ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

舟木一夫さんを応援し熱く語る会コミュの舟木一夫さんゆかりの品展示会のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛知県一宮市木曽川資料館で、来年3月5日〔金〕から5月5日〔水〕まで
この企画はこちらでファンの方のゆかりの地バスツアーの協力をしたきっかけで
ファンの方の地元に記念館をと言う要望に答え河合さんと言う方がお骨折り下さいました。

「舟木一夫さんファンが
古里・一宮市で開催する展示会」 のご案内
舟木一夫さんファンと仲間たちがロケ地巡りを実施した成果として、出身地の一宮市でファンからお借りするレコードやサイン色紙等の関連資料を展示する「展示会」を一宮市木曽川資料館で開催することになりました。
(期間:平成22年3月5日〜5月5日の期間)
木曽川資料館の近くには、<映画「高校三年生」のオープニングの場面があるのが開催場所に決まった理由です。
名鉄名古屋本線新木曽川駅から徒歩5分と交通条件が良いことも利点です。

舟木さんご本人、アイエスさんにも許可は頂いてあります。
もう展示物はかなり集まっていて、地元の同級生の方提供の写真なども展示します。

こちらが私の告知ページです。
http://homepage3.nifty.com/tiro_mama/LINK/koukou/sannensei.htm

こちらが本部です。

http://www5.ocn.ne.jp/~matimoyo/hunakikorekusion.html

写真は、尾張一宮学検定試験模擬問題集 第二集よりです。
他2ページで紹介されてます。
この本はまだ地元の文泉堂さんで発売中です。

シティワンは皆様けっこうお持ちですよね?
もう売り切れて在庫も無いそうです。




コメント(37)

チロママさん ちょっとお久しぶりです。

力のこもったHPふたつ 拝見させてもらいました。

頭の下がる思いです
> 杜夫=モリー=もりたにさん
元はといえば杜夫さんのおかげです。
おかげ様で大阪や関東からも問い合わせが来てるそうです。
地元の舟木さんの隠れファンも期間が長いから行けるわ!
と言って頂いています。
萩原の同級生の方も協力頂き準備は進んでいます。
後は並べるだけです。
後裸祭りで使用したある物を貸して頂く予定です。

皆さんが持っていらしゃる物だけではわざわざ来て頂く意味がないので、ご当地ならではの物を展示予定です。

またこの時に撮影場所ツアーすると今ならすべて撮影場所が分かりましたから完璧です。

後木曽川の名鉄新木曽川駅降りて踏切手前角のかわしま屋のお母さんの情報から「はなさく乙女たち」のキャバレ−の撮影場所が当時岐阜で一番大きい「カサブランカ」てお店で撮影したのじゃないかな?と思います。
二階建ての大きな建物で毎日歌手のショーをしてたのです。
まあどうでも良いのですが…とりあえず萩原から木曽川までがロケ地ゆかりの地ご案内コースです。
いよいよ3月5日が近くなって来ました。

かなりご当地物も集まり豪華になって来ました。
町もようの管理人さんの報告をミクシイ限定で公開します。

昨日、午前中から資料館で作業を行っていたところ、突然に名古屋市長が60人のグループでウオーキングの経路として
木曽川資料館を訪問しました。

その様子を画像で報告します。
今、写真を観察したところ、グループでも一定の割合で関心を示し、入口の掲示板では人が集まっています。

河村市長は、川井館長の説明と山口元木曽川町長のアドバイスを受け、第一に大型ポスターを振り仰ぎ、
次には床に仮設置したロケ地案内を興味深く、じっくり観察しております。

そして、チラシを胸のポケットに大切にしまってくれました。未だ、展示ケースの設営は
全く用意していないですが、反応よく、楽しみになりました。

名古屋の河村市長とは・・何って旬な人がやってきたことでしょう。

木曽川資料館のことをどんどんと宣伝してくれると 嬉しいですねえ
川村市長さん見たかったです。かなり今旬の方ですよね。

舟木さんと同世代でしょうか?

ファンの方じゃなくても舟木さんの歌を聞くと青春時代が甦るようです。
私は最近の全曲集を買ったので一応資料館においてあります。
歌手の展示会で歌が無いのも淋しいですよね!
秘蔵写真資料館に届いたそうです。
裸祭りの時はお餅と舟木さんの・・・を乗せて「高校三年生」を流して
国府宮まで運んだそうです。
あれって新車のトラック使うのですね。
おはようございます。

武蔵野舟木組のさすらいです。
まもなく開幕、準備も進んでいるようで、まだまだ大変でしょうが
頑張ってください。
河村市長がお見えになったということは、良い効果が生まれそうですね。

こちらの写真、使って宜しければ、私のブログでも紹介したいのですが?
宜しければお返事をください。宜しくお願い致します。

yahoo!「逢えるじゃないか また明日」
アメーバ「ボスザウルスの隠れ家」

さすらい
> ボスザウルスさん写真大丈夫です。
宜しくお願いします。
本日東海テレビ事業部の方2名が「青春ビッグ3」のポスター4枚と
チラシを持参して下さいました。
舟木さんのレコードコーナーで立ち止まり私もこれは持っています。とか話していかれました。

コンサートの時に今回の舟木さんの展示会のチラシを全員のお客様に手渡ししてくださそうです。

もちろん東海テレビさんが印刷して下さいます。
こちらをごらんの方で同じチラシを自分で印刷したい方は
こちらでどうぞ!本部のHPです。
http://www5.ocn.ne.jp/~matimoyo/hunakikorekusion.html

何しろ資料館の展示は無料でごらん頂けるのですが、資料館に経費が無いので
スタッフそれぞれの自前で準備しているのです。

その上何千枚もチラシ印刷したら、パンクすると河合さんが言っていました。

インクから紙、ラミネーター、おまけにA3まで印刷出来るプリンター
写真を入れる額の一部まで河合さんが買って来たのです。

私はシティワンの印刷とラミネートをプロに頼みました。
これが無いと映画からの比較写真は使えないのです。
後レコードプレアーを自分のレコードを全部CDに直してから寄付したので
太っ腹!と言われたのですが、実はホームセンターで6000円以内で買った物なんで別にもういらないので良いのです。

後はほとんどダイソーで調達です。

資料館の中が舟木さんでいっぱいで本当に豪華ですよ。
ご当地色も半分ぐらいのコーナーで出せたし。

又徐々に紹介しますね!

初日にはとても素敵な物が届く予定です。
河合さん チロママさんが手弁当でやっているところに
東海テレビの何って太っ腹なことでしょう。僕も嬉しくなってきました。

4/23以降は 混み合うかもしれませんねえ(笑)

花咲く乙女たち 高校三年生 のロケ地巡りの成果が 多くの舟木さんファンに知られていくのは これの言いだしっぺとしては とっても嬉しいですねえ。

素敵なもの??? ハテ何でしょう。とっても楽しみです。

おっと 初日は明日ですねえ もうすぐそこだぁぁ。
杜夫さん

今回は仲間に入って頂けなかったけど始まりはここからでしたね!

明日は、朝東海テレビが取材に来て、夕方4時に中日新聞が来ます。
東海テレビのメリットは?
たぶんコンサートに関連づけるのでしょうね。
一応夕方のニュースを録画予約しました。

中日新聞は尾張版です。たぶん?
オープニング報告!

まず東海テレビのネタは誰かの勘違いでした。すいません!

まず嬉しい物は舟木さんの萩原の同級生の方からお花を頂ました。
それとセンターの写真もうお六さんからお借りしました。
いつも閑古鳥が鳴いてる資料館にいっぱい人が来てるのでご近所さんもびっくりしてのぞきにいらしゃいました。

今日は100人ぐらい来て頂けたと思います。
これが成功したら萩原に舟木一夫記念館が・・・出来たらいいですね!

写真は今回のスタッフです。私は右から二人目です。
ミクシィ限定です。
今朝の中日新聞に掲載されました。
かなり大きな扱いです。
今日の報告

まちもようの管理人さんからです。

今日は雨でしたが、朝から電話紹介7件、来館者143人でした。

 皆さん、熱心に見学されたり、資料を読まれており、絶えず10人程度は館内
におり賑やかな雰囲気でした。

 地元の人主体であり、具体的なロケ地の話や舟木さんとの関係を話題にするな
ど、忙しいが、楽しい一日でした。
こんばんは!

オープン初日といい、二日目といい、順調な滑り出しで良かったですね。

新聞にも大きく取り上げられ、三日目の日曜日、そして来週の三連休は

沢山のお客様が見えそうですね。

準備された皆様、本当にご苦労様でした。

私も時期を見て必ず伺いますので、宜しくお願い致します。

> ボスザウルスさんありがとうございます。
昔舟木さんが共演した白木みのるさんに火曜日激励のサインを書いて頂きます。今御園座に出演中です。
私も三田さんのてなもんやは商品で持っているのですが、舟木さんのは発売されていないのかな?
そんな話しも火曜日に聞いて来ます。
今日楽屋でひらめき色紙がなかったので出直しです。
今北島さんの公演をしてるのですが役者さんはショーの間暇してるのです。
それで終わったら一回公演だから木曽川資料館に友達の女優さんが行きたいと言うのでご案内します。
早く着いて4時30分ぐらいでギリギリです。
竜小太郎さんの公演も期間中に名鉄ホールであるのです。
悦ちゃんが出ます。1日だからね?

ボスザウルさんの方が河合さんや私には嬉しい人です!
ネットの知り合いが来て貰えると本当に嬉しいです。

でもご無理なさらないようにね!
御園座には、友人の知り合い、安藤一人さんが出られている筈です。

1月には、安藤さんがやっている川崎の「安藤屋」さんに飲みに行きました。

新田純一さんも出られていませんか?
ボスザウルスさんへ
まだプログラムを買っていないので分かりません。
北島さんのレギュラーですか?
新田君は北島一座には出ません。
ほとんどレギュラーはきまっているからです。
最近お嬢様をお母さんが売り出したいので今まで娘役をもらっていた子の役を取られちゃっています。
そこそこ上手いですからね。
舟木一夫展報告ページ更新しました。
この前御園座で貰って来た「白木みのるさん」のサインも説明付きで載せました。
友達が白木さんのお部屋まで連れて行ってくれて私が色紙を沢山ダイソーで買って持って行ったので失敗するといけないので友達が3枚書いてもらってくれたのです。
その中で一番良いのを飾りました。
http://homepage3.nifty.com/tiro_mama/LINK/koukou/sannensei.htm

この新歌舞伎座で舟木さんがされた「あんかけ時次郎」の写真資料館にもサイン付きであったのです。売っていたのでしょうか?

昔の写真は資料館に寄付された物です。
コピーするのは良いけど、ネットで再利用はやめてください。
私が叱られます。

このネタは藤田さんがお亡くなりになったから今旬なんです。
亡くなられなかったらたいして話題にもならないと思います。

白木さんもかなりご高齢でテレビのイメージと違うのですが
舞台に出てくるだけで今はお客様が盛り上がるそうですよ。
本日東京からいらしゃった皆様ありがとうございました。
偶然舟木さんの同級生の方と資料館で会えて萩原のうお六さんにご案内頂き
私もご一緒させて頂きました。

その後私は駅で失礼して資料館に戻りましたが
お昼過ぎからすごい人出で帰ったら100人超えていました。

お土産もありがとうございました。
しのぶちゃんから連絡先教えて頂いたので、お礼の一宮検定2を送らせて頂きますね!

一宮検定?高校三年生のコーナーに2冊飾ってあるのですが
昨日又買いに行ったらほとんど無くなっていたので悪いので2冊だけ残して来ました。
完売したらここで内容をお見せしますね!

ネット版はこちらです。
http://www.city1jp.com/topic03/topic03_04.html

昨日市役所に行って織姫音頭のCDも買ってきました。
このジャケットの舟木さんはいくつぐらいなんでしょ?
20代後半か30代かな?カラーです。
一宮市役所の9階で売ってもらえます。
650円です。
資料館でもこの話題が出るそうで交流コーナーの壁に貼って来ました。
CDも置いて来たので、これは一宮市が著作権買ってると思うので
聴かせてもらえると思います。
木曽川資料館の舟木さんの展示会
お陰さまで色々又お宝の提供があり今日展示しました。
http://homepage3.nifty.com/tiro_mama/LINK/koukou/sannensei.htm
赤い詰襟が寄付されたと前に聞いてどうやって手に入れたんかな?
と想像働かしていたらこれでした。
まあ大きいのですごく映えます。

舟木さんて、昨年の中日劇場公演のお稽古の時に出演者に自分の着てた浴衣を配りましたよね。
皆ブログに書いていたような?
まあ、貸してくれないだろうけど・・・。
ケチで貸してくれないのじゃないですよ。
舟木さんに迷惑かかるといけないと思ってです。

アイエスさんも著作権問題とか絡んでいるのでファンがしてる事なので
細かいことは知りません。と知らん顔されてると思います。

でもすごい宣伝効果ですよ。
新聞は全紙載ったし・・・今日は東海ラジオで宮地さんがしゃべっていたのを聞いた方が数人いらしていました。
息子さんが聞いてお母さんに教えてくれたと言う方も見えました。

家から出ないであそこが愚痴ばかり言ってるお母さんより
舟木さんの追っかけして明るい可愛いお母さんの方がもう60前後で子供が独立したような家庭ならその方が良いですよ。
とくにお嫁さんにはそんなお姑さんの方が幸せだと思います。
今日舟木さんの同級生の方提供の秘蔵写真を飾りました。
ショーケースの中の追加も完成しました。
愛知高校の同級生の方の提供写真などです。
http://homepage3.nifty.com/tiro_mama/LINK/koukou/sannensei.htm

高校2年生の時の修学旅行の写真をミクシィ限定でお見せします。
カメラを手に持っていらしゃるようです。

当時カメラて貴重品ですよね。
修学旅行に写真館の人が付いて来て後で写真の販売があったような時代ですよね?
本日ご来館頂いた一番遠い方は埼玉からのご夫婦です。
なんでも岐阜に奥様の弟さんが住んでいらして調べて教えて下さったそうです。
じっくりご覧になり今日は岐阜でお泊りだそうです。

それから、お昼におやつショップかわしま屋さんにお好み焼きを買いに行ったら
この前茨城から3人見えて家で食べていかれたとお母さんが教えてくれました。
ネットで読んだのかな?
カリスマお母さんもはりきっておもてなしして下さった事と思います。

最近お会いした方は舟木さんがデビューされた当時萩原の家まで見に行ってお姉さんにお会いしたとか,お母さんに会ったとかそんなお話を聞かせて頂きます。
当時はまだ御家族が住んでいらして可愛いファンがのぞいてると嬉しくて話し相手になっていたのではないでしょうか?

今日は毎週萩原から自転車で1時間かけて来てくれるお姉さんに又会いました。
私より5歳上だそうです。
当時10歳ぐらいだったそうです。

そこにデビューする前から舟木さんのお父さんとその方の旦那様が近所に住んでて仲がよかったので応援する事になり、一宮の後援会にも入っていらしゃった方が貴重なお話をいっぱい聞かせてくださいました。

当時の後援会事務所は一宮の駅の駅ビルの中にあったそうです。

それで旦那様は昭和39年3月1日世紀の観劇激励列車臨時急行「舟木一夫号」午前9時3分尾張一宮駅出発に載って国際劇場のワンマンショーも観に行かれたそうです。

奥さんは鹿児島の方で家にも舟木さんのお父さんが遊びにいらしたと言っていました。
それから、かわらずご夫婦で応援されて来たのですが、ご主人が数年前に亡くなられたそうなんです。

その時の遺言で名古屋にしげ坊が来たらかならず渡してやってくれと言って仏壇の引き出しにしまってあったご祝儀と差し入れを持って中日劇場の楽屋に渡しに言ったら舟木さん本人が出て来て下さったそうです。
それから、舟木さんの公演のロビーで浴衣が売っていた時に高いから売れないといけないのでご主人が買ってやれと言われたそうで3枚持っていたんだけど
ご主人が亡くなった時に一枚着せてあげて送ってあげたそうです。

後秘密の話を沢山聞かせて頂きました。
又今度来る!何か持って来るわ!と言って下さいましたが・・・何か普通に家中が舟木さんでいっぱいのようだと思うのですが?

それから、昔産業体育館で舟木さんのショーを見たと言う方がこれで2人目の証言があったので間違いないだろうと言う話しになりました。

ここは昭和38年8月に完成したステージは設置されていない体育館だったのです。
臨時にステージ組んだのか?
でもステージは?て感じだったのであったのかな?マイクはスタンドマイクだったそうです。
新一宮駅の西に徒歩10分ぐらいの場所でした。実は家の近所です。
プロレスの試合はよく開催されたのですけど・・・。
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/sport/yoyakusystem/sisetuannnai/sanngyoutaiikukann/sisetugaiyou.html
それから今日は、木曽川資料館から帰り歩いてみました。
皆さんハイキングコースで歩かれるので・・・駅前まで1時間ぐらいてとこです。
これからは陽気も良くなったから自転車で行こうと思います。

帰りにルボテンサンビルの文泉堂に寄って貴重な舟木さんが3ページに載っている「一宮検定2」を買占めしてきたのですが、まだ倉庫に在庫があるそうです。

ネットでも買えます。ご注文はこちらから↓
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SHOP53239

今日の写真は友達の前でテープレコーダーで歌の練習をする少年時代のF様
これもミクシィ限定です。
でも展示会の撮影は自由なので資料館で写した写真がどこかの掲示板に載るかもしれません?
今日国府宮はだか祭りの特集がテレビで放送されました。
ファンが期待した映像は3秒でした。
でこんな感じに編集しちゃいました。


この時の写真をうお六さんが展示会に貸して下さったのですが
詳しい動画はこちらを参考にしてください。

資料館にきんさんぎんさんと舟木さんの写真が寄付されましたが
その関連でビデオを送って頂きました。
伊勢湾台風の時に舟木さんのプロマイドを無くしたと言うぎんさんのコメント
ですが、伊勢湾台風は昭和34年です。舟木さん苦笑ですね!


後貴重な音源も舟友さんが送って下さいました。
関係ないのですがよかったらどうぞ!
http://6020.teacup.com/tiromama/bbs
青春ビッグ3のコンサートにあわせて沢山の方が22日、23日ご来館頂きました。
ありがとうございました。
報告ページ更新しましたので見てください。
http://homepage3.nifty.com/tiro_mama/LINK/koukou/sannensei.htm
無事木曽川資料館の舟木一夫展終了しました。
皆様ご来場ありがとうございました。

又動画を作り来れなかった方にもご報告いたします。
2ケ月近くもの間 スタッフとして ずっと駆けずり回ったチロママさん
お連れ様でした。
チロママさん、お疲れ様でした
展示会大盛況だったようで、良かったですね

萩原町には2回お邪魔しましたが
どちらも、中日劇場観劇の合い間をみてで
いつか、ゆっくりと再訪したいと思っています

展示会も行きたくてウズウズしていましたが
なにせ海を渡ってあせあせ(飛び散る汗)の遠い所ですので
いつでもというわけにも行かず
残念な気持ちでおりました

時々ここを覗かせていただいていましたが
今日はゆっくり拝見し、おかげで行きたかった気持ちが
少しだけ癒されました

沢山の情報ありがとうございました
ありがとうございます。
展示会にかかわったメンバーで委員長は県庁のお役所の役人で几帳面な方できちんと綿密な計画を立てて実現してくださったのですが、ちょっとお役所主義的なお堅い所があって・・・まあけっこういい加減な私と館長と皆がバランス取れていて無事終了いたしました。
せっかく杜夫さんも動画を撮影して下さったのに、お止めしたのでしょうか?
載せたいと思った時に情熱で頑張らないと出来なくなりますよね?
私の最初のデジカメ動画で載せたのは、削除しました。
今度のは自分の目で見たようにチロパパが映しました。
よかったらごらんください。
NO1です。

NO2です。


音源はファンの方に頂ました。
NO3です。
これが一番BGMが合っているかな?

こちらは24日の特別イベントです。
杜夫さんも出演して下さいました。
杜夫さんに見せて頂いた滝学園の・・・ロケ秘話で可愛い子がいたと言う舟木さんの話・・・この制服を貸した人かな?とかってに思いました。
だって今がこんなに綺麗な人だから当時も女優さんみたいだったかも?


資料館まで見に来れた方も来れなかった方もご声援ありがとうございました。
すべて皆さんがご存知のように杜夫さんがこちらにトピックスを立てて下さって
私と出合った事で発展した企画です。

杜夫さんありがとうございます。

もし今度又やる時は、個人的に舟木命のお兄さんに協力をお願いしようと連絡先聞いておきました。
たぶんすごい量のお宝をお持ちだと思います。

それからうお六さんに、近代映画の舟木一夫特集のコピーや舟木一夫展の写真ブックなど提供しておきました。
ネットが出来ない方も出来る方もうお六さんで秘蔵写真と一緒にごらんくださいね!

木曽川資料館にもこれプラス一宮タイムズのコピーは置いてあります。
舟友さんが遊びにいらした時に見て頂くためにです。
館長をたずねて遊びに行ってあげてくださいね!
>チロママさんへ

出演というか 出しゃばったというかたらーっ(汗) オマケの話をさせてもらいました。

>せっかく杜夫さんも動画を撮影して下さったのに、お止めしたのでしょうか?

誰かに止められた・・・ということはないです。自分の意思判断で止めました。

展示物は 本来は資料館に足を運んでご覧になるのが 本来のあり方ですので
これの妨げになるかもしれない映像は 開期が終わるまで封印すべきもの・・・と思っています。

資料館に全く来れない方にとっては 一刻も早く見たいかもしれませんが、
来ようと思っている人に対しては 配慮に欠けることになる と思いました。
一刻も早く見たい・・・と思われる方には 閉幕まで我慢をお願いする思いでした


>載せたいと思った時に情熱で頑張らないと出来なくなりますよね?

確かにそれはありますねえ。

半年越えで携わっている映像なんて いい加減に情熱を失っていますもの冷や汗

僕の資料館の映像も 別の事情ですぐに処理することができなくなってしまいました。

でもでも チロママさんが先に載せてくれたので とりあえずはお役御免です

少し先に 再放送の意味合いでupしよう・・と思っています。





>杜夫さんに見せて頂いた滝学園の・・・ロケ秘話で可愛い子がいたと言う舟木さんの話

これだけでは こちらの皆様に ??なので その話の映像を載せておきますね

>↓このロケについて舟木さん自身の思い出話の秘蔵の映像もあります

http://homepage2.nifty.com/moriey/funakitakivideo/funakitaki2.html
杜夫さん秘蔵動画公開ありがとうございます。
可愛い子は二人いたのですね!

展示会が終っても一宮が熱い?

一宮歴史民族博物館で萩原劇場の展示しています。
それと先日一宮七夕祭りにあわせて一宮歩こう会が「花咲く乙女たち」ゆかりの地を歩こうと言うイベントをしました。
いっぱい報告したいので報告ページに全部入れました。
http://homepage3.nifty.com/tiro_mama/LINK/koukou/sannensei.htm
萩原劇場のネタは下の方です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

舟木一夫さんを応援し熱く語る会 更新情報

舟木一夫さんを応援し熱く語る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング