ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税理士事務所コミュの法人なりの個人証貸について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えてください。個人事業をこの度法人成りすることになり その際銀行がこの証書貸し付けは 法人が払ってくれるといって議事録を作成してくれましたが、法人に計上する際、貸方は長期借入金ですが 借方は何になりますか?

コメント(8)

個人からの引継ぎ状況によると思います。
預金しかないのであれば預金だし、固定資産で受け入れているのであれば固定資産になる事も考えられます。また、元入金が赤字等の場合は、役員貸付金で引き受ける事も考えられます。




こんにちは税理士の北倉と申します

個人事業から引継ぐ、資産と負債をの相手科目を諸口(弥生会計なら複合)で仕訳します。
諸口が貸方残であれば 借方 諸口    貸方  役員借入金 
諸口が借方残であれば 借方 役員貸付金 貸方  諸口
として諸口の残高をゼロとします。

分からなければまた聞いてください
かまてぃさん 北倉さんありがとうございます。ついでにもう一つ聞いていいですか?
役員貸し付け金が 多いとなかなか新規借り入れができないと聞きました。社長に現金とう資産がない場合 役員貸し付け金を減らす方法がありますか?
社長個人財産を会社に売れないか考えてください。勿論必要なもので、かつ時価で。車とか積立保険ならやりやすいのでは。あとは薄く利息を取って毎月返済する。
かまてぃさんが言う方法ぐらいしかないですね。

役員報酬を多めにとり返済していくのがいいかと
しかし所得税はかかりますが。

あと利息はとって下さい。税務署がうるさいです
年利2%が一般的です。

最後に、新規の融資を受ける際には、法人成りにより役員貸付がでてきた事と毎月返済している事をアピールして下さい。
そうすれば銀行も納得するはずです。
北倉会計CR-Zのところに補足なんですが、
本当は貸付金の利息は最低4%+公定歩合だった(ハズ)

しかし、昨今はご存じのとおりゼロ金利政策で銀行貸付も低いので、
2%くらいなら税務署に文句を言われることが少ないという話です。
かまてぃさん 北倉さん ほたるさん ありがとうございました。そうですね 貸し付け金を減らすのは大変だということがわかりました。法人から社長に債務免除してはいけないのかしら?または 寄付とか・・・・・なんとか減らしたいのですがむつかしいですねもうやだ〜(悲しい顔)
> 杏さん

貸付金を免除したら、たぶん役員賞与って言われますよ。損金に落ちないで、源泉徴収だけ損です。法人にする際に無理したのかな?奥さんに給与支給するなどして地道に減らすしかないよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税理士事務所 更新情報

税理士事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング