ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

乳がん撲滅ヌードにはNO!コミュのNPO法人 乳房健康研究会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆公式ホームページ

http://www.breastcare.jp/index.html

◆2000年春、乳がんによる死亡率低下を願う4人の医師(霞富士雄、福田護、野末悦子、島田菜穂子)によって発足した日本初の乳がん啓発団体。
早期発見、早期治療を大切なポイントと定め、乳がん早期発見のための環境づくりを推進。
ピンクリボンバッジ運動はじめ、出版・調査活動、セミナーやウオーキング(原文ママ)・ランイベントの開催などの啓発活動を通し、乳がんに関する正しい情報の発信と、死亡率低下に貢献するための活動を展開。

◆支援団体:

イオナ インターナショナル株式会社
エイアイジー・スター生命保険株式会社
エイボン・プロダクツ株式会社
花王株式会社
株式会社日本ホールマーク
株式会社ルック
株式会社ワコール
コダック株式会社
小林製薬株式会社
GE横河メディカルシステム
ジェクス株式会社
ダイワ精工株式会社
中外製薬株式会社
東芝メディカルシステムズ株式会社
ノバルティスファーマ株式会社
ビー・エル・オーバーシーズ株式会社
久光製薬株式会社
富士フイルムメディカル株式会社
メディカルウィッグ・ハイネット
リコーリース株式会社
株式会社 コンラッド
社団法人 日本家族計画協会


◆活動の柱: 活動一覧、準備中
http://www.breastcare.jp/activity_list.html

◆活動資金: 書籍販売http://www.breastcare.jp/tool.html
      ピンクリボンバッジ販売http://www.breastcare.jp/batch.html

◆各年度の事業計画・イベント「ピンクリボンウォーク」(東京・日比谷)
「マンモグラフィ体験イベント」(全国)

◆会長: 霞 富士雄(順天堂大学医学部附属医院乳腺センター長)

◆英語名:Japan society of Breast Health

コメント(6)

雑談トピと一部重複しますが、乳房健康研究会名物の検索システム。

入力してみて下さい。

「検査設備の整った施設」検索システム

http://www.breastcare.jp/search_shisetsu/list.php

「あなたの町の乳がん検診実施状況」検索システム

http://www.breastcare.jp/exe_condition.html
雑談トピにも書きましたが、
わたしの住んでいる町では、「申し訳ございません。あなたの求める検索結果が存在いたしません。」になりました。
ですが、町のHPのがん検診の説明には、ほかのがんの検診と合わせて、
「30歳以上の女性を対象に乳がん検診」と明記されています(負担金は500円)。

隣町の千葉県茂原市でやったら、
「その他(備考)」欄に「実施状況、対象定員、費用については、お問い合わせ下さい」とだけ表示され、あとは空白という、とっても役立つ情報が表示されました〜。

今回、「検査設備の整った施設」検索システムも利用してみてビックリ!
千葉県下には、超音波検査のできる施設が3つしかないことになってる!
わたしの通院先亀田病院にはあるのに。

上記システムは、単にアンケートに答えてもらえずそのまんまフォローもしてないのね、と思いましたが、こっちのは「この3ヵ所に儲けさせたいのかー?」と言いたくなってしまいます。

データの引用元としてあげられている「マンモグラフィ検診精度管理中央委員会」には、エコーに関するデータはないようですが、どうやって調べた情報なんだろ…?
雑談トピに既出ですが、
問題の「検索システム」、

◆Yahoo! JAPANのピンクリボンキャンペーンに使われている、検診機関・病院情報の提供元になっています。

http://event.yahoo.co.jp/pinkribbon2007/checkup/02.html

◆↑このページの一番下に、Yahoo!の機能を使った
「ワイワイマップ ピンクリボン お役立ちマップ」
というのがあります。
Yahoo! JAPANのIDを持っている人なら、自由に書き込めるらしい。
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=pinkribbon

Wikipedia風に、この形で積極的に情報収集したほうが、
ずっと安価で早いんではないだろか。

★ まだ情報に偏りはあるようですが、皆さんの病院、載ってます? ★

現在、書き込まれている「スポット」の数は1016、
うち1000コは、
マップの作成者である、yj_pinkribbonさんによるもの。
Yahoo! JAPANのピンクリボンキャンペーン担当者と思われます。

わたしの通院先、亀田で見る限り、
ピンをクリックして表示される詳細情報は、
「Yahoo!ヘルスケア」に記載されている情報そのまんまでしたので、
乳房健康研究会のリストをもとに、
ヘルスケアの病院情報を拾ってきたんではないかと。
その結果、ここでも、亀田ではやっているはずのエコー検診については、
触れられていません。


◆さらに、乳房健康研究会の検索システム、
日本対がん協会からもリンクが貼られています。

リニューアルした協会のHPの、「がんについて」内、
なぜか「乳がん」の話しか出てないんですが、
(他のがんも、これからやるつもりなんでしょが、ほんっとなぜ乳がんばかり…
 よく他のがんの患者さんが怒らないものだ)
検診関係のQ&Aで、バナーがぺたぺたと。

貼ってもいいけど、その前に情報を充実させてほしい。
4/22に雑談トピに以下のように書き込みました。

+++++++

上記Yahoo!のキャンペーンでも使われている、
「乳房健康研究会」(この名前、なんとかならんもんか?)情報提供の
マンモグラフィ検診ができる機関・病院。
わたしの通院先、鴨川の亀田は、エコー検診ができるマークがついてません。
が、亀田のHPではマンモもエコーも両方可能となっている。
そこで、病院にチクり……、あ、いえいえ、「問い合わせフォーム」を使って、
「間違った情報が流されているようなので、データ修正を依頼してもらえませんか?」と丁寧にメールを送りました。
頼むから反応して!

+++++++

今日、やっと亀田から返答がありました〜。

+++++++

ご連絡いただきました内容を乳腺科 福間部長に確認をいたしました。

 ご指摘を頂きましたとおり、亀田クリニック/幕張クリニックともに乳腺エコー検査を実施しております。
当院の広報課よりNPO法人乳房健康研究会へ情報の訂正依頼をかけるとのことです。

 しかしながら、HPの作成をしているのは亀田クリニック/亀田総合病院/幕張クリニックのいずれでもなく、
(ご指摘のありましたとおり)NPO法人乳房研究会ですので、HPの修正作業はそちらで行うことになります。

 Yahooの情報ページにも次回の更新は2008年10月と記載されておりますので、
訂正されるとしても10月以降になってしまうのではないかと思われます。

+++++++

ということです。
データ訂正が行われるか、今後も見守りたいので、
訂正依頼をかけたら、再度ご一報ねがいたいと返信しました。
追記。
参考までに、4/21に病院に送った問い合わせ、コピペしておきます。

この問題、個人的には、
データの充実に向けて協力できるところは協力したいような気持ちと、
この程度のものしか作れないのに、あちこちにアピールして使ってもらってる図々しさ、早期発見に重点置きすぎの不自然さに対する違和感、反発が相半ばしとります。
が、とりあえず、データ修正を求めてみて、どう反応するのか、見守りたいと思ってます。

+++++++

乳腺科にお世話になっている患者です。
たまたま自分で病変に気付き、最寄りの大病院が亀田だったのですが、福間先生をはじめ、熱心で優秀な先生方の揃った病院で治療できて幸運でした。

今回問い合わせをさしあげたのは、インターネットで公開されている病院情報に不備があるのでは?と思ったからです。

昨日からYahoo!JAPANで母の日に合わせたピンクリボンキャンペーンが始まりました。
http://pinkribbon.yahoo.co.jp/
協賛企業でプレゼントを買うと、もれなく乳がんのセルフチェックシートがついてくる、というものだそうです。
合わせて、異常を見つけた際に乳がん検診を受けるために、マンモグラフィ検診のできる機関・病院が紹介されているのですが、千葉県の一覧で、「亀田総合病院」「亀田総合病院付属幕張クリニック」はあるものの、「超音波(エコー)検査あり」のマークがついていません。
http://event.yahoo.co.jp/pinkribbon2007/checkup/02.html
ですが、病院のHPの人間ドックに関するページによると、エコーの検診も受けられるんですよね…?

情報提供はNPO法人乳房健康研究会、協力は(株)ウェルネス医療情報センターということです。
「乳房健康研究会」のサイトに、この情報源と思われる、検診設備のある施設や市町村の乳がん検診実施状況を調べられるページがありましたが、はっきり申し上げて情報がスカスカで、あまり信憑性がないように思われます。
http://www.breastcare.jp/index.html

千葉県の都市部以外に住む乳がん患者として、正しい情報の提供を切に望みますので、もし可能でしたら病院側からデータの修正を依頼していただければと思い、ご連絡さしあげました。
どうぞよろしくご検討ください。
コミュメンバー、こーいちさんの日記で、コメントを付けてくださった方の情報との関連で、
またまた、驚愕の事実が。

乳房健康研究会のHPをあらためてご覧下さい。
ページの一番下まで、ずずずぃっとスクロールすると、事務局の住所が載ってますよね?
http://www.breastcare.jp/

「東京都中央区築地1-9-4 ちとせビル3F」

では続いて、次の会社のHPをご覧ください。
http://www.ellesnet.co.jp/home/gaiyou/gaiyou.html

どんぴしゃ同じ住所です。

社名は
「朝日エル」

「1986年9月に株式会社 朝日広告社の女性営業チームが分離独立して生まれた会社」だそうです(HPトップページより引用)
やはり朝日の息がかかっていたのかーーーっ!

諸先輩方はとっくの昔にご存知の情報かもしれません。
というのも、この直接の情報源は、2005年にフェスティバル事務局と「早期発見、早期診断、早期治療」の是非をめぐって議論をかわした、kaosan987さんのブログですので。

http://blogs.yahoo.co.jp/kaosan987/14385767.html

マンモマンモと騒ぐ、朝日の早期発見特化戦略、
今後、できるだけ数多くの患者を巻き込みながら(あの人たちは感情的に文句言ってるだけ〜と思われずに)、事務局とたたかっていくにあたって、重要なポイントになるかと思います。

そのあたりについて、このkaosan987さんのブログや、当時周囲の患者からも叩かれる傾向にあった彼を擁護した、現キャンサーネットジャパンの柳澤さんのブログがとても参考になりますので、ぜひのぞいてみてください。
http://ac-drugs-blog.try-2-live-4-u.com/?eid=339049

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

乳がん撲滅ヌードにはNO! 更新情報

乳がん撲滅ヌードにはNO!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング