ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■鍛造 遠藤 エポン EPON GOLFコミュの◆ ドライバー、AF-102

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AF-102、専用トピです。(201002)

■超精密鍛造製法  ■高強度チタン合金  

・EPON独自の革新的技術でクラウン部を軽量化し、重量マージンを内部に集約させた脅威の低重心モデル。
・ディープ形状ながら圧倒的な低・浅重心がスピン量を減らし中弾道を生み出す。
・ボディー全体の撓み効果とワイドエリア偏肉フェースにより、吸い付くような打球感。


ライ角度    60 
フェイス角度  -1.0〜+1.0 °の間で 0.25度刻みの指定が可能。
ヘッド体積   460cm3
反発      SLEルール適合



コメント(64)

> ラルフさん

すごい(\_\)

中古屋はいくらで買い叩いたんだろ。。。

コンペティオーネと102のインプレ楽しみにしてます(・∀・)
>kameoka_Black

AF-102とコンペティオーネを打ち比べてきました。
私はHSが約50グッド(上向き矢印)のフェードヒッターです。

飛距離
 AF−102 > コンペティオーネ

方向性
 AF−102 = コンペティオーネ
 ※AF-102は振りにいくとスライス。逆にコンペティオーネは振りにいくと左へ引っかけ。シャフトの硬度差でしょうか?

弾道
 AF−102 中弾道
 コンペティオーネ   低弾道

総評
 こんなに飛距離に差が出るの?ってほど違っていました。460ZRも所有していましたが、AF−102は460ZR以上ではないでしょうか?

>ラルフさん

102の8.5度が打てるとは素晴らしいです。

シャフトとヘッドのマッチングもあると思いますが、
ロフトがこれだけ立っているとFA開いているのと
あまり変わらないですから、スライスが出るのだと思いますよ。

私も、使い込むほどに101や460とは球の強さ飛距離性能の差を随分感じています。

しかし、フルセットで処分するとは余程フィッティングが上手くいってなかったのか、何か気に食わなかったのでしょうね・・・げっそり
ホント、盗難品でなければ良いのですが。。。
> ラルフさん

インプレありがとうございます。

やっぱり102は飛ぶんですね(・∀・)

101のヘッド自体は結構気に入ってるだけに…。。迷う


102のヘッド性能の恩恵はHS45の生粋のスインガーでも受けられそうですかね?
102は自分も難しい印象を持っています。

プロにもラウンドで使ってもらいましたが、球筋、打点をコントロールできる人じゃないと美味しさを使いこなせないんじゃないか、とのコメントでした。ただ、予想以上に強い球が出るホールが数ホールあり、、、強弾道性能には驚いてました。

確かに101よりはかなりスパルタンな部類だと思います。

だいすけさん

スパルタンな・・・

素敵な表現ですね〜。


先日の雑誌掲載で151がかなり甘めな内容で所有者としては、ちょっとガッカリしておりましたが・・。


時々101や102が気になりますが・・・すっきりしました。

しかし、FWは番号的に201より202の方が楽とは・・・。
番号的序列は関係ないのか?
工房のオヤジの話しだと
「101は上に、102は前に行く」
って言ってまして、確かに上がり過ぎ感があるので少しでも前に行ってくれればなぁ…とあせあせ

101には芯で打つ楽しさ・大事さを教えてもらってるので…それ以上の結果があるとなると疼くなぁ。。

コースではもっぱら151ですが(笑)

僕も先日の雑誌だと151はシニア向けだってのが心外でしたがまん顔
>kameoka_Blackさん

本日、コースにて打ち込んできましたexclamation
飛距離250ydの目印があるコースでの結果ですが、アゲインスト(強風)で270ydほど、フォロー(微風)で310ydほど、無風で290ydほどの飛距離でした。
マン振りするとスライスが出るため、タイミングをとって打った結果です。

同じシャフトのフレックスSXを持っている方(HS46 スインガー)の話ですと、飛距離は460SR(赤)だそうです。
HS50の私的には、460ZR(赤)よりもAF−102のほうが飛んでいましたグッド(上向き矢印)
AF−101は所有している仲間がいないため比べられませんでした。

以上インプレでした。。。
先日、工房の試打クラブにほぼ同じようなスペックがあったので練習場で打ち比べしてきました。

101 10゚と102 9.5゚

シャフトは共にファイヤー65S 45.5inch 共にD2


102は弾道のピークを維持したままスーッと前に行きますね(@_@;)

101は弾道のピーク自体が高く、見ていて気持ちの良いモノはありますがそこからは伸びない気が…

そしてなぜか102の方が芯食う確率が高かったです。「スコアラインのココに当てる」って考えれたからですかね?

何にせよ102使えそうではあります。
しかし101信者の僕は「きっと101で前に行く弾道を打つのが本来のドライバーの打ち方なんだろうな」とか思ったりもして(笑)
結局、102にヘッド交換しました(・∀・)!

10゚ FA+0.25から9.5゚ FA±0へ変更。

101も捨て難いモノがあったのですが… 結果を取りましたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

151とのエース決定戦が楽しみですウッシッシ
AF−102ロフト9.5°にシャフトDI−6Sとスタンダードな状態で買いました。
今までヤマハ4.6Vの9°ランバックスSを使用していましたが、シャフトが軟くて暴れ気味ふらふら
リシャフト含めてゴルフ買い替えを検討していました。
その時、偶然出会った、このクラブ。一目惚れ目がハート
高価なクラブですが費用対効果は抜群、安定してロースピンの棒球が討てます。
打感も柔らかく最高です。
まだ、コースでラウンドしていません。18日の初ラウンドが楽しみです。
> ダッファーさん
こんにちは。
ということは、本球はこれからコースですか?

では芯打ちの打感はもっといいと思いますぴかぴか(新しい)

お楽しみにわーい(嬉しい顔)
>リィ♂さん

こんにちは。
今日、購入後に初めて練習場に行ってきました。
練習場は220Yにネットがありますが、スリクソンの練習ボール(低反発)でもネットまでキャリー(棒球)でラクラク届きます。

私はフッカーなので捕まりすぎない、このクラブは最高です。
ラウンドが楽しみで待ちきれませんあせあせ
18日まで待てず、本日、初ラウンドしてきました。
AF−102(ロフト9.5°シャフトDI−6S)ゴルフ
富士ロイヤル東コース、バックティーでのラウンド。
スコア的には43、45と平凡なラウンドでしたが、ティーショットのミスは左に1、右に2発。OBは右の1発のみ。
初ラウンドとしては及第点だと思います。
飛距離は10〜15ヤード位は伸びていました。
ドライバーは、18日までに練習場でみっちり打ち込みます。
今日は風が弱かく日中は暖かく穏やかな一日でした。しかし、昨晩の冷え込みが厳しくグリーンの一部凍っており、セカンドやアプローチで苦労しました泣き顔
また、冬は芝が薄く、セカンドやアプローチで神経使いますね。ディポットも多かったバッド(下向き矢印)
今年の課題はウェッジとショート・アイアンの精度exclamation ×2
AF−102(ロフト9.5°シャフトDI−6S)からロフト10.5°に買い替えました。
シャフトは同じくDI−6Sで0.25インチ長くし45.25インチ。
バランスは同じくD2。

打ち上げホールでのキャリー不足と右へのミスを考慮しての変更です。

4ラウンドしての感想ですがゴルフトータル飛距離は概ね同じです。打ち出しが若干高くなり、キャリーは10ヤード位伸びていると思いますexclamation

球筋はフェードからドローに変わりました。
持ち球がドローなのでラインは出し易く、以前より安心感があります。
以前には意図的にドローで打つとドロップ気味になることもありましたが、今度のクラブは普通に打ってドロー、フェードで吹け上がることもなく、打ち分けは若干楽になった気がしますexclamation & question
しばらくは、ドライバーで悩まずに済みそうですうれしい顔
> ダッファーさん
いいですね102。

そろそろ102か152に逝きたいかも…。
ドラをリシャしてFWをバルドから202へ
902は誕生日までお預けですf^_^;)
501さん、ファイヤーMAXへのリシャフトですね。

またスペック&インプレッションお願いします。
AF-102を買い替えました。ロフトを9.5°から10.5°に変更、シャフトをDI6/SからCB80LS?に変更、長さは45.5インチで同様。フレックスは悩んだ結果、7.4(S)にしました。
ゴルフ昨日、初ラウンドした結果、2ラウンドでOB無と最高の発進。
練習場では叩きにいくと左に行きますが、コースで抑え目に振り、コントロール重視なら曲がっても許容範囲内。しかも飛距離は従前と同様位。初速が早く楽に飛びます。流石はクレイジー!
高価なシャフトですが費用対効果も高いです。
購入を視野に入れてます。
HS42あたりですがシャフトで調整しても難しいものなのでしょうか?



>トクゼさん

ロフトを多めにして、フェースアングルに気を付ければそれなりに大丈夫と思いますが、ある程度HSがなければ飛びはフツーかもしれません。
>ぴーすけさん

ありがとうございます。
HSやっぱり必要ですね・・
45+のHSは合った方が打点がずれた時のごまかしが効きやすいでしょうね。

このヘッド意外と上下の打点のズレには結構敏感に反応した記憶があります。

対照的に101は多少芯をずれても、あまり差は感じなかったような印象があります。
購入する気満々でしたが不安になってきました・・
トクゼさん、不安にさせてごめんなさい。でも、もうちょっとで103も出てくるハズ(初夏発売予定なんて言ってましたよ)なんで両方打ってからでも遅くないと思いますよ。気にいったら、しょっちゅう買い替えるもんでもないですし。
>だいすけさん
いや、色々とありがとうございます!
量販店で購入できるヘッドは考えてなく、欲しいので買おうと思っていました。
152のほうが易しいでしょうか?
トクゼさん、152は止めたほうがいいですね、基本球が上がらなくなります。
手に入るなら101か151が良いです。

EPONは試打してフィッティングが基本ですので、取扱店でよく相談されたほうが良いです。
リアルロフト、フェースアングル、シャフト、セッティング(これかなり重要です)がマッチしないと良い結果に結びつき難いのもEPONです。

素性の解らない中古は失敗すると良い結果になりませんので気を付けたほうが良いですネ。
> ぴーすけさん
シャフトではないでしょうか?
シャフト次第でヘッドはどうにでもなるのでは?
信頼出来るショップを見つける事がベストかと思います。
難しいですけども…
>ぴーすけさん

ありがとうございます!
明日工房でフィッティング予定ですので色々勉強してきます。
とても楽しみです!
>こじろうさん

152の場合は残念ながらそうではありません。
メーカー自身が認めていますからね。
これ以上はここでは控えます。
>こじろうさん

ありがとうございます。
参考にさせていただき購入しましたら感想をお伝えさせていただきます。
先ずはフイッティングですが。
> ぴーすけさん
素性の解らない中古を避けるという事には大いに賛同します。
やはりクラブはドライバーであれ何であれ、信頼の出来るショップで納得のいく物を購入すべきですよね。僕はエポンはスプーンのAF202にアヒナ70Sを合わせていますが、抜群の打感に飛距離です^^
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57861611&comm_id=3152944

工房に関しては、こんなトピがありましたね。近所で信頼できるところが見つかると良いですね。素姓の分からない中古でも敏腕クラフトマンの手にかかると、自分にとってのピカイチクラブに変身する可能性もなきにしもあらずウインク

10*シリーズと15*シリーズであれば、15*シリーズの方が易しいですね。HSも考慮すると、E*シリーズなんかも試打対象に含んでも良いでしょうね。


そういえば、、、EHRってどうなったんでしょう?
もう初夏過ぎましたよね。。。
152を勧められました。
103を待とうか色々悩みます。。
トクゼさん、まずは工房がお薦めの152を打ってみては?

試打してて最高に合ってるなぁ〜、って感じてから意思決定しても遅くないですよ。

工房によっては試打クラブもコースで使っても良いでしょうし、急ぐ必要はないと思いますが。
>だいすけさん

ありがとうございます!
地元の工房ドライバーにしようかエポンにしようか楽しみながら悩んでいます。
エポンは憧れでしたので・・

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■鍛造 遠藤 エポン EPON GOLF 更新情報

■鍛造 遠藤 エポン EPON GOLFのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング