ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラブリィ創価学会コミュの法華経ダイジェスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三車火宅、長者窮子、良医病子(治子)の譬喩など7つの譬喩が説かれていますが、それらは、びっくり仰天ストーリーで包み込まれています。


序品では釈尊が眉間からいきなりビーム光線を発射し、そのビームは当方1万8千という多くの世界を照らす。


『法華経』を聴きに集まってきた者たちは、自分たちの目の前にそれらの世界の有様つぶさに見ることができる。


見宝塔品では、巨大な宝塔が大地から湧き出し、空中にとどまる。

その宝塔のなかから、釈尊の説いた『法華経』は真実だという声が聞こえてくる。


声の主は過去仏(釈尊以前に存在した仏)の多宝如来。


この多宝如来の姿を見ようという聴衆の願いをかなえるために、釈尊は自分の作り出した宇宙に散りばめられている分身仏を娑婆世界に集合させる。


そのために、釈尊は穢土である娑婆世界を仏が住むのにふさわしい浄土に転換させる。


さらに、従地涌出品では、釈尊滅後に『法華経』の担い手となる膨大な数の地涌の菩薩が大地を割って出現する。

こんな感じでファンタジーストーリーが展開されます。

『法華経』は決して仏教の哲学理論書ではなく、一種の『宗教文学作品』というほうが的を射ているでしょう。

残念ながら、日蓮が生きた時代は情報不足で、法華経に釈尊が登場するものだから『法華経』は釈尊が説いたものだと、日蓮はてっきり思い込んでしまった。

現代では南無妙法蓮華経と書かれた掛け軸に向かい、悩み事が解決しますように、勝利しますようにと、法華経というファンタジーストーリーをつぶやいて、ナンミョーしている姿は滑稽でしかなく、指をさして笑わざるを得ません。

ーー

おとぎ話・ファンタジーストーリーに、いくら成仏とか永遠という概念が書かれているからと言って、現実味を感じたり、人間にできそうなどと本気で思うようなら、一度お医者さまに診てもらって正確な病名をつけてもらいなさい。

ドラマやSFは現実感と切り離して観れるのに、経典になると、宗教が教えると、現実感を持つ。

ここに大きな論理の飛躍があるわけです。

信者達は、もう一度自身の思考過程をよーくたどってごらんなさい。

単なる、ファンタジー(夢想)の世界に浸っているだけだから。

創価学会や日蓮正宗ではホンモノに正しい宗教だと教えられているかも知れませんが、ホンモノなどどこを探しても見つかりませんし、そんな思考がカルトだということです。

カルトは自分たちの宗教が正しく、ホンモノで他の宗教は間違いと言う意見を外部にアピールします。統一教会しかり、幸福の科学しかり、創価学会も日蓮正宗も。


コメント(3)


法華経三車火宅の譬え 大白牛車


ある時、長者の邸宅が火事になったという。家にいた子供たちは遊びに無我夢中で火事のことなど気づかず、早く逃げなさい!という長者の説得にも外に逃げることは無かった。そこで長者は子供たちが欲しがっていた「羊の車(ようしゃ)と鹿の車(ろくしゃ)と牛車(ごしゃ)の三車が門の外にあるぞ」と諭し、子供たちを火宅から導き出した。その後にさらに立派な大白牛車(だいびゃくごしゃ)を与えた。

法華経三車火宅の譬えで出て来る大白牛車の実相実態は・・・

羊車、鹿車、牛車の餌に釣られて子供達が出てみると、そこには、そんな物は無く

有ったのは大白牛車という大きくて豪華で実に立派な乗り物でした。

そしてそれに乗って居たのは善知識と謂う指導者と教団組織のほんの一握りの幹部でした。

そして子供達即衆生は自分達もそれに乗せて貰えると期待していたのですが・・・

実は皆で指導者が乗った大きな車を牽かされるのでした。

牽き手の白い牛とは此の子供達即衆生の前に既に化他教化され思考を奪われ洗脳されて

白痴同然に成ってしまった。人々の成れの果ての姿だったのです!

白は無知無明を表し牛は従順な下僕を象徴しているのです。

素直に信じ従うならば彼岸(浄土)へ渡してやると云われてただ単に車を牽くのですが、

多くの人は激流で溺れ流されてしまうのです。

牽き手が減って足らなく成ってくると復何処かの家に火を放ち衆生をあの手この手で

おびき出しオイシイ話を持ち掛けて誑かし新たな牽き手にしてしまうのです。

善知識という指導者の為に生涯右往左往と彷徨う様に牽かされるのです。。。

若し仮に善知識為る指導者や組織幹部達を彼岸へ渡す事が叶ってたとしても・・・・・

その時は『お役御免』としてお払い箱同然に見捨てられるのです即ちもう用済みの

使い捨ての消耗品だからなのです!

これがこの話の実相即実態実状なのであります。

この世の中で指導者として人の上に立つ者への訓示教示であり指導者養成指南書が

法華経の秘沈された本意なのです。。。

所謂 帝王学なのです。所以に『王仏冥合』という観念が湧いて来る訳です。

王仏冥合(おうぶつみょうごう)

創価学会が政権を掌握することを理想とする考え方「王仏冥合」は、日蓮正宗の教義によって成り立っています。

つまり、日蓮の教えを広めて信者数を増やせば(広宣流布)、理想郷が実現するという教えです。

では、広宣流布が成立したとき、どのような状況になるのか。

1273年、日蓮が52歳のときに書いたとされる「如説修行抄」にはこうあります。
『天下万民・諸条一仏と成って妙法独り繁昌せん時、万民一同に南無妙法蓮華経と唱え奉らば吹く風枝をならさず雨壌(つちくれ)を砕かず、代は義農の世となりて今生には不祥の災難を払ひ長生の術を得、人法共に不老不死の理(ことわり)顕われん時を各々御覧ぜよ現世安穏の証文疑い有る可からざる者なり』

吹く風はやわらかく木々の枝さえ鳴らさない。降る雨も穏やかで土壌さえ砕かない。人々が南無妙法蓮華経と唱えれば、災難もなく、長生きする・・・。

ようするに、広宣流布というのは天下太平の実現であり、そこには具体的な国・政策・経済体制・目標というものは存在しません。この程度です。

1200年代を生きたたかだか坊主の日蓮がいくら頭をひねったところで、未来の “具体性”のある目標など書けるわけがありません。

単に拡大を目標に掲げ広宣流布には具体的な目標などがなければ、日蓮正宗や創価学会の教義を奉ずる信者らによって政権掌握を“理想“ とするだけでしょう。

扱っている教典がファンタジーなら、教義はほとんど漫画の世界で、考えていることが非常に幼く稚拙としかいいようがありません。

こんなものを胸をはって他人に押し付けている信者の論理性のない感性を疑います。


>>[002]

カラオケ七つの子

カルト〜 なぜ拝む〜
カルトは山に〜ムード
正しい 大御本尊が、あるからよ〜ムード

正しい 正しいとカルトは言うの〜ムード
正しい 正しいと言うんだよ〜ムード

https://www.youtube.com/watch?v=Eb-gejKCdjs

カラス〜なぜ鳴くの〜
カラスは山に〜ムード
かわいい七つの子があるからよ〜ムード

かわい かわいとカラス〜は鳴くの〜ムード
かわい かわいと鳴くんだよ〜ムード


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラブリィ創価学会 更新情報

ラブリィ創価学会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)