ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニプラ愛好会コミュの6月の新商品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前ダイボウケントピにも貼りましたがゴーゴージェット登場です
轟轟合体アルティメットダイボウケン
http://www.bandai.co.jp/candy/products/2006/36649.html

カブトからは
キャストオフライダーカブト
http://www.bandai.co.jp/candy/products/2006/36640.html
カブト、ザビー、サソードの3体で何故かドレイクだけいませんw

おまけでボウケンジャーみずでっぽうと言うのが出るのですが
http://www.bandai.co.jp/candy/products/2006/36641.html
こちらも何故か本来水鉄砲の筈のハイドロシューターがありませんw

コメント(4)

メビウスからはガンフェニックスが
ウルトラマンメビウスマシン
(http://www.bandai.co.jp/candy/products/2006/36639.html)
マニューバモードに変形出来るガンウィンガーとガンローダーの2体、合体してガンフェニックスにもなれます

そしてウルトラマシンはもう一つ
ハイパーディテールメカニクス ウルトラスーパーメカ
(http://www.bandai.co.jp/candy/products/2006/36706.html)
メビウス2話で使われていたのはこれじゃないのか?と思いました
ウルトラマンメビウスマシン」
ガンウィンガー&ガンローダー、入手してまいりました。

ダイボウケンと違って今回は完成品で、
劇中でリュウやミライたちが
懸命に塗り上げたファイアパターンをはじめ、
複雑な塗装部分や機体各部のマーキングは印刷で再現されています。
正直言って塗るところが殆どありません。
そのまま遊ぶのがもっとも楽しいと言えるでしょう。
ただし、どうやらガンウィンガーのウィング展開部が脆いようで、
私のもすぐに破損してしまいました。
一応接着して修理しましたが、
もう一個かってこようかと思っています。

写真のガンフェニックス(ガンウィンガー&ガンローダー)は、
私がどうしても気になる部分のみを塗装し、
グレーで墨入れ&エッジ立てを行っただけのものです。
塗った箇所と言えばガンウィンガー(マニューバモード)の
翼の裏側とエッジ部分、それと基部のゴールド、
同じく機首のウィング裏面、スペシウム弾頭弾ランチャー、
機体後部底面のメインスラスター、
(内側まで塗ってしまうとガンローダー側に付着してしまいますorz)
ガンローダーはマニューバモードでどうしても気になる
ブリンガーファンの基部、それと収納されている翼のエッジくらいです。
ガンウィンガーは底部のネジを精密ドライバーで緩め、
一杯まで引き出してから下に90°ひねるようにすると
翼が外れますので、
塗装する時にははずすとよいでしょう。
(ただしスライド部分なのできつくなりますし、
 塗膜ハゲがどうしてもあります)

3号機ガンブースターとの接続ジョイントらしき部分も
ガンローダー主翼底面にありましたので、
後発商品のガンブースターと
合体可能である事は間違いありません。
正直、この出来で630円は激安!
破損にさえ気をつければ、文句なしの逸品ですよ。
自分もガンフェニックス買って来ました
どこも手は入れてないのですがそれでも充分な出来ですね
これにガンブースターが付けばかなりのボリュームになると思います
ちと訂正です。
分解可能なのはガンローダー(それも主翼が外れるくらい)で、
ガンウィンガーは分解できません。
(スペシウム弾頭弾ランチャーが外れるくらい)
あと、お値段は各300円、合計税込み600円でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニプラ愛好会 更新情報

ミニプラ愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング