ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボルネオ島コタキナバルLOVEコミュのワンボルネオについて教えて下さい☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。
今月、1歳3ヶ月の娘と3歳の息子と、家族四人でラサリアに宿泊予定です。
初コタキナバル旅行、とても楽しみにしています。

小さい子連れなので、近場のワンボルネオでのショッピングや食事を的をしぼって、楽しめたらなぁと思っています。
そこで、おススメのお店があったら、是非教えて下さい!

買えたら良いなぁ〜と思っているものは・・・
ちょっとしたお土産(大判のバティックや小物入れ、マンゴーグミ、KAYAジャム、サバティーなど)
サンダル(レディースとメンズ。VINCIという靴屋さんをチェックしていたんですが、場所がセンターポイントみたいで、ワンボルネオのHPではこのお店はないみたいで。他のお店でもOKです。)
アクセサリー(普段着に合わせやすそうな感じのもの。子どもにひっぱられたりするので、もし壊れてもショックが大きくない価格程度)
オランウータンやテングザルのお人形(←ワリサンスクエアという市内のショッピングセンターにはあるみたいで、息子がガイドブックを見て欲しがっていますが、ワンボルネオでも売っているかご存知の方いらっしゃいますか?)です。

後、こんな物を買ってきて良かった〜!おススメですよ〜!って物があったら品物と購入したお店の名前がわかったら教えてもらえると嬉しいです♪

食事は、ランチになるかディナーになるかまだ未定なんですが、ワンボルネオ内で美味しいお店や名物のお食事があったら教えて下さい。
途中休憩で、おススメのスィーツなんかもあれば是非☆
ちょっとした情報でも、何でも嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント(15)

去年、ワンボルネオでいっぱ買い物しましたが、上の端の方に、すごくかわいいお店があったのを覚えてます。名前はわかりませんが、お土産になりそうな小物がたくさんあって、観光客向けでした。
そこで天狗猿のぬいぐるみとか買いましたよ指でOK

菓子などはスーパーで買っちゃいました。

靴屋もいっぱいあった気がします。私はいまいち気に入るのがなくて買いませんでしたがあせあせ(飛び散る汗)

とにかく広くて何でもありそうでしたようれしい顔食べるとこもいっぱいありましたウッシッシ

1年たったら、店も変わってるかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)
ぴらめさんぴかぴか(新しい)
色々教えていただき、ありがとうございます!
実際に天狗猿のぬいぐるみを購入されたんですねわーい(嬉しい顔)
「ぬいぐるみ買えたらいいね」とショッピングに出かけて、お店すらなかったら息子がガッカリするだろうなぁ〜と思っていたので、すごく嬉しいです!
「上の端の方」探してみますね!有力な情報をありがとうございます。

ワンボルネオにスーパーも入ってるんですかるんるん
是非行ってみたいと思います!

靴もいっぱい、食べるところもいっぱい、なんですねグッド(上向き矢印)
優柔不断なタイプなので、ワクワクします(笑)

1年前の情報でも、とても心強いです。
私もいっぱい買い物しました!と言えたら良いなぁ〜わーい(嬉しい顔)
ありがとうございました!
去年ですが、ワンボルネオにビンチー入ってましたよ!今は無くなったのかな?
ウチも今年のお正月に行った時の情報ですが…

トイザらスとか、KFCなども入ってます(*^^*)
特にKFCには日本には、ないチキンライスなどもあって
好き嫌いの多いウチのチビには助かりました
小さい子ー遊べるゲームセンターもありますよ
私はパパに買い物に付き合ってくれない
小学生男子(息子達)とここで遊んでもらって
その間に買い物しました(^-^)v

後、「バクテー」のお店もありました、我が家はそこでランチをしました(*≧∀≦*)

トイレはビショビショなのは同じだったような気がするので、除菌クリーナーは必要でした
(ティッシュは流さないで下さいね)

トイレ有料です

便座は…あった気がします

ショッピングセンター好きな我が家は楽しめましたよ(*^^*)

地図をインフォメーションで強面の叔父様からもらいました
たくさん楽しんで来て下さいね〜
3月に行った。一日中いるようなところではないと思う。
ワンボルネオ開店時間直後にいっても従業員がおらずお店が開いていないので、11時すぎをめどに出かけるとよいです。

お金のある若者のオシャレデートスポットのような感じ。敷地は巨大だけれど見るものはないような。買い物好きな連れの女性も、ドレス・サンダルをさらっとみて安いサンダル買って終わりでした。バティックは期待できないなぁ。全体的に安めなんだけれど、KK市街地のお店と比べるとやはりすこし高めです(とはいえJapaneseからみたら安いけど)。

一番下の階にはフードコートがある。でも、マクドナルドやピザハットやKFCなどのジャンクフードです。ディナーなどというしゃれた店はすくないです。カフェは多いけれど。ランチ目的でどうでしょう。
そうそう、KFCは日本とちがってクリスピータイプなんです、ケチャップかけ放題、チキンライス&スープセットがありますね。

スーベニアショップは6畳弱のこじんまりした店が3店ある。ヌイグルミもあるので選べますが、たいした物は無い(写真は別のホテルにあったもの。気に入ったのだがワンボルネオでは売っていなかった)。小物入れはあったと思う。でも、マンゴーグミ、ジャムなどの食品はなかったかも。気に入ったものがあったらさっと買わないと、巨大なワンボルネオ内を戻ってお店へ買いにいくことになるので面倒です。

食べ物・サバティーは無料バスで市街地へ行き、センターポイントのスーパーで買ったほうが安上がり(とはいえ単価数十円の違いなんだけど)。ワンボルネオ一日いると飽きると思います。市街地のほうが楽しい。
ナオミさんぴかぴか(新しい)
わぁわーい(嬉しい顔)入ってたんですね〜グッド(上向き矢印)
HPの店名には載ってなかったので、ないのかなぁ〜と思っていましたが、セレクトショップみたいな感じで入っているのかもしれないですね!
沢山靴屋さんがあるそうなので、インフォメーションで聞いてみますねわーい(嬉しい顔)
VINCI→ビンチーと伸ばして読むんですねわーい(嬉しい顔)
教えてくれてありがとうございました!!
akoさんぴかぴか(新しい)
馴染みのあるお店が入ってるんですね!
異国情緒を楽しみに・・・なんて思いながらも、少しホッとしました(笑)わーい(嬉しい顔)
「チキンライス」心強い味方になりそうです!

ゲームセンターなんかもあるんですねウインク
私も一人で♪といきたい所ですが、まだまだママっこなので、きっとファミリー行動になるかと思いますが、子どもの時間も作ってあげたいので、チェックさせてもらいますぴかぴか(新しい)

「バクテー」主人が食べたいけど、ホテルにあるのかなぁ〜と話していたので、ワンボルネオで食べれると聞いて嬉しいです。

トイレ、ワンボルネオでもビショビショなんですねあせあせ
息子がパンツマンになったばかりなので、少し不安もありますが、準備と覚悟をして行きますねウッシッシ

インフォメーションも行ってみます!
ご家族でワンボルネオ楽しまれたと聞いて、より楽しみになりました。
ありがとうございました!!
MI-YAさんぴかぴか(新しい)
率直なご意見で、色々教えていただきありがとうございます。
写真を添付してくれて、わかりやすかったです。
KFC、ボリュームのあるセットですね!クリスピータイプだなんて、おもしろいですね!!

主婦なので少しでも安いと聞いたり、KKらしさを感じられそうな市街地もすごくひかれますが、今回は子連れで、ショッピングの時間より自然を満喫する方を大切にしたいなぁと思っているので、ワンボルネオでパパッとお買い物が楽しめたらと思っています。(ショッピングはなしにはできないのですが。笑)

気に入ったものがあったら、さっと買うことをおススメしてもらい、踏ん切りがつきました!!
優柔不断なので、いつもは比較してから本当に買いたいものを買いに戻るスタイルですが、広いようですし、見つけたら買う!迷ったら買う!勢いでいこうと思いますわーい(嬉しい顔)

時間、のんびりオープンなんですね!助かりました!!
お話を聞いて、バティックや食品を探すより、ぬいぐるみや靴を優先して探した方が良さそうかなと思いました。
写真の天狗猿のお人形かわいい!!と思ったら、ホテルのなんですね。
息子が気に入るぬいぐるみがあると良いんですがるんるん
ありがとうございました!!
私もシャトルバスをいっぱい使って街中に行きましたよ指でOKかなり便利でしたウッシッシ
初めはどこで乗れるのかもわからず、ろくに英語も話せず苦戦しましたがあせあせ(飛び散る汗)
正直どこに行っても、お土産っぽい物が少なく感じましたあせあせ(飛び散る汗)
日本にあるようなショッピングモールがやたらいっぱいあるけど、空き店舗が多く、いい店に巡り合うのはなかなか大変かもしれないですがまん顔
けど楽しんできて下さいexclamation
ぴらめさんぴかぴか(新しい)
ぴらめさんも街中に出られたんですねバス
行くまでに、ワンボルネオのいいお店の情報が聞けてピンポイントで周れるといいんですが電球
夫婦二人だったら、市街まで行ってお買い物もゆっくり楽しみたいんですが、今回は子ども達も疲れない程度に・・・と思っていてあせあせ
私も英語力がなく、ジェスチャーや指差しで伝えるタイプなのでウッシッシ
ありがとうございますねウインク
1Bではありませんが、ラサリアに宿泊予定とのことなので
是非食べて欲しいのが「ココナッツプリン」exclamation ×2

ラサリアに行く途中の道端にあるお店で食べれます。
スープや貝等も安くて絶品ですぴかぴか(新しい)
私も来週9日から1週間KK行く予定で、1Bのホテルに泊まります。
楽しんできてくださいねわーい(嬉しい顔)

YUKACCHIさんぴかぴか(新しい)
美味しそうな写真の添付やラサリヤ付近情報、ありがとうございます!

YUKACCHIさんはこのお店までどうやって行かれたんですか?
タクシーで?歩いて行ける距離でしょうか??
1歳児はベビーカー、上の子は15分くらいは歩けるかと思います。
ヤシの実の器で、南国!!といった感じで食べてみたいなぁ〜♪

ラサリア付近のガヤンというお店も、ここのコミュで知り、もう少し調べて行けたらと思っていたんです。
子ども達が疲れない程度に、色々トライできたらなぁ☆

私は8日出発なので、かぶってますね!!
ワンボルネオのホテルだったら、ワンボルネオでのお買い物や市街にも行きやすいし便利ですねわーい(嬉しい顔)
お互い、楽しみましょうね!!
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
くずあやさん>ホテルからこのお店まで徒歩ではちょっと遠いけど、
タクシー乗ってしまえばすぐですexclamation ×2

私は彼がKK(コタキナバル)出身で住んでるので、いつも車移動です。
2,3ヶ月に1度はKK行ってますあせあせ(飛び散る汗)

ガヤンと言うお店は聞いたことないのですが、情報入ったら私も行ってみますね。
あと、食事するならホテル内より外の方が断然安くて美味しいです!

「LIKAS」と言う場所で、外で美味しいシーフード食べれますよ。

「Kampong Nelayan」
ここは湖際に浮かぶシーフード料理のレストラン。民族舞踊など楽しみながら食事できちゃいます。
ホテルのスタッフとかに言えば、予約してもらえると思いますので是非わーい(嬉しい顔)
http://www.kampungnelayan.com
YUKACCHIぴかぴか(新しい)
あらハート達(複数ハート)遠距離恋愛中なんですねウインク

ココナッツプリン、タクシーの距離なんですね!
ありがとうございます☆

「LIKAS」や「Kampong Nelayan」
調べさせてもらったら、場所がホテルから少し遠そうかなぁ〜と感じました。
舞踊も生簀もあって、良さそうなお店ですが、今回は子どもが小さいので移動に時間がかかるのは・・・とても残念があせあせ(飛び散る汗)
デートにはピッタリな感じですね!!
教えていただきありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
本日、帰国しました飛行機
とても自然豊かで快適な旅ハート達(複数ハート)
またボルネオ島に行きたいなぁ〜と思いました!

ワンボルネオ情報を下さった皆さん、直接メッセージをくれた方々、本当にありがとうございました!!
おかげさまで、ビンチーの靴はPADINIというお店の中に取り扱いされていてゲットできましたわーい(嬉しい顔)
民芸品店やシンプリーチョコレートカフェはインフォメーションで聞いたらもうクローズしちゃったそうです・・・が、小さい店舗で民芸品が売っていたりウインク
ジャイアントや駄菓子屋さんもあったりして、お菓子類もゲットできました。

お手洗いは0.3リンギットで、周りはビチョビチョで息子もびっくりしていましたが、無事できました!
息子はKFCは日本でも経験がなく、マクドのハッピーミールが良いとのことで、バットマンのオモチャをもらって喜んでいました。
ゲームセンターも日本の古い物が使われていたり、動く乗り物はさびれてガタガタでしたが、スリルがあって、なかなかでした(笑)
お店は入れ替わりが激しいみたいですが、日本の大型モールではないようなアーチェリーができるお店等の店舗が入っていたりして、おもしろいなぁと感じました。

インフォメーションに行ってもマップはないと言われ、情報や雑誌を見せて、この店に行きたいと店員に聞いても他のスタッフに聞いてくれたりしながら(優しい人が多かった)、わからなくてごめんね。と、言われたり。
あまり把握してない、ゆる〜い感じでした。
広くて全貌がつかめず、最後は旦那くんは足つぼマッサージに行ってました(笑)
30分26リンギットでした。

少しでもこれから行かれる方の参考になれば。
トピ締めにさせてもらいます。
色々とありがとうございました!!無事楽しめて、感謝感謝です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボルネオ島コタキナバルLOVE 更新情報

ボルネオ島コタキナバルLOVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング