ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[BD]Blu-rayアニメ[ブルーレイ]コミュのBDアニメ化希望!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この作品は最高なのにDVDしかない。ぜひBD化を!
この作品をアニメ化した際はぜひBD化を!

など、アナタのオススメ作品を教えてください♪


※既にBD化されている、または今後BD化が予定されている作品に関して、オススメ作品のご紹介をされたい方は下記トピックを利用して下さい。

[オススメBDアニメ紹介!]
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36307281&comm_id=3144041

※購入されたBDアニメの感想・品評会等につきましては、下記トピックを利用して下さい。よろしくお願い致しますm(_)m

[BDアニメ個人品評〔購入報告〕]
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28826849&comm_id=3144041



□祝★Blu-ray化決定!!

?Fate/stay night(2009年02月04日発表! → 2009年04月24日発売!)
http://www.staynight.com/top.html
?BLACK LAGOON(2009年07月18日発表! → 2009年12月23日〜2010年3月25日発売!)
http://www.blacklagoon.jp/
?Kanon(2009年08月21日発表! → 2009年12月16日発売!)
※コメント7「kanon」の公式リンクはBS-i(現BS-TBS)の局名変更によりエラーリンクとなりました。
新しい公式サイトURLはこちらです→http://www.tbs.co.jp/anime/kanon/
?true tears(特殊方式によるBlu-ray化決定発表!→2010年03月26日発売!)
http://www.truetears.jp/
?ストライクウィッチーズ(2010年03月27日発表! → 2010年06月25日発売!)
http://s-witch.cute.or.jp/
?喰霊-零-(2010年04月26日発表! → 2010年07月23日発売!)
http://www.ga-rei.jp/top.html
?涼宮ハルヒの憂鬱(2010年07月06日発表! → 2010年11月26日発売!)
http://www.haruhi.tv/
?こえでおしごと!(2010年07月26日発表! → 2010年11月17日〜…発売!)
http://koegoto.com/
?涼宮ハルヒの消失(2010年08月26日発表! → 2010年12月18日発売!)
http://www.kyotoanimation.co.jp/haruhi/movie/
?Phantom -Requiem for the Phantom-(2010年10月01日発表! → 2011年02月23日発売!)
http://www.phantom-r.jp/
?俺の妹がこんなに可愛いわけがない(2010年10月04日発表! → 2010年12月22日〜発売!)
http://www.oreimo-anime.com/
?SHUFFLE!(2010年10月06日発表! → 2011年01月28日発売!)
http://www.shuffle-tv.com/
?神のみぞ知るセカイ(2010年10月17日発表! → 2011年01月26日〜発売!)
http://kaminomi.jp/index.html
?らき☆すた(2010年11月18日発表! → 2011年05月27日発売!)
http://www.lucky-ch.com/
?とらドラ!(2011年01月21日発表! → 2011年12月21日発売!)
http://www.starchild.co.jp/special/toradora/
?WORKING!!(2011年04月02日発表! → 2011年08月24日発売!)
http://www.wagnaria.com/
?灼眼のシャナ(2011年04月06日発表! → 2011年06月22日発売!)
http://www.shakugan.com/
?灼眼のシャナII(2011年04月07日発表! → 2011年09月22日発売!)
http://www.shakugan.com/
?ノエイン〜もう1人の君へ〜(2011年05月10日発表! → 2011年08月24日発売!)
http://www.noein.jp/
?君が望む永遠(2011年07月25日発表! → 2012年02月22日発売!)
http://www.kiminozo.com/
21. ゼロの使い魔(2011年07月29日発表! → 2011年10月26日発売!)
http://www.zero-tsukaima.com/zero/index.html
22. かんなぎ(2012年01月25日発表! → 2012年05月02日発売!)
http://www.nagisama-fc.com/anime/
23. sola-ソラ- Blu-ray BOX(2012年04月27日発表! → 2012年09月21日発売!)
http://www.sola-project.com/
24. リトルバスターズ!(2012年10月07日発表! → 2012年12月26日〜発売!)
http://www.litbus-anime.com/
25. みなみけ(2012年10月26日発表! → 2013年01月09日発売!)
http://www.starchild.co.jp/special/minami-ke/1/
26. School Days(2012年12月29日発表! → 2013年03月22日発売!)
http://www.starchild.co.jp/special/minami-ke/1/
27. 天元突破グレンラガン(2013年01月05日発表! → 2013年06月26日発売!)
http://www.starchild.co.jp/special/minami-ke/1/
28. げんしけん Blu-ray BOX(2013年04月23日発表! → 2013年06月26日発売!)
http://www.mediafactory.co.jp/anime/genshiken/index.html

コメント(70)

□作品紹介
「美鳥の日々」

□アニメ公式サイト
http://pierrot.jp/title/midori/

2004年04月〜 チバテレビ他全国UHF系放送作品(全13話)






もしもフィギュアサイズの女のコがいたら、あなたならどうしますか?
全国に美鳥ちゃんブームを巻き起こしたラブコメブームの火付け役♪
管理人に脳内無限リピートさせる程のパワーを持った秀作アニメの1つです!


1話を見た衝撃は数年経った今でも忘れられません。
すぐにコミックを探しにいくも、近くの書店はどこも売り切れで東京まで買いに行った程です♪
最終回が終わった後は胸にポッカリ穴が空いてしまったような気分になりました。

残念だったことは1クール全13話で終わってしまったことでしょうか…。
ちょっと物足りないような感覚があったので、原作のボリュームを考慮してもぜひ2クールで放送して欲しかった作品ですね。もっと胸に大きな穴を開けて欲しかったです(笑)


毎週生放送で見なければならない程、青春を与えてくれた本作品。
原作コミックを読まれている方でアニメを見ていない方にも楽しめるユーモアもありました。
一途な恋って素晴らしいです♪
□作品紹介
「涼宮ハルヒの憂鬱」

□アニメ公式サイト
http://www.haruhi.tv/

2006年04月〜 チバテレビ他全国UHF系放送作品(全14話)






「ただの人間には興味ありません。」
傍若無人、意味不明。男子のことはジャガイモくらいにしか思っていない涼宮ハルヒの超日常!
何を考えているのかわからない涼宮ハルヒと彼女に振り回される愉快な仲間たちの物語(笑)


本作では涼宮ハルヒの生贄(笑)となる平凡な男子生徒「キョン」を中心に物語が進みます。
ちなみにキョンの本名は物語の中で明かされません。何て哀れな少年なんだ(笑)
キョンの仕事はハルヒの言動、挙動の全てに(無意識に)突っ込みを入れることですw

ハルヒの活動の舞台は、ハルヒが唐突に作った彼女による彼女のための彼女の部活「SOS団」
ハルヒ曰く「宇宙人や未来人と楽しく遊ぶ」ために作ったSOS団では、キョンにとっても予想できない事態の連続が起こります。ただし、キョン本人は至って冷静に受け止めてますがw

そして、本作は物語だけでなくOP/EDでも大きな注目を集めました。
特にEDの振り付けは神がかり的な気がします。中毒性があるといえば良いでしょうかw
DVDの総売り上げはハルヒの予想すらも大幅に超える数値を出したと言えるでしょう!


SF小説のような行動を取るハルヒですが、彼女はいつでも真剣です。
心の底から真剣だからこその超日常! 微妙な非日常学園ストーリーここに極まれり!
そしてキョンの明日はどっちだ!?(笑)
□作品紹介
「神のみぞ知るセカイ」

□原作情報
ジャンル: 学園漫画・ラブコメディ・少年漫画
掲載誌: 週刊少年サンデー<講談社>
レーベル: サンデー・コミックス
連載期間/価格: 2008年19号〜現在好評連載中(2009年04月現在)/各巻\420(税込)
著者: 若木民喜
http://websunday.net/rensai/set_kaminomi.html






現実(リアル)なんてクソゲーだ!3Dなんてもう知らん!
2D界の絶対神にして世界最強のギャルゲーマー、桂木桂馬。
彼にかかれば攻略できない2Dの女子はいない。そんな彼を人は「落とし神」と呼ぶ(笑)


今回は、管理人としては初のアニメ化されていない作品をご紹介です。
主人公は1日に何本もギャルゲーをプレイし、現実に心を開かなくなってしまった少年です。
卓越したギャルゲー攻略理論で世界にギャルゲー革命を起こしてしまう程の腕の持ち主ですw

そんなある日、彼の実力を見て1人の少女が突如現れます。彼女の名はエルシィ。
彼女は人の心のスキマに入り込む地獄から逃げた霊魂「駆け魂」捕獲のために地獄からやってきた悪魔で、その女性を落とす神業で「駆け魂」捕獲を手伝って欲しいと桂馬に頼みます。

そんな彼女にだまされてうっかり契約してしまった桂馬。
そして肝心な「駆け魂」捕獲の方法とは!?
神テク満載リアル恋愛攻略奮闘記の開幕です!


友人に勧められて試し買いから始まった本作ですが、なかなか奥が深い作品です。
心理描写が巧みなので、読んでいて予想以上に読み応えがありました。
作品内容的にかなりの確率でアニメ化される気はしますが、その際はぜひBlu-rayでリリースを!
□作品紹介
「ARIA THE ANIMATION」

□アニメ公式サイト
http://www.ariacompany.net/1st/index2.htm

2005年10月〜 テレビ東京他全国TX系放送作品(全13話)






「恥ずかしいセリフ禁止!!」「でっかい同感です。」「あらあら、うふふ♪」
水の都ネオ・ヴェネツィアには今日も素敵な風が吹いています。
心を優しく包んでくれる未来形ヒーリングアニメーションの決定版です!


惑星改造により生まれた水の惑星「アクア」。
その観光都市ネオ・ヴェネツィアで皆が憧れる職業は、ゴンドラを操りウンディーネと呼ばれる水先案内人です。本作では、プリマ・ウンディーネを夢見る少女たちの物語が紡がれます。

ウンディーネになることを夢見てネオ・ヴェネツィアへやってきた15才の少女、水無灯里。
ドジでおっちょこちょいな彼女ですが、その心には1つのぶれない芯があります。
そしてどこか放っておけない彼女だからか、周りには素敵な人たちが自然と集まります♪

見るものを魅了する、繊細かつ優しいタッチの作画アニメーション。
さまざまな素敵な出会い出会いで奏でられる、心を満たす癒しの音楽。
奇才・佐藤順一監督が愛と情熱を注ぎ込んだ傑作中の傑作です。


素敵な事に出会えるのは、あなたが素敵である証拠。
放送開始されるやいなや大人気となり、今でも多くの人が愛しているアニメです。
あなたも灯里たちの新しい「始まり」をのぞいて見ませんか?
□作品紹介
「D.C.? s.s. 〜ダカーポ? セカンドシーズン〜」

□アニメ公式サイト
http://www.hatsunejima.com/dc2ss/top.html

2008年04月〜 チバテレビ他全国UHF系放送作品(全13話)






あれから53年…。半世紀の時を超え、初音島に枯れない桜が再び!
変わり行く世界で、魔法の桜の木が魅せる奇跡のファンタジー。
想いの強さが魔法の力を超える感動の傑作!!


本作は、2007年10月より放送された「D.C.?」の完全な続きを描いています。
しかし、物語に関しては「D.C.?」から放送期間が空いたためか、「D.C.?」を見ていなくても特に問題ない作りでした。従っていきなり本作からの視聴でも大丈夫な作りになっています。

そして、肝心の中身ですが…感動の一言に尽きます! 後半の数話は涙腺緩みっぱなしでた(涙)
ゲームそのままの物語ではありましたが、キャラが動くアニメーションになるだけでここまで感動できるものなのかと、正直驚かされました(涙)

声優さんは主力キャラを中心にゲームと違いますが、それを意識することはありません。
それだけ話に引き込まれるからです。
全ての視聴者を初音島の住人にする魔力があります。


ゲーム未プレイの方だけでなく、プレイ済みの方にもぜひ見ていただきたい秀作です!!
1話だけでなく、数話も続けて涙腺崩壊するアニメはまずありません。
初音島で世代を超えて紡がれる奇跡のラヴストーリーにあなたも涙します!
□作品紹介
「あさっての方向。」

□アニメ公式サイト
http://www.tbs.co.jp/asatteno/index-j.html

2006年10月〜 TBS他全国TBS系放送作品(全12話)






望みを叶えると言われる願い石に纏わるひと夏のファンタジー。
願ってしまった。考えてしまった。
これは人に弱さを見せない1人の少女と1人の女性の想いが交錯してしまった運命の悪戯。


人知れずたたずむようなのどかな田舎町が本作の舞台です。
子供とは思えない程のしっかり者の少女、五百川からだ。
彼女の唯一の肉親である兄の尋と過ごす穏やかな時間がそこには流れていました。

そんなある日、からだと尋の前に1人の女性が現れます。女性は尋のかつての恋人、野上椒子。
しかし、その出会いは尋と椒子にとって再会するはずないと思っていた再会でした。
運命とも言えるこの出会いが尋と椒子の気持ち、そしてからだの想いを動かし始めます。

からだが兄と暮らす中で抱えてしまっていたコンプレックス。
椒子が尋と言葉もない別れから抱えてしまっていたやり場のない想い。
2人の気持ちが尋と周囲の人を巻き込み、切ない物語へと繋がります。


望んでいたはずの願いは、望んではいけないものだった。
願い石が彼女たちの本当は望んでいなかった願いを叶えた本当の理由は…。
溶けて交わる心の絆とそれを通じて成長するからだと椒子の物語が今始まります。
□作品紹介
「鋼の錬金術師」

□アニメ公式サイト
http://www.aniplex.co.jp/hagaren/box/index.html

2003年10月〜 MBS他全国TBS系放送作品(全51話)






錬金術は物質を理解、分解、再構築する科学なり。されど万能の業にはあらず。
何かを得るためには、それ相当の対価を支払う必要あり。
これは錬金術師の基本である等価交換の原則を犯し、禁忌に触れた兄弟の物語。


こんなものを望んだんじゃない。錬金術は万能なんかじゃなかった。
放送当時、日本で爆発的なヒットを飛ばし、現在新シリーズも好調の作品です。
兄弟の生き方に共感を覚え、感動した人の数は計り知れません。

失われたものを求める旅のはずが、失うものが増えるばかり。
兄弟の求めているものはそれ程大きいものという証明なのかもしれません。
しかし、旅をする中で兄弟は心の強さを得ていたように思います。

兄弟を旅に突き動かした物語の鍵を握る賢者の石とは!?
鋼のカラダと心で得た賢者の石の入手方法とは!?
悲しくもあり切ない想いを持った人々との出会いで兄弟が掴んだものは!?


旅をする中で兄弟は成長をするも、その成長も何かの犠牲の上に成り立っていました。
人は、何かの犠牲なしに何も得る事はできないのだろうか?
兄弟の失われたものを取り戻す旅は終わらない…。
□作品紹介
「ハヤテのごとく!」

□アニメ公式サイト
http://hayatenogotoku.com/1ki/index.html

2007年04月〜 テレビ東京他全国TX系放送作品(全52話)






皆さんはご存知だろうか。この世にはとんでもない金持ちがいるということを。
世界一不幸かもしれない高校生の少年・綾崎ハヤテと、世界一金持ちかもしれない意地っ張りのお嬢様・三千院ナギを中心に、パワフルかつコミカルに描かれるラブコメアニメここに登場!!


浪費癖のある両親の生活を支えるため、バイトの日々を送っている綾崎ハヤテ。
そんなある日、ギャンブルで大損をしたため、息子のハヤテを質に入れて両親が逃亡。
そして、ハヤテには両親の作った1億5000万の借金だけが残された(笑)

途方にくれたハヤテは、公園でばったり出会った少女を誘拐して身代金を要求をし借金返済を目論むが、どこで何を間違えたのかその少女はハヤテに惚れてしまうことに(笑)
そして、その少女こそが世界の大富豪として知られる三千院家の1人娘・ナギだったのである。

話としては完全なオムニバス形式で描かれた本作。
カワイイ女の子もたくさん登場して、三角関係も全開です(笑)
他のアニメからもたくさんのネタが登場しますw


ナギの家で借金の肩代わりをしてくれたことで執事として働くことになったハヤテ。
ムダに社会経験豊富(笑)なハヤテの働きぶりは正に疾風のごとくw
両親の作った借金を返済するため、今日もハヤテの執事生活は続く!
□作品紹介
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」

□原作情報
ジャンル: ライトノベル<コメディ、オタク>
掲載誌: 電撃G's magazine<アスキー・メディアワークス>
レーベル: 電撃文庫
連載期間/価格: 2008年8月10日第1巻刊行-以下続刊(2009年05月現在)/各巻\600前後(税込)
著者: 伏見つかさ
http://dengekibunko.dengeki.com/






この面白さ、まさに反則級!!
友人に超プッシュされ、読んでみたところ時間を忘れて徹夜で読破。
秋葉原で売り切れ続出する人気を誇る、読むことを止められない最強のオタクコメディ!!


この作品はギャルゲープレイ経験のある方だとかなりの高確率で楽しめます♪
深夜読んでいて思わず大笑いしそうになったことはここだけの秘密です(笑)
ヲタク文化が登場するため、アニメが大好きの本コミュ参加者であれば確実に楽しめます!

そして、笑いだけではありません。本作の主人公、超熱いです!
どこにでもいるような普通な少年だからこそ、感情移入しやすいと思います。
管理人は兄弟が多いのですが、こういう主人公の少年みたいに熱い気持ちのある兄は理想です!

本作を機に、もっとたくさんのライトノベル作品に触れたくなりました。
普段新聞くらいしか活字に触れる機会のない管理人ですが、活字が得意でない人程、ぜひこの作品は読んでいただきたい作品です♪活字が苦手という意識は全く持てませんよ♪


本作と作風が似ている作品に乃木坂春香の秘密がありますが、本作の出来はそれ以上です! 乃木坂春香の秘密が好きな方で本作を読んでいない事は、人生を損していると言っていいです♪
本作は、ほぼ間違いなくアニメ化されます! アニメ化しない理由が見当たりません(笑)
□作品紹介
「成恵の世界」

□アニメ公式サイト
http://www.bestack.co.jp/narue/

2003年04月〜 MBS他全国UHF系放送作品(全12話)






「あーなたの胸に〜♪直撃よ♪」
角川少年エースで現在も好評連載中のSFラブコメディが本作の原作です。
ちょっぴり切ないハートフルなストーリーが展開されます♪


この作品、主人公の成恵役は能登麻美子さんが演じられているのですが、最近の作品と比較するとかなり初々しい感じがします。これが演技なら、声優さんって本当にスゴイです^^
能登麻美子さんのファンの方は、そんなところも作品を楽しめる要素になると思います♪

連載から10年以上ということで、今と比べるとちょっと古い感じのラブコメかもしれません。
だがしかし! それがいいんです(笑)。ぐっとくる話も多いですよ♪
当時の若い世代の人には懐かしく、今の若い世代の人には新しい感覚で見れると思います。

個人的に最も好きなのは第3話です(笑)。成恵の彼氏の和人とその家族の行動が笑えますw
これは和人にちょっとした○○○なところがあるからですが、それは見てのお楽しみ♪
それにしても、何で坂口大助さんってこういうキャラの担当が多いんだ!?(笑)


和人との出会いにより、時間と共に変わっていく成恵。
そんな天然癒し系キャラの成恵を見ているとどこか微笑ましくなります。
最終話があまりにも無理やりな終わり方だったため、そこが非常にもったいなかったですね。
□作品紹介
「School Days」

□アニメ公式サイト
http://www.schooldays-anime.com/

2007年07月〜 チバテレビ他全国UHF系放送作品(全12話)






ギャルゲアニメ史上、本作以上に最低の主人公はいない気がします。
主人公に殺意を覚えたくなってしまうアニメです。
壮絶な最終回に世間でも騒動を起こしてしまった本作の世界にアナタは何を思うだろうか…。


本作の原作はPCゲームメーカー「オーバーフロー」から2005年に発売されたPCゲームです。
70時間を越える膨大なアニメーション、BAD ENDの凄まじい描写、登場人物たちの常軌を逸した行動が話題を呼び、2005年のPCゲーム年間売り上げでは7位を記録しました。

主人公が最低なのは言うまでもないですがそれ以上に登場人物が全員病気としか思えません。
頭の中で一体何を考えているのかわからなくなる時があります。
一般的なギャルゲアニメとはあまりにかけ離れた展開と言っていいでしょう。

そして、そのあまりの描写表現から最終回が地上波全局で放送中止という前代未文の事態に。
アニメ専門チャンネルのAT-Xでは最終回が放送されたのですが、これは放送中止で正解です。
これを無料で放送したら、背景世界観的に「ひぐらしのなく頃に」よりマズイです。


おそらく今回の経緯から本作以上の描写表現のあるアニメが今後出てくる事はないでしょう。
だからこそ本作はある種のアニメ史に残る価値があると管理人は思います。
こういう方向の話題性があるアニメが今後出てこないだろうと思うと残念ではありますが…。
□作品紹介
「ゲートキーパーズ」

□アニメ公式サイト
http://www.gonzo.co.jp/works/0002.html

2000年04月〜 WOWOW[ノンスクランブル]放送作品(全24話)






「ゲート!!オープン!!!!」
20世紀最後の年にして、これぞGONZO作品と言える代表的な作品をご紹介。
正義と悪の戦いでありながらここまで見ている人を熱くする作品はなかなかありません♪


時は1969年。高度経済成長期の日本。
成長と破壊を続けるそんな時代に突如現れた謎と未知に包まれた敵「インベーダー」が襲来!
今、日本を守るべく地球防衛機構「AEGIS(イージス)」に選ばれた少年少女の戦いが始まる!

コンセプトとしては、少し古いと感じられる方もいるかもしれません。
しかし、この作品は実に奥が深い作品です。
その背景には現在の社会情勢にも通じるものがあります。

また、戦いが包むにつれて変化する少年少女たちの心にもぜひ注目して下さい!
本作は地球を守る戦いだけでなく、自分を見つける戦いでもあります。
20世紀を代表する青春偶像劇と言っていいでしょう!


監督には「ARIA」シリーズや「ケロロ軍曹」シリーズの佐藤順一氏、キャラクターデザインには「キディ・グレイド」の後藤圭二氏など、今も第一線で活躍する豪華なスタッフが終結!
インベーダーの魔の手から平和を守る「ゲートキーパーズ」の活躍が始まる!
□作品紹介
「ぢごぷり -The Princess of The Hell-」

□原作情報
ジャンル: 青年漫画・育児
掲載誌: 月刊アフタヌーン<講談社>
レーベル: アフタヌーンKC
連載期間/価格: 2009年5月22日第1巻刊行-以下続刊(2009年06月現在)/各巻\560(税込)
著者: 木尾士目
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000004592






「げんしけん」「くじびきアンバランス」の木尾士目先生の最新作が登場!
2008年7月より月刊アフタヌーンで好評連載中(2009年6月現在)の本作のテーマは育児。
これまでの木尾士目先生の作品とは一線を画す新感覚作品です。


本作の世界観についてですが…正直なところ、非常に重いです。
病院においてある育児エッセイ本とは面白さのベクトルが違います。
しかし、時間を忘れ、何度でも繰り返して読みたくなる不思議な魅力があります。

育児をテーマにした作品としては、これまでにない感覚を持ちました。
芯に響く面白さがあるといえばよろしいでしょうか? どこか心に響く衝動があります。
先生が実体験を参考に描かれていることが、そうさせているのかもしれません。

また、登場人物設定が訳がありそうな設定で、今後の展開が非常に気になります。
過去に何かがあったのは容易に想像出来る程、ところどころで渦巻く心が見え隠れしてます。
育児の大変さを描いた重さだけでなく、見え隠れする人間関係の重さにも注目して下さい。


管理人が全ての方に自信を持ってオススメできる作品です。
育児を経験された方はもちろん、どんな方でも感情移入できるテンポがあります。
一読者としてはもちろん、TVアニメとしても「ぢごぷり」の世界を見守れればと思います。
□作品紹介
「ゼロの使い魔」

□アニメ公式サイト
http://www.zero-tsukaima.com/zero/index.html

2006年07月〜 チバテレビ他全国UHF系放送作品(全13話)






キスから始まる0%ラブコメディ!
無能の魔法使いルイズと、秋葉原から異世界へ迷い込んだ平賀才人が送るドタバタ劇開幕!
今回は、最強のツンデレ異世界ファンタジー「ゼロの使い魔」をご紹介します。


本作の原作であるライトノベルは発行部数370万部(2008年10月時点)を突破する人気作です。
アニメは第3シリーズまでが制作(2009年6月現在)され、夏アニメの定番として話題を集め続けましたが、その中でも特に第1期は、かなり秀逸な出来ではないかと思っています。

第1期は物話としての骨がどのシリーズよりもしっかりしており、見る者を引き込みます。
また、物語だけでなく、釘宮理恵さんが魅せるか数々のツンデレ演技にも注目して下さいw
良く出来た作品だっただけに、第2期以降でもぜひ第1期の岩崎氏に監督を務めて欲しかった^^

アニメーションの質の面に関しても、本作は一貫して統一感のある素晴らしさがあります。
非常に丁寧な作りで、第2期以降でも同様のレベルが維持されている力の入れようです。
Blu-ray化することで、また話題を起こせるだけの魅力は、充分あると思います。


最後の最後まで目を離すことができなかった本作。
才人が決める自身の明日の未来は、ルイズと共にある未来なのか? それとも元の現実世界で生きる未来なのか? その答えは、ぜひ皆さんの目で確かめてみて下さい♪
□作品紹介
「こえでおしごと!」

□原作情報
ジャンル: 成年漫画・声優
掲載誌: 月刊コミックガム<ワニブックス>
レーベル: ガムコミックスプラス
連載期間/価格: 2008年12月23日第1巻刊行-以下続刊(2009年07月現在)/各巻\609(税込)
著者: 紺野あずれ
http://www.comicgum.com/index.php






「そんなことわたし言えないもんッ!」
秋葉原で発売1ヶ月経った3次入荷でも、新刊並に大量入荷される話題作が登場!
売り切れ続出する人気を誇る本作の秘密は、その斬新な舞台設定にあります(笑)


主人公は都会からはちょっと離れた高校に通う16歳の高校1年生の女のコ「青柳柑奈」
陸上部に所属する運動が得意な少女で、勉強はちょっぴり苦手。
そんな彼女の生活が16歳の誕生日にゲーム会社で勤務する姉に言われた一言で一変します!

原作情報に書かせていただきましたが、本作は“成年漫画”です。
放送禁止用語的発言が連発のため、テレビでの放送はおそらく不可能だと思います(笑)
OVAであればアニメ化可能だと思いますが特にテレビで放送する必要は個人的にはないですね^^
Blu-ray化したら無条件購入決定しているからです(σ・∀・)σ

何度も読みたくなる魔力によって、吸い寄せられるように何度も読み返してしまいます。(笑)
何とも言えない魅力に、Blu-ray化しなかった場合、DVDでも買ってしまいそうで怖いです^^
今アニメ化して欲しい作品No.1なので、まずは是が非でもアニメ化を! そしてBlu-ray化を!


物語の構成についても、話の筋がよく通っているため、非常に読みやすいです。
PCゲーム、声優に興味ある方は、問答無用で購入しましょう!!
裏社会の声優業界はもちろん、プロとしての姿勢についても、とても勉強になりますね♪
□作品紹介
「逆境無頼カイジ」

□アニメ公式サイト
http://www.ntv.co.jp/kaiji/

2007年10月〜 日本テレビ他全国NNN系放送作品(全26話)






生きること…。それは「勝負」するということ!
生き残りたければ、這いずってても進む! ただひたすら…前へ! 前へ! 前へ!
福本伸行氏が送る究極の読み合いバトル「逆境無頼カイジ」ここに開幕!!


伊藤開司(カイジ)。酒と博打に明け暮れる堕落生活。職業は無職。そして、借金385万円…。
知り合いの借金の連帯保証人となったがために、出口のない借金ラビリンスに突入。
カイジの人生、この先に光なし。

借金を一瞬で帳消し可能な博打の世界への誘惑。しかし、一歩間違えば人生は完全に破綻。
だが、…俺の人生このままで本当にいいのか!? …嫌だ! …嫌だ! 嫌だ!
借金だけではない。これからの人生を変えるため、カイジの全てを賭けた大勝負が始まる!!

放送時、次回の展開が非常に気になり、毎週楽しみに見ていた作品です!!
熱い人間ドラマ。そして、本当の勝負師の世界を感じることが出来ます。
目を背けたくなるような現実に挑むカイジの旅の終着点は!?


「ざわ…、ざわ…、ざわ…」
真に勝負した者のみに聴こえるのであろう雑音(ノイズ)にカイジは打ち勝てるのか!?
未来は僕らの手の中だ! 信じられるのは自分だけ! 未来を掴み取れ! カイジ!!
□作品紹介
「天使のいない12月」

□原作情報
ジャンル: AVG<一部ビジュアルノベル>
対応機種: Windows98/Me/2000/XP
発売日/価格: 2003年09月26日(金)発売/\8,800(税込)
開発・発売: Leaf(東京開発室)
http://leaf.aquaplus.co.jp/product/other/ten.html






現代社会の光と闇が生み出してしまった社会問題を背景に、本当に現実にありそうな物語。
PCノベルメーカー「Leaf」が放つ、異色のフィクションゲームと言っていいでしょう。
そこにあるのは“恋愛”とは言えるのかすらわからない、やり場のない想いが生んだ世界…。


今回は、管理人としては、初のアニメ化されていないゲーム原作作品をご紹介します。
本作を一言で言うならば…“せつない”…という言葉が最も適当でしょうか?
欝ゲーを代表するゲームとして有名な本作ですが、その内容はある意味で予想以上でした。

成人指定ゲームなため、他の同ジャンルゲームと同様、性的描写表現があるのですが、一般的なゲームにあるようなおまけ的なものではなく、その全てに深い意味とテーマがあります。
人とあまり関わろうとしない主人公の人間関係の希薄さが生んだ悲劇なのかもしれません。

そして、各攻略キャラのエンディングは、それぞれ1つの形(答え)を示しただけなため、果たしてそれが正解なのかは誰にもわかりません。ハッピーエンドと言えるものがないのです。
クリアしたはずなのにクリアしてないような、何とも言えない感情が心を縛ります。


どこか納得できないような、でも納得できるような。そんなムズガユイ気持ちを与える本作。
WHITE ALBUMが発売から10年の時を超えてアニメ化されたように本作のアニメ化を希望します。
「December when there is no angel...」 正解は天使だけが知っているのかもしれない。
□作品紹介
「ぼくらの」

□アニメ公式サイト
http://www.gonzo.co.jp/archives/bokurano/

2007年04月〜 TOKYO MX他全国UHF系放送作品(全24話)






奇才・鬼頭莫宏による究極のSF漫画「ぼくらの」が待望のアニメ化!
戦いの中で、自らの人生、家族や社会との繋がり、生命の意味などを問い直してゆく子供達の未来を見つめる物語。極限状態の子供達が魅せる命をかけた戦いが今、幕を開ける!


そこにあったのは抗えない運命だけだった…。
好奇心でただ行動しただけなのに何故こんな目に。あまりに理不尽。
しかし、言い方を変えれば、彼らは選ばれてしまった少年少女だったのだ。

それは「ゲーム」ではあったが、「遊び」ではなかった。
未知の力で動くそれは、もはやロボットと呼べる存在を遥かに凌駕していた。
傷つき、倒れる仲間を見る度に思う。この戦いにどんな意味があるのか? 逃げられないのか…?

放送地域が狭かったことが非常に惜しい作品です。間違いなく名作でしょう。
GONZO作品は熱い作品が多い会社ですが、本作を超えるSF物語はおそらくないと思います。
真理を求めるべくもがき続ける子供達の姿に、もはや見入る以外の選択肢はなし!


あまりに重いものを背負わされたために、戦う理由を見失いかける子供たち。
「守ってあげたい!」「守り通したい!」 この自己犠牲の気持ちしか、子供達の心と体を奮い立たせるものはなかったように思います。そして戦いの最後に残るものとは…!?
「Phantom -Requiem for the Phantom-」

□アニメ公式サイト
http://www.phantom-r.jp/

2009年04月〜 テレビ東京他全国TX系放送作品(全26話)






俺は…一体誰なんだ!? 何故…何も思い出せない…?!
PCゲームメーカー“ニトロプラス”の出世作が、ついにファン待望のTVアニメ化!
少年は全てを、自我さえも失い、物言わぬ人形のごとく殺人を繰り返す「Phantom」となった。


生きるためには、人を殺すしかなかった…。しかし、今やそんな感情はどうでもいいこと。
“考える”力を奪われた少年“ツヴァイ”、そして少年と行動を共にすることになる少女“アイン”が魅せる惨劇の数々。ただ、無機質な空気だけがそこにはありました。

そして、自分を知りたいと思う気持ちがきっかけとなり、そこから本作は一気に加速します。
登場人物の心のわずかな動揺すらも繊細に描かれた本作。
人の心理変化や葛藤など、人との出会いと言葉が、見ている私達の心までも揺さぶります。

最後まで目の離せない展開。そして虚しさ、悲しさ、やるせなさの残る圧倒的な結末でした。
心に見つけられない穴を空けられた感じです。
終わってみると、“愛”という気持ちが彼らを動かしていた力だったように思います。


当たり前じゃなかったことが当たり前になって行く世界で、彼らが「人形」から自分の“意思”を持つ「人」となった時、本作の物語は大きな音を立てて崩れ始めて行きます。
これは関わってしまった全ての人。そして「Phantom」に捧げられる鎮魂歌(Requiem)
「光と水のダフネ」

□アニメ公式サイト
http://www.thedaphne.jp/

2004年01月〜 CBC他全国UHF系放送作品(TV放送24話+未放送2話[全26話])






今ではあまり語られていませんが、非常に素晴らしい隠れた名作だと断言します!
未来の海上都市で活躍する女性達を描くSFアニメ「光と水のダフネ」
主人公・水樹マイアは運命に導かれるごとく、本当の“自分”を知ることになる…。


海上都市において中心的な役割を持ち、浮上した人々を守るために日夜活動する海洋庁。
多くの子供達があこがれる海洋庁の入庁試験の日が今年もやってきた。
狭き門ではあるが、それでも合格確実と言われる逸材、水樹マイアの姿がそこにあった。

本作は、人生のちょっとしたボタンの掛け違いから始まります。
これは神が与えた悪戯なのだろうか。それとも…。
物語が進むにつれ、これは目覚めさせてはいけないある種の違和感に繋がります。

数多くのアニメを見ている管理人が最後まで見て良かったと思えることを約束します。
物語の何気ない始まりが最後に大きな意味を持つため、全てが理にかなった物語の構成です。
かつて視聴前に予想していた展開と実際の展開がここまで異なった作品はないと思います。


体を張ったドタバタ劇も魅力です♪
シリアスとコメディを見事に調和させ、同時に多くの視聴者に衝撃と感動を与えた本作。
闇に渦巻く陰謀と真実が徐々に彼女の前で紐解かれる…。
□作品紹介
「リトルバスターズ! -Little Busters-」

□原作情報
ジャンル: 恋愛アドベンチャーゲーム
対応機種: Windows 2000/XP/Vista[PC版]、PlayStation2[Converted Edition]
初回版発売日/価格: 2007年07月27日(金)/\9,240(税込)
通常版発売日/価格: 2007年09月28日(金)/\9,240(税込)
開発・発売: Key[PS2版の発売はプロトタイプ]
http://key.visualarts.gr.jp/product/little/

※PC拡張版「リトルバスターズ!エクスタシー」、PS2移植版「リトルバスターズ!Converted Edition」有り
http://key.visualarts.gr.jp/newsoft/(PC拡張版)
http://www.prot.co.jp/ps2/lbc/index.html(PS2版)






麻枝准。僕は…私は…何故こんなにも彼の描くシナリオに心を揺さぶられるのだろうか?
多くのファンを持つ、そんな彼の1つの答えの形がここにある。
「リトルバスターズ!」…そこには“友情”をテーマに、語り継がれるべき真の絆があった。


ゲームには多くのジャンルがあります。その代表的なものの1つが“RPG”と呼ばれるジャンル。
管理人はFINAL FANTASY、DRAGON QUESTを中心にRPGを数多くクリアしています。
その自由度の高さと面白さに止める事ができず、徹夜でプレイする事も珍しくありません。

そして、RPGとは全く違うジャンルでありながら本作にはそれと同等以上の面白さがあります。
自由度の利かないPCノベルという本作ジャンルでここまでの面白さを感じるのは何故なのか?
それは、選択肢そのものに多くの可能性を持たせる戦略性の高さがあるからだと思います。

基本的にはほとんどがテキストを読み進める形式でありながら、選択肢に戦略性を持たせることで多くの複線を呼び込み、TRUE ENDに到達した時の感動をより高める。
これは物語の持つ人を“引きつける力”を“惹きつける力”へと昇華させてくれます。


他の多くの恋愛ノベルゲームとは一線を画す練られた物語と戦略性という名の自由度の存在。
それこそが、keyがPCノベル業界の雄となった力の源なのだと本作をクリアして思いました。
奥深い幻想性があり、予想の出来ない方向へと進む物語にあなたは何を感じるだろうか?
「あずまんが大王」

□アニメ公式サイト
http://www.starchild.co.jp/special/azuma/

2002年04月〜 テレビ東京他全国TX系放送作品(全26話)






うっかり笑った人だけ面白い、あんまりたいしたことない超話題作!
個性的な女子高校生たちの日常を描いた4コママンガ「あずまんが大王」のアニメ化作品。
どこか奥ゆかしく、何故か自然と笑みがこぼれてしまうほのぼの展開が最大の魅力です♪


原作者は、現在月刊コミック電撃大王でよつばと!を好評連載中のあずまきよひこ先生です。
そんな先生を一躍有名にした作品が、本作「あずまんが大王」でした。
今ではよく見かける「萌え4コマ」作品の先駆けとも言える一時代を構築した作品です。

実は本作は管理人が初めて視聴した深夜アニメだったりします♪
何故こんなにも心が惹かれてしまうのだろうと不思議な感覚を持ったことは良い思い出です。
本作がなければ本コミュニティは存在しなかったかもしれません。人生を変えたアニメです。

人生を変えたと言うと少々大げさに聞こえるかもしれませんが、それだけの影響力がありました。3年前に文化庁が発表した日本のメディア芸術100選に選ばれた面白さは本物です!
触れたことのない方には、ぜひとも触れていただきたい作品として推薦します!


今年に入り、廉価版DVD-BOXが発売され、年末にはBlu-rayに力を入れ始めたキングレコード作品だけに、Blu-ray化の期待が高まり本作の紹介をさせていただきました♪
Blu-ray化によって今一度注目を集められる力のある作品であると管理人は確信しています!
□作品紹介
「To Heart」

□アニメ公式サイト
http://www.toheart-r.net/
※公式HP不明のため、続編アニメの公式HPへのリンクとします。

1999年04月〜 サンテレビ他全国UHF系放送作品(全13話)






今から10年前の作品でありながら、色褪せる事のない物語。
見ている者を自然とその世界に引き込む何とも言えない魅惑の感覚。
今回は、さわやか系成人指定ゲームの基礎を築いた「To Heart」のアニメ化作品をご紹介♪


原作は、今も多くの根強いファンを持ち、名作と言われるLeaf原作ゲームです。
今年に入りPSPにも移植されるなど、その人気の高さは衰えを知りません。
元祖美少女ゲームの1つとして数えられるソフトであると思います。

アニメでは、よくぞここまで「To Heart」独特の世界観を再現してくれたと素直に思える素晴らしさがありました。日常を丁寧に丁寧に描き、暖かさで心が包まれます。
そして、きっかけは何気ない言葉であったり、何気ない行動であったりしました。

普段と変わらない様子でありながらも溢れる思いを隠せなくなる時、そこに関わる全ての人の間に物語は1つの答えを出します。自分の気持ちに素直になることができたらどれ程楽だろう。
しかし事はそう単純ではありません。本作は友情と恋愛の両立の難しさを教えてくれました。


携帯電話が一般レベルで普及した今では、描く事そのものが困難となってしまった描写も多く見られるため、近年の新作を数多く見ている方には、逆に新鮮な感覚を得られるでしょう。
ピュアで一途な変わらぬ思いを綴った珠玉の傑作です!
□作品紹介
「とらドラ!」

□アニメ公式サイト
http://www.starchild.co.jp/special/toradora/

2008年10月〜 テレビ東京他全国TX系放送作品(全25話)






誰よりも不器用な恋愛だと人は言うと思う。でも、そんな青春もいいかもしれない。
心の底から…本当に心の底から大空に向かって叫びたくなる衝動に駆られる作品です。
体が大きくなるのにつれて、純粋で無垢な心が付いてこないもどかしさが1つのページを作る!


世間体など気にせずに素直な自分を表現できたら、それはどれ程素晴らしい青春なんだろう。
気持ちに正直になったつもりでも、自分の本当の気持ちは別のところにあったと気づいた時…気づかされた時、人は本当の涙を流すのかもしれない。

「人生で転ぶと涙が出る」
自分の本当の気持ちに気づき、その気持ちを全て吐き出す事で全てに納得する者。
物語の行く末が成立してしまった最後の最後で、他人に自分の気持ちを整理させる者。

選ぶ道は人それぞれであり、どれも正解であり不正解でもあるのだと思う。
後悔がないと自分に嘘をつけば、それで1つのけじめになるのかもしれない。
でも、その時流した涙は苦い味がしても、不思議と心をどこかを晴れやかにしてくれた。


虎と竜は隣に並び立つ者であり、いつも互いに傍らにいるというその気持ちだけは壊れない。
人がピンチに陥った時、本当に助けてくれるのは見えない糸で心が繋がっていて、バカがつく程素直な、そして大切な戦友(友情)なのだと思う。
□作品紹介
「劇場版 涼宮ハルヒの消失」

□アニメ公式サイト
http://www.kyotoanimation.co.jp/haruhi/movie/

2010年02月06日(土)〜 全国劇場公開作品(上映時間163分)






「なぜなら俺は、SOS団の団員その一だからだ」
2006年に放送されたTVアニメから約4年。今、劇場用作品として再びアニメ化!!
多くのファンを魅了した「涼宮ハルヒの憂鬱」。その人気の秘密の原点がここにある!!


今回映像化された作品は、原作第4巻にあたる「涼宮ハルヒの消失」です。
シリーズ作品において、原作ファンの人気が特に高く、原作を現時点で読んでいない私は、その人気の高さが劇場版として製作された最大の理由だと思っていました。

しかし、実際に作品を見てみると真実は別のところにあると気付きました。
それはこの作品をテレビで放送すると、劇場版以上に1話ごとの放送時間による制約が発生、また、ファンが間違いなく次の展開まで待てなくなります。それ程のレベルの面白さです!!

劇場版には、劇場版だからこそ出来る、劇場版ではないと出来ないクオリティがある。
アニメファンの間で絶大な支持を得る「京都アニメーション」。その本気が見れます!!
アニメーション作品における現在の技術で可能な全ての面白さの集大成とも言えるでしょう!!


かつて、ここまでもう一度劇場に足を運びたいと思った作品はありません。
原作ファン、アニメファン、京都アニメーションのファン。誰もが素直に納得できる出来です!
人が知らず知らずの内に抱えてしまう葛藤、想いの描き方。作品の完成度に溜息が出ました♪
□作品紹介
「ストライクウィッチーズ -STRIKE WHICHES-」

□アニメ公式サイト
http://s-witch.cute.or.jp/

2008年07月〜 チバテレビ他全国UHF系放送作品(全12話)






1944年、地球に突如出現した異形の敵「ネウロイ」により、人類は危機に瀕していた。
この状況を打破するため、世界各国は魔道の力を持つ少女達の戦闘集団を組織!
その組織の名は…連合軍第501統合戦闘航空団「機械化航空歩兵(ストライクウィッチーズ)」


イメージビジュアルの通り、本作は美少女メカアクション作品です。
お色気描写や、ちょっとした日常の話もあり、可愛い女のコを楽しめる作品でもあります。
彼女達が“ズボン”と言っている服は、パンツにしか見えません(笑)

本作において何よりも素晴らしいのは、空を飛行する少女たちの描写です!
これは素直にスゴイと思いました!これぞGONZOの真骨頂!
美少女アクション作品における女のコの仕草の描き方も、相変わらず絶妙です♪

物語についても後半はかなり引き込まれました。
この斜め上を行く終盤の展開を予想できた人はいないと思います。
ある意味で、意外な結末までの展開でした。


本作の前進には、2007年に放送された「スカイガールズ」がありますが、総合的な作品の完成度は、本作の方が上だと思います。1クールながらよくまとまっていると言っていいでしょう。
今年の夏に放送開始予定の第2期に備え、本作のBlu-rayの話が出ることに期待しています!
□作品紹介
「WORKING!!」

□アニメ公式サイト
http://www.wagnaria.com/

2010年04月〜 読売テレビ他全国UHF系放送作品(全13話)






北海道某所に存在するファミリーレストラン「ワグナリア」
個性的過ぎる店員ばかりが働くファミレスバイトコメディ、ここに開店!
ドジっコ&ロリ巨乳キャラは最強です(笑)


原作は、スクウェアエニックス「ヤングガンガン」で連載されている4コマ漫画です。
個人的には、原作を初めて読んだ時は、そこそこかなという感想でした。
しかし、アニメで評価が一変!アニメの出来は非常に良かったと思います♪

残念ながらSD制作ということでBlu-rayの発売が見送られたそうですが、アニプレックスの本年4月開始番組の中では、私の中で一番面白い作品でした。この作品こそ、Blu-rayで出して欲しかった(涙)
…いつか出してくれるような気はしますが、やはりここはBlu-ray化を訴えるべきでしょう!

思わずニヤッとしてしまう、そして微笑んでしまう数々の描写。
そして、よく動くキャラクターたち。最後までしっかり楽しめる作品でした。
私だけでなく、本作のBlu-ray化を待っている方はたくさんいると思います!


アニプレックスには、SD制作だからではなく、需要があればBlu-rayを発売して欲しいです。
よく私は画質について意見しますが、SD制作でも及第点以上であれば問題ないです♪
あとは面白ければBlu-ray買います!
□作品紹介
「げんしけん」

□アニメ公式サイト
http://www.genshiken.info/

[第1期]2004年10月〜 チバテレビ他全国UHF系放送作品(全12話)
[OVA]2006年12月 〜 2007年4月(全3話)
[第2期]2007年10月〜 チバテレビ他全国UHF系放送作品(全12話)






「現代視覚文化研究会」…通称“げんしけん”
オタク趣味を持っているが、それを隠し続けている優柔不断な主人公“笹原完士”
この物語は、そんな彼が恥ずかしさを乗り越え大学デビューするところから始まります。


久々のBDアニメ化希望タイトルの更新は、本作を選びました。
最近の新作はほとんどが自動Blu-ray化されるようになり、このトピの更新も減ってしまいましたが、過去作のBlu-ray化希望として主に活用していければと思っています。
さて、前置きが長くなりました。作品の話に移りましょう。

原作は全10巻。アニメでは第1巻から基本的に原作を追う形で制作されています。
最後のアニメシリーズである第2期では、時間が足りず原作の最後まではアニメでは描かれませんでした。この点については非常に残念ではありますが、総じて良く出来た内容です!

この作品の良いところは、ただオタクの生活を描いているだけではないところにあります。
オタクの就職活動、恋愛要素もあり、登場キャラクターが時間経過ごとに成長をします。
フィクションではありますが、現実世界にあってもおかしくないリアリティがある作品です。


登場キャラクター側に経った視点でいつの間にか物事を自然と考えている。
目には見えない部分も含めた笑いあり、涙ありの展開にいつの間に引き込まれている。
一見そうは見えませんが、木尾士目先生の真骨頂が見られるストーリー漫画だと思います♪
□作品紹介
「レベルE」

□アニメ公式サイト
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/level-e/

2011年01月〜 テレビ東京他全国TX系放送作品(全13話)






現在、地球には数百種類の異星人が行き交い、生活をしている。
しかし、その存在に気づいていないのは地球人だけなのだ。
この作品は、そんな奇妙なバランスの保たれた世界の一部を描いた物語である。


「HUNTER×HUNTER」「幽☆遊☆白書」で知られる富樫義博が送る少年漫画がついにアニメ化!
シリアスかつ緊張感があったかと思えば次の瞬間にはギャグに、ギャグかと思えばシリアスに。この次の展開が読めない物語こそ、まさにミステリー!

原作の連載された時期は今から見ると10年以上前になります。
しかし、本当に面白い作品というものは時代を選びません。
正直色々な意味でこんなに何度もだまされた作品は初めてですw

基本的にはオムニバス形式で話が進みます。
個人的なお気に入り話は、「バカ王子・地球襲来編」「バカ王子・結婚編」の2つですねb
特に最後の話が最高で、この話を見てBDアニメ化希望トピへの書き込みを決めました!


アニメの制作技術は日々進化します。過去にアニメ化されていない人気作だけでなく、過去に制作された人気アニメ作品も最新技術で再アニメ化されたりすると良いなと思います♪
そんなことを思わせてくれる良作でした!Blu-ray出たら今頃はマラソンしてたな〜。
□作品紹介
「ニセコイ」

□原作情報
ジャンル: 少年漫画
掲載誌: 週刊少年ジャンプ<集英社>
レーベル: ジャンプコミックス
連載期間/価格: 2012年05月02日第1巻刊行-以下続刊(2012年05月現在)/各巻\420(税込)
著者: 古味直志
http://www.shonenjump.com/j/rensai/nisekoi/






久々のBDアニメ化希望トピ!の更新です。
今回の紹介タイトルは、現在週刊少年ジャンプで連載中の「ニセコイ」です。ジャンルは「ラブコメ」です。
ジャンプのラブコメ作品では、個人的に久々に自分の中でヒットした作品になります。


ジャンプでは約10年前に「プリティフェイス」という作品がありましたが、「プリティフェイス」好きなら「ニセコイ」は買いだと思います。テンプレのラブコメなんですが、内容はお色気で攻めることのない直球です。
お色気なしで攻めるラブコメは、あまりみかけないので、これがニセコイの人気の理由の1つでしょう。

ジャンプ連載ではありますが、年齢層としては間違いなく高校生以上、大人に人気が出る作品です。
ジャンプではトップを取れる作品ではありませんが、個人的には、ぜひ深夜枠でアニメ化して欲しいです。
アニメ化で利益を上げられるか判断に迷う作品かもしれませんが、企画として動いていることを期待します。

仮にアニメ化するとして、キャスティングをどうするかですが、個人的に「ニセコイ」は難しいです。
今の人気声優から選ぶとすれば、小咲は茅野愛衣さん、クロードは子安武人さんがいいなw 
楽と千棘は、ちょっと合っている声優さんが思いつかない…。声に違和感を感じないキャスティングなら、誰が声優さんでもいいかも。でも、原作をきちんと読んで勉強してくれる声優さんがいいですね。


あとは、アニメ化する場合は、コミックス売り上げ増を意味する早期アニメ化は避けて欲しいです。
「ニセコイ」については背景設定が重要なので、オリジナルENDはやって欲しくないからです。
ベストは、原作終了→2クールでアニメ化→原作と同じ内容でENDかな。
早期アニメ化の場合は、第2期を出来ない作りではなく、原作の途中までを放映する内容を希望します。
でも、この場合、第2期を作れるほどの人気が出るかちょっと不明なのが、痛いな…。
□作品紹介
「千と万」

□原作情報
ジャンル: 青年漫画
掲載誌: 月刊コミックハイ!<双葉社>
連載期間/価格: 2013年06月12日第1巻刊行-以下続刊(2013年06月現在)/各巻\600(税込)
著者: 関谷あさみ
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-84249-4.html#






これぞ「ザ・大人の漫画」だと思います。
昨日、「神のみぞ知るセカイ」「げんしけん」の新刊を買いに行った際に、偶然目に留まり、
何か面白そうな匂いを直感で感じて衝動買いをしてみました。濃い内容に大満足しています!


主人公は父・千広と中学生の娘・詩万の2人で、父子家庭が舞台です。
設定だけなら「うさぎドロップ」に近いですが、「千と万」は「うさぎドロップ」とは全く違うベクトルの作品です。
大人だからこそ、その面白さを肌で感じることができる。そんな作品だと思います。

詩万の思春期の難しい心情と、詩万との接し方に日々悩む千広。2つの視点で物語は描かれています。
日常の生々しさを描きつつも、微笑ましさも随所に盛り込まれ、両者のバランスが絶妙な作品です。

自分もそうでしたが、子供の時は些細なことや人と同じでないことが恥ずかしかったりしました。
思春期の時しか感じなかった、そんな子供の時を懐かしく感じてしまう作品だと思います。
まして本作の主人公は、史上最強の思春期の女の子です。作者が女性であるからこその完成度を感じます。

しかし、女性でありながら、父親視点の娘に対する思いの描き方もまた絶妙です。手放しでスゴイ!
非常にリアリティが高く、あっという間に時間も眠気も忘れて最後まで読み続けてしまいました。
娘との感覚の微妙なズレに気づけないことをもどかしく思う千広の姿にニヤニヤしてしまいました。
娘を持つ世の父親って、こんな感じなのだろうなと思います。

"子供"と"大人"の両方を経験している方はぜひ一度読んでいただきたい作品です。
1話試し読みもできますよ♪


将来的にぜひアニメ化していただきたい作品ですが、おそらく良くてOADかなーという気はしています。
おそらく世の流れ的にTVアニメでは投資しても回収できない気がします。非常に悲しいことですが…。
ただ、それでも「ぢごぷり」よりはTVアニメ化の可能性があるのではないかと思っています。

OADでも良いので、ぜひ双葉社さんには頑張ってアニメ化 & Blu-ray化を実現していただきたいです。
これだけの内容があります。続刊ももちろん買いますし、アニメ化してBlu-ray出るなら全力で買いますよ!

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[BD]Blu-rayアニメ[ブルーレイ] 更新情報

[BD]Blu-rayアニメ[ブルーレイ]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング