ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子供のしつけについて考える会コミュのどうしたら…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前にも相談させてもらったのですが…
その節はありがとうございましたm(__)m
あれから子供達も大きくなり段々と落ち着いてくるのかな?と思っていたのですが。
毎日、怒ってばかりの日々です…
相手は子供!怒りすぎてはいけないと思うのですが…
毎日毎日同じ事で怒り、子供たちはちゃんと理解してくれているのかな?と、思う日々です。

今年三人目の下の子が生まれた事もあるのかも知れないですが…
長女が小学二年生、長男が四才になって、特に長男が大変で、一度おだつと止まらなくて叩いたり髪の毛引っ張ったりとてもひつこいです。
怒っても笑ってるし、何回も同じ事をします。

でも、きっと寂しいのかな?と思うのですがどーしても怒ってしまうし、イライラしちゃいます。

今日は長女も長男もご飯を食べてくれなくて…。下の赤ちゃんは機嫌悪くて泣いてるし。もう作らない!と怒ってしまいました。。

主人も仕事で遅くてほどんど自分が全部しなきゃならなくて…思い通りにならなくてどーしてもイライラしてしまいます。

怒りたくないし、後から言い過ぎたと反省するのですが…

そんなとき皆さんはどーしてますか??
本当にしつけ?って難しいですね…。。
どーしたらいいのかわからなくて…。
アドバイス?いただけると嬉しいです。

コメント(1)

子供を躾けるのと怒るのは違います。

感情で怒るのはたまににして、目を見てきちんとゆっくり説明しながら叱ってみてはいかがでしょう。
真っ直ぐ真剣な顔をして、目を見て、何がいけないかを考えましょう。

ケツを引っ叩くとかも有りです。

子供は大人が叩いて来ないと分かると調子にのります。
今の学校教育の現場は先生が体罰を出来ないから大変です。
だから親の躾もより厳しくしなければなりません。

昔はある程度は学校教育の現場で体罰も許されてましたから規律もそれなりにありましたが、体罰が無くなり子供の手綱も握れなくなっています。
それが我が子に悪影響を与えている。


子供に怖い親だと思われても良い。
フォローをしっかりして下さい。

感情を制御しながら怒っている所を見せても良いと思います。
ただ、真剣に子供を見て、この先にどうなるか考えて、叱り方を考えてみて下さい。

子育てで大事な事は愛情を持って叱る事。
愛情を持ってフォローする事。

叱られて凹んだ子供は叱った大人と別の大人がフォローに入る事。
母親が叱ったら父親がフォロー。
父親が叱ったら母親がフォロー。
片親だったら祖父母や子供の友達の親や先生にお願いしてみる。

1人で限界があるなら周りを頼る事。
周りを頼ったらお礼をきちんとする事。

やってみて下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子供のしつけについて考える会 更新情報

子供のしつけについて考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング