ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「MAC/WIN」 二刀流コミュのPowerbookG4使いのWINノート選びの相談です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。相談に乗って下さい。

現在、PowerbookG4 1.5G を仕事とプライベート
両用で使っています。
Winは95時代から仕事で使っています。

最近、結構ノートを持ち歩く機会が増えたのですが、
2kgオーバーなのが私にはどうしても重いので、
この機会に軽い機種を一台手に入れようと思っています。

ちなみに外に持ち出している時はネットの閲覧と、
メールのやり取り、Excelやwordも使いますが過度な
計算はしませんし、イラレやフォトショはPowerbookのみで、
Winで使うつもりはありません。

こんな私にお勧めのWINノートは何でしょうか。
スペック・外観(これ大事)共に、どのあたりがいいのか、
迷っています。
今のところThinkPad X41かな、と。。。

どなたか鶴の一声をお願いします。

コメント(35)

外でDVD/CD-ROMを使うかどうかにもよると思う。

個人的には、Let's noteのTシリーズお勧め。
自分はThinkPadを擁護したいのですが、
Let's Noteは後発組なのに頑張ってると思います。

MacBookは2kg強でしたっけ?

まぁVAIOとかみたいなオモチャもどきは、絶対に
買わない方がいいですよ。
VAIOは壊れますね。私は3台壊してもう買うのをやめました。元々値段とスペックが噛み合ってないし。もしも海外に持っていくなら東芝ダイナブックシリーズだと海外使用でも保障対象内なのでいいと思います。数年前になんちゃってiBookな外観のも作ってたし。そういう私はWin.には愛着も何もなくて出張の時に持って歩く事だけ考えていつ壊れても良いように安っーいSOTECを使ってますが(笑)。10万円以下で買えるので消耗品として考えるならいいです。特にSOTECはVAIOとかMacのなんちゃって外観作るの得意だし(笑)。
お早いアドバイスありがとうございます。嬉しいです♪

>Yoshitakaさん
外付けでいいんです。内臓だとその分重くなりますよね?
IBM機が独特のキー配列というのを知りませんでした。
勉強になります。

>しらちさん
let'snoteは今よく売れてるみたいですね。私は5年前にlet'snote
を購入したのですが、それが勝手にカーソルがうろうろ飛んで、
文字入力でひどいストレスを受けたので、それからちょっと
let'snoteが怖いんです。

> Yoshiro.com@林檎さん
winにはそんなに詳しくはないのですが、
うちのスタッフの子のVAIOでCDを取り込んだら、拡張子が
SONYでしか再生できない物になっててびっくり!
また、友人のDynabookを見たら、デスクトップに余計な
アイコンがいっぱいついててまたびっくり!!
(これは削除できるのですよね?)

調べていると、let'snoteが1kgでThinkpadが1.29kg。
300gの差って、持ち歩くと気になるものでしょうか。
うわっ!お返事書いてる間にまた書き込みが!
こういうのってほんと嬉しいですね〜(* ̄m ̄)

>イズミさん
SOTEC!その手もありましたね!
なんちゃってiMac以来忘れていましたw

>ぅぉさん
おおおおおお、かの有名なこれがMURAMASAですか!
スペック無視の軽量機種狙いですか。_φ( ̄ー ̄ )メモメモ

皆さんありがとうございます。
がんばってターゲットロックオンします。
ぽんたろうさんと同じ理由で昨年9月ごろにパナソニックのLet's Note CF-W5買いました。ともかく持ち歩くにはMacじゃ重くてダメだという判断での購入でした。当然、求めていたのはモバイルとしての利便性なので、軽いことと電池が長持ちすることが最優先でした。

インターフェースが原始的なのは承知の上でしたが、ともあれ出来る作業はMacとほぼ同じ。在宅翻訳者の私としては、このマシンのおかげで仕事を持ってどこへでも出かけられる贅沢を味わってます。電池が長持ちなので、無線LAN使用で在宅時でも電源繋がずにあちこち移動してますし、寝る前にベッドに持ち込んだりとか、これまでにないコンピューティング生活となりました。電池の警告が出れば電源につなぐような感じで、携帯電話に一歩近づいた感覚で使えている気がします。

重さは大きめのハードカバー本ぐらいと思えばよろしいかと。これだけをバックパックに入れても予想外に軽いので、中からラップトップを出してみせると驚く人は多いです。

デザインはどうしてもアップルにはかなわないので目をつぶっています。でも全体が銀でロゴも目立たないので、これはこれでいいと思ってます。名前だけはなんとかしてほしいですね、さすがに(w

Excel、Word、Adobe Reader、FileMaker、IE、Outlookをほぼ常時走らせていますが、私の場合は大きなデータは扱わないし大きなストレスを感じることは今のところありません。

というわけで私的には軽さ、バッテリー寿命がクラス最強(買った時にはそうでした)のこのモデルが合っていたようです。

問題としては、軽さ優先のため12.1"と小振りのモニターで妥協したため、翻訳する元の原稿と訳を打つための2つのウインドウを並べて表示すると文字が小さくて見にくいことがあります。そのぐらいかな。Windowsのインターフェースについては言いたいことは山ほどあるのですが省略。頑張ってくれてるし!

ともあれ、これに匹敵するMacの小型・軽量機が発売になって移行できることを切に願ってます。

現行モデルのスペック等はこちらをどぞ↓

http://panasonic.jp/pc/products/w5m/index.html

というわけで長文失礼しました。ともかく、軽くて長持ちのモデル、いいですよ〜。
> 子照犬さん

Let's Note 人気機種ですね〜。Wシリーズはドライブ内蔵の
タイプですね。それにしても高いです。。。( ̄▽ ̄;
旧型でも十分だと思い、探してみています。
ほんと、Macで軽量タイプ出たらいいのに。。。

ところで、Lavie J なんかはどうなのでしょうか。こちらも
超軽量タイプみたいなので。お使いの方とかいませんでしょうか。
Let's note T5はちょっと重め(ドライブなし)ですが、
軽量バッテリに交換すると1kgを切るはず。
それでも5時間以上動くタフなノートPCです。

標準バッテリだと11時間動作だったかな。
ACアダプタ不要と割り切っちゃえば、かなりの軽量化になります。

でも、Let's note高いんだよね。MacBookより高いと思う。
会社で購入しているモバイルPCは、ほとんどPanasonicのCF-Tシリーズです(一部LenovoのThinkPad Xシリーズ)。
使用ユーザーの「1グラムでも軽いものを!」という声と、ユーザー登録すれば3年保証になるというのが決め手です。
メンテナンスする側の人から言うと、HDDが取り外せるThinkPad Xシリーズの方が有り難いんですけどね(メンテナンスが楽になる)。

個人では、この間ThinkPad X60が激安だったので(http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20070111/120492/)
思わず購入してしまいました(^^;)。
はじめまして。

私はオークションで手に入れたLet's Note R3D使ってます。
レッツは値段は張るけど良いですよ。
予算はどのくらいなのでしょうか。
この位の軽量ノートなら20万は最低必要です(X41希望なら20万くらいは出せるか)。

Thinkpadは使った事ないですが、X41も良い機種と思います。
X41には、トラックポイントという装置が付いていて、直感的にマウスポインタが動かせるので、個人的にはトラックパッドより好きです(昔富士通のルークスで似たポイントデバイス使ってました)

Muramasaは、かつては人気あったし、面白い機種も多かったのですが、今はもう厳しいですね。新機種も最近出てない状況ですし、個人的には避けた方がいいかと思います。

Vaioは、昔のソニックステージはCDを取り込むと専用の拡張子ファイルしか選べませんでしたね。今はMP3も選べます。もっともiTunes使えばいいですし。

ぽんたろうさんはオフィスソフトが一番重い処理でしょうから、今出ているどのパソコンでも大丈夫でしょう。

徹底的に軽く・小さくしたいのなら、速度は遅い(それでもofficeは重いマクロを使わなければ十分動く)ですが、
http://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html

こういう選択肢もあります。安いです。
VAIO、3台買いましたが、特に故障はなかったですよ。
特に505エクストリームは800g台でしたから、超楽でした。
で、それにauのカードを入れて。
ご参考までに。
http://home.j03.itscom.net/izuru/505extreme.html

そこまで気に入ってて買い替えた理由は
3Dソフトを使わなければならなかったからです。
ウェブ、メールだけなら全く問題ありません。
というか、今でも所有したいくらいです。
皆さまご意見本当にありがとうございます。

>Yoshitakaさん、HiRA-Matzさん、KENSAITOさん、
 カミガタさん、イズーさん

やはり人気機種はlet'snoteなんですね。W/T/R、と
3機種それぞれにも良さがあるようで。。。

私の場合、全く新品にこだわらない、どころかどちらかと
言えば、1段階程旧型の方が極端に安いので、そういうのの
極力美品狙いです。そこへ来ると、let'snoteは中古市場では
品薄ですし、あってもとっても高いです。やはり皆さん
手放さないからですねw 

予算が十分ならば、let'snoteは一番狙いにしたいところ
なのですが、OS Leopard が出て、Intel Mac用のアドビのCSが
出た時にデスクトップのiMacを買い加える予定なので、窓機の
ノートはなるべくコストを抑えたいのです。

また、全く知らなかった、SOTEC、工人舎というメーカーさんの
PCの存在に驚きました。ちょっと興味があるので、様子見して
みようと思います。

しかし、カーボンのVAIO?785gで厚さ9.7mmって( ̄▽ ̄;
しかも値段、¥349,800って(; ̄ー ̄) すごっ!!
上を見たらきりがないですね〜〜〜〜〜ほんと。

路頭に迷っていましたが、ターゲットが見えて来たようです!!
ロックオンまでもうすぐです。ありがとうございます!!
個人的に、中古のレッツノートW2を狙ってます。
http://panasonic.jp/pc/support/products/#w2
けっこうオークションでお手ごろ価格になってきてますし。

たしかにレッツノート高いので、
新品だとちょっと手を出しにくい価格ですよね(^^;
中古には補償がない、自己責任というリスクはありますけど、
現在古いトラックボール機種持ってますが、
それも中古で買ったものでした。
中古で買うときはバッテリーをチェックしたほうがいいですよ。

デルは今は2キロくらいの機種しかないんですね<M1210
 ロックオン間近にスイマセン。コレはいかがです?
http://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/050420u1/

 ウチのメインマシンです。
 めっちゃくちゃ小さいですよ。

 iBook(DualUSB)も使ってますが、重いので据え置いてます。
>>イズミさん
なんちゃってiBookと、なんちゃってiBookですよねww
各々が出たとき、思わず笑ってしまいましたよ。
東芝までデザインのマネっこするんだぁ、なんてね。
自分もPower Book G4を使っています。
そんな自分のWinマシンは、Vaio Type U です。
自宅で使うときはモニター、キーボードを使っています。

あとVaioを買う前に悩んだのは、富士通LOOX Pですね。
ペン入力とスティックポイントに魅力を感じます。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/lp/index.html
DELLがいらないの入ってないし、いじれるし手軽でどうかと??
また、新たなご意見ありがとうございます。

>cafe@hidakaさん、 鬘ボンドさん、うんですよんさん、
 ぢゃっきぃ、チョキ、 Wadoさん

let'snote、Dynabook、Lavie、そあたりの中古機をもちろん
視野にいれている状態ですが、私の希望が画面が12.1欲しい
事と、重量が軽い事です。

Macbookは新しいけれど重さは元々持っているpowerbookと
変わらないので、OSがLeopardになってからの軽量機待ち。
DELLも、一番軽いので1.66kgありましたので、断念。見た目
いい感じなんですけどねぇ。。。

そこで、スペックも重量も今の考えのベースになっているのが、
1.27kgのThinkPad X41で、1.5Ghz or 1.6Ghz、512M、
という物です。
これに、スペック的にも負けず劣らず、重量は1.27kg以下、
中古市場で10万前後を考えています。

するとターゲットが絞られて来るなぁ、と。。。
今日は一日、中古市場の検索ですw
WAboさんが書き込まれたリンク先のX60sですが、メモリが256MB、HDDが40GBですね。

メモリは256MBではギリギリ(HDDにすぐアクセスに行き、遅くなりやすい)なので増設をおすすめします(WindowsOSはCPUのクロック数よりもメモリの容量が重要)。

そのメモリの費用が純正品だと256MBで10500円、512MBで14805円ですから、
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_tpx.shtml
その費用を足してどうかですね。

HDDは40GBですから、音楽ファイルや動画ファイル、大きなソフトをたくさん入れなければ、なんとか大丈夫でしょう。1.8インチのX41に比べて大きいですから容量も多いですし。
>Wadoさん、カミガタさん、 ありがとうございます

なるほど、クロック低くてもHDDが1.8inchあると、
体感速度は速く感じるのですね。
しかも、これ、メーカー保証付でこの値段ですか。
確かにメモリー256MBじゃ不安です。1G足す必要は
ないですか?なんだか、WIN XPってすごく重い
イメージがあるのですが。
ターゲット・ロックオン数分前まで来ましたw
もう遅いかもしれませんが、
用途にも寄るとは思いますが、
http://www.sharp.co.jp/ws/
この系統は選択肢の範囲外ですか。

自分は出張時のメールチェックとHP閲覧用として
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-C1VJ/
これにPHSカードを組み合わせて使ってましたが、
最終的にはこれ(本体重量約1kg+電源)でも
重く感じてきました。がさばるし。最近は幸い
出張が減ったので、物置の肥やし状態です。
で、↑に代えようかと思ってます(思ってるだけ)。
僕が買った505エクストリームは¥349,800じゃないですよ。
ソニードライブ専用カーボンモデルで、40万以上しました。
はっきり言って狂った価格設定ですが
自己満足度はwinの中じゃ、飛び抜けてました。

その後どうでもいいVAIOを買いましたが
やっぱり例えwinであっても満足度が低いものは長続きせず
TX91(やはりソニードライブ専用機)に買い直しました。

という訳で、言いたい事は
「気に入ったものを妥協しないで買う」方が
長続きするという事です。
>なるほど、クロック低くてもHDDが1.8inchあると、
>体感速度は速く感じるのですね。

ここ、書き間違えかな。1.8インチのHDDは2.5インチより遅いですし、将来交換したいと思っても入手製が悪いです(2.5インチはアキバ等で簡単に購入できる)。

>1G足す必要はないですか?

WindowsXPだと512MBは欲しいですね。1G推奨、と言ったところでしょうか。
ぽんたろうさん>
お使いのソフトがoffice中心ですから、よほど重いマクロ動かしたりするのでなければ、XPなら512MB〜768MBで十分ですよ。

X60s+メモリでいいのではないかと(キーボードの質はレッツノートよりも上)
>すどさん
ウィルコムは持っていたのですが、どうも使いづらくて
(単に私と機械の相性が悪いだけだったかもしれません。)
普通の電話に戻してしまいました。閲覧だけならいいのですが、
結構テキストを打つ事も多いので、キー打ちがし難いのは
だめなんです。また、贅沢ですが、帰宅してからも仕事で
今後使う事もありかな、と思っているので、モバイルオンリー
でない物で考えていました。だから12.1画面が限界の大きさ
かと。でも、iPhoneが早く入ってきて欲しいですw
1kgの物でも結局はまた邪魔に思うようになるのですね。

>イズーさん
凄過ぎます。一度目の前で見てみたいです。そのVAIO。
私は車とか靴とかには妥協しないので(笑)
欲しい物をとことん追及しますから、その感覚は同じだと
思います。でも、今の私は、デスクトップ2台、ノート1台
のMacに十分思いを注ぎ込んであるので、今回の窓機に
ついては、見合ったスペックで軽量、しかも「安価」で
あることが、私にとっての妥協しない納得の一品になります。

>KENSAITOさん、カミガタさん
書き間違えてますね(; ̄ー ̄) すみません。
キーボードのタッチは、iBookに似ている、と聞きました。
軽くていい感じだそうですね。
決めました。
ご推奨通り、X60+メモリー512MBで行きます。

ターゲットロックオンしました。

皆さま本当に本当にありがとうございました。
正直、こんなに親身にお返事が戴けるとは思っていません
でした。ちょっと感動しています。
こうして手に入れた物だと、なんか思い入れが強くなりそう
です。ありがとうございました。
ぽんたろうさん>
購入するパソコンが決まって良かったですね!
モバイルライフ満喫して下さいませ(布団に横になりながら、レッツを抱えて、この書き込み打ってます)
>カミガタさん

ヴイ♪ ( ̄m ̄*)V

ソファに横になって、powerbookを脇に書き込んでます。
次の東京滞在はThinkpad持参。楽しみです♪
皆さんのおかげ〜〜〜〜

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「MAC/WIN」 二刀流 更新情報

「MAC/WIN」 二刀流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング