ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネットで個人輸入コミュのアメリカからの個人輸入手数料について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
私はアメリカにある、個人輸入代行の会社でアルバイトをしています。
そこで、皆さんにお聞きしたいことがありますのでトピックを立てさせていただきました。
日本語はまだまだ勉強中なので、間違えていても気にしないでください。

皆さんの中で、どれくらいの代行手数料が適正だとお考えでしょうか?

よく目にする手数料は、お買い物代行で10%から25%。
転送輸入で、7%から15%くらいですよね。

また、うちの会社でコーチのバック$398と、財布$216の合計$614をお買い物代行で個人輸入した場合、手数料が$51.5となり、転送輸入ですと$18の手数料となるのですが、これは安いとお感じでしょうか?

よろしくお願いします。

コメント(2)

日本語お上手ですね。

私はグッピングというサイトを愛用しています。

そこは買い物代行の手数料が10%で、転送サービスの手数料は\1280です。

おそらく代行業者ではグッピングが最大手だと思いますので、これらを基準の参考にすると良いのではないでしょうか。

逆にユーザー側の疑問として質問したいのですが、代行手数料が一律で10%〜というのは改善の余地はないのでしょうか?

商品代金$99までは手数料$10、$100以上は一律手数料$15でOKというような代行業者があればみんな利用すると思います。
アイマールさん

ありがとうございます。
1/4日本人の血が入っているので、小さい頃から日本語話していました。でも書くのはまだちょっと苦手ですけどね。

グッピングですね。サイトみてみました。
グッピングでお買い物代行をお願いすると、上記の例(合計$614ぶん)では8,000くらいの手数料を取られますね。ということは、お買い物代行ならうちの方が安いと。

また最低手数料が、グッピングの場合2,990円ですね。うちの場合は、$19.8ですので、少額のものでもお得ということになりますね。

でも転送のみだと、1,280ですね。これにはちょっとかないませんね。上記の例ですとうちは$18ですから。
でも小物が多い場合はかなり手数料取られそうですね。
グッピングのサイトによると伝票上の個数が4個目から1個に付き150円だそうです。
たとえば、アクセサリーを10点頼んだら、1,280円+150円*7=2,330円取られますね。
うちの場合、アクセサリー10点なら大体のものは$9.80ですから、小物が多い場合には安くなりますね。

比較してみると、値段や個数、重さによりどちらが一概に良いとは言えないみたいですね。

ご質問のあった、手数料が商品価格の10%〜というのは当方も疑問に思っておりまして、当方の場合、買い物代行は5%または$10、それに発送手数料が商品の重量に応じて手数料($9.80〜)がかかります。

業者側としてみると、動くお金が増えるということは、その分のリスクが増えるということですから、いくら以上は一律というわけにはいかないんですよ。最低でも段階的または個数によって増えていきませんと...

うちの場合、商業輸入向けには手数料がある程度以上は一律になりますが、個人輸入向けではありませんしね。

アイマールさん、グッピングさんの情報ありがとうございました。
大変参考になりましたわーい(嬉しい顔)

これからもよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネットで個人輸入 更新情報

ネットで個人輸入のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング