしょうか?

正直言ってあれやこれや揉め事が多すぎ。
ファンの方に甘えがあると思うなあ。


お、おぉ……いつの間にか白熱している。

以前コメントを書き込んだ者ですが、サンミュージックに同人送ったとか、そんな経緯があったとは思いもよりませんでした。
でも、鳥居さんがグッズ嫌いなのは俺も最近知ったんですが、トピ主さんもそうだったのでは?
だから「知らなかったじゃ済まされない」事だけど今回の事は「終わった事は仕方無い」と締めるしかないんじゃ?
勿論、今後同じ様な事が起こらない様に願う気持ちは皆さんと同じです。
せめてこのトピがもっと白熱して多くの鳥居ファンの目に留まります様に。


あ、俺なんかが締めくくれる問題ではないので、もっと皆さんの意見が聞きたいです。
てなワケで俺もひとつ意見を。
「同人は無くなっても困らない」という意見は、俺も同人には興味無いので別に異論はありませんが、それを言ったら世の中の全ての娯楽は必要無い、というデカい話になっちゃうのでいちいち言うべきではなかったと思います。
そんな世の中には俺達の好きな鳥居さんの存在も無くなっちゃうでしょうし(笑)

同人即売会のシステムがどうとか、同人における著作権がどうとかの話はド素人なのでパス。
悪意のない行為は必ずしも善であるとは思いませんが、無知な善意が悪とも思いません。
人間万能じゃないし気にし過ぎたら何にも出来なくなっちゃいます。
でも突発的な行動ではない同人作成・事務所への送付により発生する問題を回避する為なら事前の下調べなどして、いわゆる「無知な善意」を免れる事は出来たハズ。


そう思います。




あぁ……なんだかんだで長々と……。
失礼しました。
皆さんへ

この「いぬ腰」って輩は何処にでも現れる、たちの悪い荒らしですので、相手にするだけ損ですよ。

たとえ一見もっともらしい事を言っているように思えても、その目的はあくまで荒らしでしかありません。

「いぬ腰」のプロフィールを見れば一目瞭然ですよ、マイミクは一人、他の情報もありません。
この事実からも、このアカウントの持つ意味がお分かりいただけるかと。

以後どんな発言をしようとスルーをお勧めします。
阿武だく男さんへ

>以後どんな発言をしようとスルーをお勧めします。
そんなことはレスを見た人が判断することであって、貴方が決めつけることではありません。
批判するなり賛同するなり、それこそスルーするのは、レスを見た人が決めることです。

大変失礼ながら、あなたは一体何様のつもりですか?

あなたこそ、荒らしの張本人ではないですか。
他人の意見を封殺しようとしたり、個人攻撃して。

数々の揉め事起こして鳥居館にいられなくなって、こちらに住み着かざるをえないのは、心中お察ししますが、だからといって個人攻撃するのは筋違いだと思います。
「人間、誰だって間違えや失敗はある訳で完璧な人間なんて居ませんよ。」

私もそう思います。私自身もずんぶん失敗してきました。

「超能力者じゃないんだから鳥居さんの好みやサンミュージック側の考えなんて分からないし」

私もそう思います。他人の考えることはわからない。

でも、失敗して、他人の考えがわかったら、そこで、何をすべきかは考えられるのではないかと思います。間違うな、と言っているのではない。間違ったときにどうリカバリーしたらいいのかを考えるべき。

「同人活動とは言え、勝手に関連する商品を製作販売した事」を厳重注意されたのでしょう。「個人で楽しんで」「返品・返金がご希望の方は受け付けます」と反応してしまうのは、「まだ、わかってない」というふうに傍目には見えてしまいます。

「回収」と「返品」ってぜんぜん違うんです。
「回収」は売った人がおこなうことです。
「返品」は買った人がおこなうことです。

ついでに「個人で楽しむ」のは買った人がおこなうことです。

「販売した事」を厳重注意されたのでしょう。「買ったこと」を注意されたのではないでしょう。
端から見ていて思うのですが、トピ主もサークル関係者も一切現れないこの場で
当事者ではない鳥居ファン同士が議論をしていた所でどうにもならないと思います。
議題も「実在する人物を題材とした同人誌の是非」に移り変わっているようですし
それは極めて大きな問題であり、鳥居コミュの中の議論で解決するものではございません。

今回は、サンミュからの電話による厳重注意ということで、事を大きくするのは好ましくないと判断したと思われます。
今後は、サークル関係者とサンミュとの当事者間で済ませるということで問題を沈静化させることが
今後の鳥居みゆきの活動にとっても良いのではないかと思います。

それでも、どーしても言いたい事があるのならば、当事者に直接メッセージ等で伝えたほうが良いのではないでしょうか?
タケっち@口蹄疫撲滅さんへ

仰る通り同感です。

おーい
もういいかい?

ここでファン同士が罵り合っても意味ないよー
したらあかんこと、
せなあかんことが分かったところで
もう終わりにしませんか
結局は関わってた人らの責任問題なんやから。
ピコピコハンマーでもして頭を冷やしましょう
おやすみなさい

> ぶらっくさん・ タケっち@口蹄疫撲滅さん

確かにその通りですね

第三者は今回の事を教訓に同じ事を繰り返さなければいいんですよね。


さてさて角煮の角を落として角煮のプライドをずたずたにしてきます

おやすみなさい。
>pogoさん
よく分かりました。
回答ありがとうございます。
芸能同人の危険性を知らない人が同人書くなよ…

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鳥居みゆき 更新情報

鳥居みゆきのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。