ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

色彩NPO JCNAコミュの和紙(情報誌ingの続き)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんは『和紙』と聞いて何を思い浮かべますか?!
私の周りでは“おりがみ”“人形”“ランプ”“うちわ・扇子”“障子”などでした。
和紙を使ったランプはここ数年、よく見かけますよね。
吊るすタイプから置くタイプまで色も形もさまざまですし
価格も手ごろな物からあり、光に独特の雰囲気が出てとても素敵だなと思います。

今回この和紙について調べていた時『そういえば・・・』と思い出したのですが
もう10年以上前になりますが私の母が、和紙でブローチや箸置き等を作っていたなと。
それに百貨店の食器などを扱っているコーナーに和紙を使ったお皿などが
数年前から売られていた事を思い出しました。
またたんすの整理をしている時、和紙をはり付けたTシャツが出てきました。

これらの事をまとめてみると、和紙を使った物は私たちの周りにたくさんあります。
京都や鎌倉または他の土地へ旅行に行った時などは
素材やデザイン、作り手の事などを考えたり説明を読んだり
お店の人と話しをしたりしますが普段の生活の中では使い勝手や価格が重要視され
服は洗濯はできるのか?!クリーニングに出すのか?!
小物や照明はいま必要かどうかで選ばれ、普段はブラブラ見て歩く程度だと思います。

しかし和紙のランプや障子は和室でも洋室でも合いますし
小物も柄や風合いを楽しむ事ができると思います。
すぐにでも取り入れられることとして和菓子でなくても和紙を使ってお菓子やケーキを出したり
おみあげやプレゼントを綺麗な色や柄の和紙に包んで渡したりなど
ちょっとした事で和紙を生活の中に取り入れ、楽しめるのではないのでしょうか♪


◆ 東京近郊で、紙漉きなどの体験できる所をいくつか紹介します。

山梨県: 身延町なかとみ和紙の里( http://www.town.minobu.lg.jp/washi/taiken.php
埼玉県: 小川町道の駅内 埼玉伝統工芸会館( http://www.saitamacraft.com/
     東秩父村和紙の里( http://www.washinosato.co.jp/
静岡県: 森町体験の里アクティ森( http://www.actymori.jp/index.html

長野県: 内山手すき和紙体験の家( http://www.kamisukiya.com/ )
     数軒紹介されています
        ( http://www.nagano-tabi.net/contents/Search/index.php#pagetop


◇ 一度見てみたい和紙で作られたウェディングドレス

みの紙舞 ( http://minoshimai.jp/wedding/
勝地半紙 ( http://iwamidonya.jp/mako/?eid=26;



『和紙』というキーワードで検索してみると物凄い数のページが出てきます。
ここでは、ほんの一部の私の目に留まったものだけを載せました。
和紙という素材が歴史が長くとても興味深く、大きな魅力を持ったものだということを
私は今回知りました。これからも注目していきたいと思います。


≪ 和紙の歴史についてはこちらをご覧下さい⇒
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%B4%99

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

色彩NPO JCNA 更新情報

色彩NPO JCNAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング