ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福島市友の会コミュの私のやった仕事が市のホームページにありました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『市役所新庁舎建設計画をより良くするための要望書』(署名約4,500人)
《要望内容》
 (1) 公民連携のまちづくり及び周辺道路の整備計画などのさらなる情報公開を求めます。
 (2) 市役所周辺のまちづくり等の市民提案の受け皿を整備する事を求めます。

 (3) 地域に密着した生活道路である市道 浜田町・春日町線の存続を要請します。
《提出者》
  市役所新庁舎周辺のまちづくりを考える会

 今後は、敷地の一体利用の必要性や、庁舎のあるべき姿、新庁舎周辺のまちづくりのあり方などについて地域住民の方々と意見交換を行い、道路の存廃を決定した上で配置計画の作業を進めることとなります。



『新庁舎周辺をよりよくするまちづくり報告書』

《提出者》
住民が考える小さなまちづくり協議会
《提出日》
平成18年5月10日
《報告書内容》
まちづくりコンセプト
(1)なごやかで人の優しさを感じるまちづくり(快適性)
(2)新庁舎にふさわしいまちづくり(調和)
(3)道路を残したまちづくり(安全・安心)
まちづくりの提案
[1]活気のあるまち
[2]安心なまち
[3]明るいまち
[4]便利なまち
[5]個性を活かしたまち
などについて提案がありました。まちを良くしていくことは重要でありますので、報告をいただいたまちづくり計画の内容をよく検討し、多くの市民の意見を聞きながらよりよい庁舎ができるよう進める考えであります。
(「新庁舎周辺をよりよくするまちづくり報告書」は、市のまちづくりアドバイザー派遣制度を活用して、同協議会が自主的に作られたものです)

コメント(2)

提案確かに承りました。
しかし、アイデア一つでは心許ない。
100ぐらいアイデアを集めて考えてみないと市を動かすほどの力はでてきません。
たとえば車両進入禁止にすれば。。。現状ではシャッターをおろす店が増えるでしょうし・・・小川を流せば工事費の地元負担が大きすぎて土地を捨てる住民もでてくるでしょう。
ゴーストタウンを作るだけです。
問題は車両進入禁止にしても買い物客が増えるまちづくりのアイデアであり、小川を流す資金が地元で負担できる売り上げの増加です。
今・・・パセオ通りの商店は・・あの道路のための地元負担で経済的ダメージを受けている。
車の交通量が減ったぶんだけ買い物客が減ったと本気で考えている人が多すぎる。
そのためには。。。わき返るようなアイデアを100以上ぶつけないと地元が本気にならないと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福島市友の会 更新情報

福島市友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング