ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

T-1FC本気コミュの公式戦審判に関するクレームとその返事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4/20の割り当ての審判・本部の対応について
 以下の情報について事実関係の確認をしたいと
 思います。返信を宜しくお願いします。

 第4試合の副審2名と本部がT1FCさんの
 割り当てになっていたと認識しています。

 1.本部の役割(やること)について把握できて
   いなかった(他のチームに確認して対応した)。
 2.副審が2名とも無資格者であった。
 3.副審が2名とも審判服を着用していなかった
   (ジャージを着ていた)。
 4.副審のうち1名のルール知識が審判の対応ができる
   レベルではなかった(DFの最終ラインの陣取りや
   副審の立つサイドのポジションの知識もなかった)。

 上記はリーグ要綱に反します。それぞれの項目ごとの
 事実関係の確認をしたいと思います。
 事実と違う点や理由等のコメントをお願いします。
 ご報告頂いた情報と必要に応じ試合当事者の情報も踏まえて
 社会人委員会で対応の結論を出そうと思っていますので宜しく
 お願いします。


以上、本部よりのメール。

以下、安部の返事。






上記の件について御返事いたします。

1、相違ありません。
2、相違ありません。
3、審判服を着用していました。
4、高いレベルではなかったことは認めます。

以上です。

まず、どんな理由があるにせよ、こうした事態を招いてしまったという事に対し
て深くお詫び申し上げます。

その上で理由については言い訳がましくなるのであまり言いたくありませんが、
ご所望ということですので述べさせていただきます。


1、今年度から登録させていただいたということで、不手際がないように、ご存
知の方に確認させていただきながら行わせていただきました。それが悪いという
ことであれば大変申しわけなかったと思っています。

2、資格がなくても最初の審判講習会で取得すれば問題ないとの御返事を加盟の
際にいただいていたと記憶していました。ですが、無資格者が行ったのがいけな
いとのことであれば大変申しわけなかったと思っています。

3、審判服に関しては2セット持っており、実際着用していましたので、この情
報は勘違いではないかと思います。

4、この件に関しましてはレベルが高くなかったことは認めます。サッカー経験
者でありましたが、審判を久しくしていなかったので、ジャッジ、動きがあいま
いになっていたということでした。以後こうしたことがないようにチーム全体で
審判の方法などを確認し、こうした事態が起こらないように努めさせていただき
たいと思います。


以上、ご迷惑おかけして申しわけありませんでした。

ただ、少し言わせていただけるならば、このクレームは主審の方が言われたと思
うのですが、その主審の方もレベルが高くなかった(ラインを割っていないボー
ルをコールする、反対のボールからのリスタートなど)と思いました。ですが、
それは(間違っていいと言う訳ではないですが)プロではない者が楽しみの中で
サッカーをするという意味において、そこまで逸脱したことをしたという認識は
ありません。

また、3部から入れてもらったとはいえ、新規加盟のチームに対する対応として、
本部としての仕事を質問してはだめ、また、審判の用件も当初の話と違った上に
詰問されるという事態に関しては当方も当惑しています。


まだ入ったばかりですので、お手数おかけして申しわけないのですが、不慣れな
者が多いので、いろいろな面でサポートしていただければ幸いです。

ですが、今回の件に関して多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫びするとと
もに、次の試合から、きちんと対応すべく努力しますので、寛大なご処置をいた
だければと思っています。

以上、乱文で申しわけありませんが、宜しくご査収願えればと思います。


T-1FC代表 安部剛史





めんどくさいことになりましたが、まぁ、平気でしょw


ですが、ちょっと審判がひどかったのも事実。皆さんも必ず審判回ってきますから、最低限のことはできるように各自お勉強しておいてください♪


見た方は、一言、一文字でいいので見たことをコメントで残してください。
(あまりにも最近見てない人が多そうなので、確認させてくださいm(__)m)

コメント(19)

たけさんお疲れ様です。
練習試合の時なんかに不安な人は2人一組で線審をやったりってどうでしょう?
たけさん、お疲れです。
小金井東中で主審した時のトラウマが消えない風風ですが、練習しないままだと審判のレベルが上がらないままでいるので、線審できるように頑張ります。
教えてくださいねー。

練習試合でみんなが審判やる事が必須。
というか、それ以前にルールを覚えなきゃスポーツ、ひいては社会の中ではやっていけない事をみんなが自覚すべき。
それがチーム、組織だと思います冷や汗
お疲れっス。

審判ねぇ〜。俺も実際得意ではないので、難しいと思います。
ただ、線審は最低限オフサイド、ラインを割った際の判断を行うよう

心がけておけが良いと思います。あくまで後は主審の判断になると
思うので、見てはないですが、主審もどうなのかね?

まぁ、文句言っても仕方がないので、皆さん協力して頑張りましょう!!
自分も自信がないのでルールブック立ち読みします。
自分が4級取ったときとはルールが変わってるだろうし(オフサイドとか)、不安なまま練習だけしても成長出来ない気がするので…。
先ずはルールを覚えたいと思います。
http://www.jfa.or.jp/jfa/law/
日本サッカー協会のホームページからルールブックがダウンロード出来ます。
たまに読んでみると、いい参考になる鴨。
なんかうちらがサッカーやってた頃とだいぶルール改正された気するから勉強しないとね。
でも正直なところ何度か練習試合で主審やったけどプロじゃないんだしミスジャッジもする。それに関して文句言われると即レッドカードだしたくなるよね〜

俺的ルールその1:審判に文句を言うやつは言葉の暴力と見なし即退場です。

どう?あせあせ
賛成わーい(嬉しい顔)ですが審判が最低限「審判」を出来ないとそれもイケナイかなあと思いますわーい(嬉しい顔)やはりルールを完璧に把握したうえで暴言やらイラっとする行為に対応したり出来るのかなと思いますわーい(嬉しい顔)社会人チームなんですから最低限そのチームゴトに課せられたルールを守ってやるのが義務と思いまわーい(嬉しい顔)それから楽しさがついてくるのでは…と思いましほっとした顔
これだけしか見てないという現実にがっかり↓

もう少し意識変えていかないとまた空中分解だなぁ・・・って見てくれてる人に言ってもしょうがないんだけどね(・・;)
これオレだーー!オレ線審やってた!
だけど、オレらこんなクレームもらうようなことやってなかった気がするけどねーアベちゃん。
アベちゃんだってちゃんと線審のサポートしてたしなぁ!ミスジャッジなんかしてないじゃんね。

いびりだな!
社会人委員会ってなんだっつーの!
ってアベちゃんもブチ切れたかっただろうけど、大人な対応ですね。
オレだったら無理です。見習います!!
アベちゃん偉い!そしてご苦労様です!

現場でのもめごとはマナブに任せましょー!

なかなか行けてなくてすいません。。知らない間にこんなことがあったんですね。
線審は自分自身、結構やりますが、集中力がいる大変な事と思います。
レベルを上げるのも容易い事ではありませんね。。その時は頑張ります。
お疲れ様です。

たけしへ
毎度毎度たけしの巧みかつ冷静な対応で関心させられます。
ご苦労さん。

皆へ
サッカーのルール、審判の役割、動きくらいは勉強しましょう。判定、状況判断など、なかなか簡単にいかない部分はあるけど、基本的な役割、仕事自体は難しいくないよ〜。がんばろう。
3部にいる間なんかは、連中もシビアじゃないし動きがゆっくりだから、練習する良いチャンスじゃないかな〜。
試合をしていたチームが審判の「判断」に不満があるだけだったならばこのような事態にはならなかった。
やはり、見た目は大事。
自分がどう動けばいいかすらわかってない人に裁かれるなんてありえない。審判としてあり得ない動きをすればそう思われるし、やる気がないとも思われる。

最低限の動きができれば回避される問題かと思う。
まあしばらくは厳しい目で見られるだろうけどふらふら
ちゃんとした試合(Jリーグとか高校選手権とか)を観に行ったら、選手だけじゃなく審判に注目すんのもいいんじゃね。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

T-1FC本気 更新情報

T-1FC本気のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。