ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テレビジョンエイジコミュのラジオドラマ【黒後家蜘蛛の会】を知ってますか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アイザック・アシモフに【黒後家蜘蛛の会】というミステリ連作短篇集(東京創元社)があります。女性禁制の【黒後家蜘蛛の会】の6人のメンバー(特許弁護士、暗号専門家、作家、有機化学者、画家、数学教師)と給仕が、身近に遭遇したミステリアスな事件の真相を推理していく物語です。主要人物が同じなので海外ドラマ的というかキャラクターがなじみ易く、個性豊かな面々の論議が楽しいのですが、最後に謎を解くのは決まって給仕のヘンリーという構成です。なぜこのコミュニティにこんな記事を書くかというと、1981年に【黒後家蜘蛛の会】がNHK-FMでラジオドラマ化されたことがあり、声優がものすごい豪華版だったのです。特許弁護士ジェフリー・アヴァロン=納谷悟朗,暗号専門家トーマス・トランブル=中村正,作家イマニュエル・ルービン:小林修,有機化学者ジェイムス・ドレイク=大塚周夫,画家マリオ・ゴンザロ=野沢那智,数学教師ロジャー・ホルステッド=金内吉男,給仕ヘンリー=久米明というオールスター映画並みの布陣でした。更に毎回登場するゲストの声が[実を言えば]に小林清志,[会心の笑い]に家弓家正,[指し示す指]に野田圭一,[禁煙]に早野寿郎,[追われてもいないのに]に羽佐間道夫,[いんちき博士]に千葉耕市,[死角]に糸博,[ブロードウェイの子守歌]に嶋俊介,[鉄の宝玉]に宮川洋一,[電光石火]に川久保潔,[地球が沈んで宵の明星が輝く]に筈見純,[明白な要素]に大木民夫,[家庭人]に水島弘といった具合でした。【黒後家蜘蛛の会】はラジオドラマとしてもミステリドラマとしても傑作で、こういう作品こそ今の時代にポッドキャスティングで聴きたいものです

コメント(3)

私も本の方は全て持っていますが、ラジオドラマは恥ずかしながら全然知りませんでした(^_^;)
でも、その声優さんの配役、すごいー!往年の洋画劇場吹き替え声優さん集合って感じで、豪勢ですよね。
ああ、、きいてみたいです…。
確か【黒後家蜘蛛の会】録音テープがあったはずなのでバタバタと探していたら「特捜追跡班チェイス」やら「マッコイと野郎ども」やら「ロンドン特捜隊スウィーニー」やら「ウィーン諜報網」やら違った意味でお宝録音テープが出てきた...おまけにオールナイトニッポンで放送されたラジオドラマ「宇宙戦艦ヤマト」の一部まで(小林修・納谷悟朗・麻上洋子・仲村秀生・富山敬らのインタビュー箇所)こういうの見つけるとついつい聴いちゃいますねえ...【黒後家蜘蛛の会】は気長に探そう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テレビジョンエイジ 更新情報

テレビジョンエイジのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング