ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニプラ愛好会コミュのミニプラ 炎神合体エンジンオー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の大本命商品がいよいよ発売です
http://www.bandai.co.jp/candy/products/2008/50636.html
一昨年のゴーゴービークル同様これから数々の炎神の登場が予定されています
このトピではエンジンオーだけではなくその他の炎神、また炎神の改造の話題もここの方が後々探しやすいと思いますのでそちらの話題にもこのトピを使って下さい

コメント(218)

>覆面マスクさん

大阪・日本橋に行けばセットで1100円くらいで売ってますよ。
今日も行きましたがまだ4〜5セット残ってました。
>覆面マスクさん

正式な発売日は17日のようです。

俺はネット通販での購入で、
昨日届きました。

コンビニは発売日を遵守している傾向があるので、
(少なくともウチの周りのコンビニはそういう傾向っす)
望みは薄いかと・・・

やはりホビーショップか量販店等が、
販売している確立が高いのでは?

>すけさん様、諸刃のシュテッケン様

 情報ありがとうございました!!
 関西は地元なのですが、現在出張中でスーポジとかには行けないんですよ〜!!

 17日が正規発売日との事で、月曜日仕事に行く元気ができました。憂鬱な月曜日を
 何とか乗り切って、仕事帰りに買いに行きます。コンビニやスーパーではちゃんと発売日を
 遵守するんでしょうねぇ。

 G9、全部持っている(大将軍も)ですが、出来がいいのでもう1セット買ってしまいそうです。
なんとか一夜漬けでできました。

DX持ってなかったので知らなかったのですが、
変形時のキシャモスの分割の多さにびっくりしましたw
昨日、ようやく、キョウレツオーをGETしました。
塗装&組み立てを始めたのですが、腰の部分が分かりません。
ジョイント用に凸凹になっていたり、肉埋めが必要だったり…。
どなたか、腰の部分の見本を載せてくれませんか?
> 183
どぞ。
http://www.toeihero.net/onair/go-on/17.shtml


こちら現在製作中です。
ケライン塗装のせいで腕が痛い痛い…。
スーパーによっては、棚が空かないと新商品を陳列しない事がありますので、直ぐにゲット出来なくても諦めないように。
完成しました〜。
去年も凄かったけどサイダイオーで息切れ。
しかし今年は最後まで凄い! あ、ゴローダーまだだったかw

古代炎神はそれぞれ劇中どおりの可動を再現。
キシャモスの牙を倒すと車体が浮くのはご愛嬌w
去年のデンライナー勢とばっちり連結できるのもポイントですw

キョウレツオー…これはもう溜息モノ。
よくこの変形でここまでの可動を実現させましたね…設計した方を尊敬します。
劇中以上に動くんじゃないでしょうか。
腰アーマーの造形だけが残念ですが、他の点が良すぎて個人的には気になりませんw

そして遂に降臨、全ての悪を征する究極の王・エンジンオーG12!
下半身がパーツ追加で安定したのか、G9より立たせ易いのは気のせいだろうかw
何より12台も合体してて、プロポーションに破綻は見えないわ、余剰パーツは一切
存在しないわ。
これは間違いなくミニプラの歴史に大きく名を残す一品でしょう。
実際には14品ですけどw



残るは来月のゴローダーGTのみですが、果たして他の炎神合体巨人と同等サイズを
500円で再現できるのでしょうか…?
ズバーンと同じくらいのサイズにおさまりそうな気が・・・
さて、エンジンオーはさすがにこれ以上合体しないと思うけど、ガンパートの鼻の上の穴が残りましたね?

さてさてこれは???
遅ればせながら今朝コンビニで入手
ただ本業が忙しく、完成は暫く後になりそうです
> 190
解説書には未記載ですが、炎神大将軍G6の炎神剣装備用です。
たった今G12完成しました。
写真で見るより、はるかにカッコイイですねぴかぴか(新しい)

↑シャイン@GWGXさん
なるほど、ナットクです!
昨夜、一応、完成しました。
塗装のみで肉埋めはまだだけど。
予想通り、ケラインの塗装が一番大変でした。
全体のバランスも良いけど、欲を言えばもう少し、ティライン・ケラインが小さめでも良かったかも。
まぁ、改めて見ると、ベアールV、潰されそうで可哀相かも(笑)
3日遅れでやっと入手!
しかも買物にでた嫁さんが買ってくれました。
でも、今日から2泊3日の出張なので、現物を拝めるのは、金曜日になりそう…。

でも、本当に見つかりませんねぇ〜>キョウレツオー
来月発売のゴローダが入手できるか心配になってきました…。
こちらもキョウレツオー&エンジンオーG12、完成しました。

…もう溜息しか出ません。隣に置いてみた1/100ガンダムエクシアが
G12の胸(スピードルの顔)くらいまでしかないほど大きくなるとは…。

スーパーデカレンジャーロボと比較しても、まだ大きいです。
皆さん、これは置き場所に要注意ですよ。
(家では4大炎神の状態に戻して飾っています)

でも冷静に考えると、これで合計300円×14=4200円の
高額キットなんですよねえ…(汗)
先ほどようやっと入手して、マッハで組み上げてみました。
そしてまずはキシャモスの想像以上のボリュームに驚き、キョウレツオーの想像以上の良プロポーションに驚き、そして何よりも、G12の異常なまでのでかさとボリューム、それでいて重心的な意味でもプロポーション的な意味でもバランスを崩さないということに驚かされました。
もう、でかい。惚れるしかない。隣にちょこんと立ってる1/144ダブルオーが可哀想なぐらいですww
早売りゴローダーの画像があったんですが…
http://www.cow-spot.net/cgi/bbs8/img/RX20081124235632.jpg
動く事は良く動くんですが黒一色のボディ、これ本当塗装に手間掛かりそうです
い・・・1色!?
青部分もシールだったのかorz
ようやくキョウレツオー&G12完成
確かに負担が多すぎて短時間しか合体出来なさそうなので撮影後すぐ分離させましたw
来年以降ここまでの合体をするロボが出るならば各部の強化を願いたい所ですね

今更ながら、やっとこさ大将軍を組み上げました。

硬い硬いと噂の黒パーツ、噂以上の硬さに正直驚きました。
手ではめ込むことが出来なくて、何年かぶりに「歯」で無理やりはめ込むという・・・これ個体差なんですか?w

大将軍G6は以前思っていたよりずっと色のバランスが良くてかっこいいですね。
ウチの将軍様は、G6にしようと肩を回すと未だにギィギィ鳴りますw
それだけキツく設計されてるんでしょうね。これだけ報告が上がるともう、個体差って
レベルじゃないと思いますw

再販のエンジンオーもこれだけギチギチだったら良かったかなぁと…。
遅ればせながらキョウレツオー、
ようやくキシャモスの完成が見えました。
赤のプラスチックっぽさがすごい気になったので塗装してます(ツノ、ボディ横が未塗装なので比べると分かると思います)。
ここまでくると皆塗装しちゃえと思…ったのですが黒はいいかな(^^;)
やっとキョウレツオーを塗り終えました。
G12の腕、デカっ!
やはり、ケラインのボディカラーには苦労しましたが、シルバーとクリアブルーを混ぜていい感じの色が出せたと思います。
後はゴローダGT…黒一色らしいので、組み立て済みじゃない事を祈ります。
キョウレツオー、エンジンオーG12が完成しました。

キョウレツオーは、腕の可動が良くて意外でした。
煙突シールがなかったのが疑問です。
撮影後に塗装ミスが見つかったので今度直します。

G12は、大きいです。ごちゃごちゃしてます。
キシャモス格納庫のおかげで安定はしますが、
劇中同様「ちょっとしか登場できない」になりそうです。

今年中に完成できて良かった。
関西圏のスーパーでゴローダー買いました。

早速組んでエンジンオーとHDM創絶のレッドと並べてみました。
どちらも本編対比とは微妙に違うのがちょっと残念ではありますが
いい感じなんじゃないかと。

ゴーオンマッハ組再現(?)の為に食玩ゴーフォンを探し回りましたけど(苦笑)

でも今回500円もするんだし胴体中央部のクリアパーツは欲しかったですね・・・
タイヤの文字も刻印もシールも付属してないのも残念。
一応手書きでチャレンジはしてみましたけどあえなく失敗しました(笑)
ゴローダーGT購入&完成〜♪
小さいかなぁと思ってましたが、映像を見直すと実際これくらいの対比なんですね。
DX版のサイズに騙されてた…。

相変わらず可動レベルが狂ってますね。足首ボールジョイントですしw
ただ塗ると、変形の際に腿の色が剥げるのが厄介です。

209のマッハ組が羨ましい…ゴーフォン買うべきだったかorz
仕方ないのでSハイウェイバスターのベアールソウル+創絶の早輝で、
ゴーオンプリンセス−1でもやっときます(´・ω・`)
数日前からジャスコを巡り、ゴローダー探しをしてましたが、やっと巡り合えました。
京都市でゴローダー、一体確保。
ヽ(^o^)丿
情報のとーり、まっ黒ですね、特に背中。
シールはホイルシールで綺麗ですよ〜。
変形させると、裏面もホイールの部分はホイルシールです。?(=□=)
可動は、相変わらず神ですが、腰、肘回転、首上下可動があれば更によかったかなぁ。。


ゴローダーGT、こちらもようやく完成しました。

…あまりにも豪快な黒一色のレイアウトにしばし号泣涙
ドナイセイッチューンジャコンナモンー泣き顔

いっそ白一色の方が良かったかもしれません。
でもまあ嘆いていても仕方ないので、シコシコと塗装。
(シールは頭部の炎神エンブレムと、上腕部シールの金色の部分のみ使用)

相変わらずコストパフォーマンスどこ吹く風の狂気じみた完成度ですが、
残念なのはスピードルソウルがついていない事
(キシャモスソウルとトーコンソウルの両面構成)

ゴーフォンモッテナインジャアーふらふら

胴体中央部のウィンドウパーツが省略されている事、
タイヤ部の文字
「ENGINESOUL POWER」「G−50WN5050」
の文字シールが付属していない事でしょうか。

文字はちょうどいいインレタが見当たらないので再現を諦めましたが、
胸部ウィンドウはクリアブルーで塗装した0.25ミリ厚の透明プラ板を
裏から貼り付けて再現。
ついでに胴体を腰から切り離し、ポリパーツを埋め込んで回転するようにしました。
(パーツ保護のため、ホイールモードへの変形は
 いったんバラバラにしてから行うようにしましたが…)


ついにミニプラゴーオンジャーロボシリーズが出揃った事ですし、
せっかくなので創絶ゴーオンの5人と一緒に記念撮影。
あとは創絶のウィングスさえ出てくれれば完璧なんですけどねえ…。


ゴローダを塗り終わりました!
210の俗人さんの言う通り、変形の度に腿の塗装が剥がれるのが難点ですが、完成度は高いですねぇ。

五体揃った所でTVの再現やってみました。
このポーズ、写真ではミニプラの可動領域の凄さが伝わないですが、しっかりポージングできる所が嬉しいですわ。
でも、どの売り場へ行ってもカンカンマンタンガンは沢山残っているのにゴローダが無いのは何故っ!
拾いモノですが

問題があれば削除します
> 214
チーフ「グッジョブ!」
スピードルソウル難民には凄くありがたいですwww
今更ながらですが・・・

正規版のブラックガンバルオーの実質ホワイトガンバルオーがどうしても気になって、白の部分をシルバーにしてみました。

塗装道具を持ってないんで、銀のペイントマーカーとグレーのユニポスカにて塗装です。ポスターカラーでプラスチックは塗れませんねあせあせ(飛び散る汗)

ブラックガンバルオーも炎神大将軍侍威六も写真でしか見た事なかったですが、写真には写らない美しさるんるんがありますぴかぴか(新しい)
炎神大将軍が武士なら、ブラックガンバルオーは忍者ですね、思ってみれば顔と頭巾(?)のイメージがまさしくそんな感じ(^^)


ガンバルオーは一番多く再販されてるんで、余らしてる人も多いと思います。
塗装上手な方々、綺麗なブラックガンバルオー&炎神大将軍侍威六にチャレンジして下さいなわーい(嬉しい顔)
こんばんは。
今さらですが、ヤフオク等でゴーオンジャーのミニプラを集めています。
本日キョウレツオーを組み立ててテンションあがってます。
ゴローダーGT ミニプラを探していますがどこにもありません。
余分に持っている方で、譲っていただける方はいませんか?
先日ヤフオク!で炎神大将軍一式を定価の約4倍価格て入手。G12一式とゴローダーGT入手から9年経ってようやくゴーオンジャーの全てのロボがそろいました

ログインすると、残り182件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニプラ愛好会 更新情報

ミニプラ愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング