ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】検定試験好きコミュのフード検定 四文字

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(18%)
Q.【山梨県北杜市の企業「丸政」の駅弁】で、かつてのテレビ番組『探検レストラン』をきっかけとして誕生したのは?
A.元気甲斐
(山梨=甲斐、甲州)


Q.「モスクワの味」のキャッチフレーズで知られた【大阪の菓子メーカー】で、2002年にその歴史に幕を下ろしたのは○○○○製菓?
A.パルナス
(半濁点。無借金経営を保ちつつも役割を終えたとして事業を停止した)

―――――――――――――――以上【3/25更新分】――――――――――――――――

★(0%)
Q.水やワインなどを入れるために使われる、【取っ手の付いていない水差し】のことを何という?
A.カラフェ

★(0%)
Q.フランス料理の厨房でカキなどの【貝類の殻を開けたり魚のウロコを取る仕事】を何という?
A.エカイエ

★(7%)
落雁などの和菓子の原料としても使われる、大麦を炒った後に挽いて作る粉は○○○○粉?
A.はったい
(喉に詰まりやすいのため、多くは湯で粘土状に練って練り菓子として食される)

★(8%)
Q.漢字では「部隊鍋」と表記するハムやソーセージを加えた韓国で人気の「チゲ」の一種を何という?
A.プデチゲ
(プデ=部隊)

(21%)
Q.ニシン科の魚「サッパ」を酢漬けにした岡山地方の料理を御飯を借りにいくほど美味しいという意味で○○○○料理という?
A.ままかり(料理)
(鯯:魚へんに制)

―――――――――――――――以上【3/23更新分】――――――――――――――――

★(7%)
Q.フランス人の指導の下、1871年に日本で初めて缶詰を製造した人物は誰?
A.松田雅典(まさのり)

★(9%)
Q.羊肉の塊を野菜や香辛料とともに大きな缶に入れ、焼いた石を詰め石焼きにしたモンゴルの伝統的な料理は?
A.ホルホグ
(豪快な調理法の料理。骨についた肉まで全て食べることが礼儀とされている)

(24%)
Q.焼いたものは「さんが焼き」と呼ばれる、青魚と味噌などを粘りが出るまで叩いて作る千葉県の郷土料理といえば?
A.なめろう

(91%)
Q.乾燥卵と海苔の組み合わせが人気で、1960年の発売以来のロングセラーとなっている丸美屋のふりかけは?
A.のりたま

―――――――――――――――以上【3/21更新分】――――――――――――――――

Q.米、パスタ、豆を混ぜたものにトマトソースや「シャッタ」と呼ばれる調味料をかけて食べる【エジプトの庶民の味】といえば?
A.コシャリ


Q.沖縄・八重山諸島の名産品として知られる「島こしょう」とも呼ばれる香辛料は?
A.ヒバーチ


Q.フランス料理のコースで【オードブルのこと】を「入り口」を意味する言葉から何という?
A.アントレ


Q.おせち料理によく使われる【クワイは○○○○科】の野菜?
A.オモダカ


Q.【マクドナルドの日本1号店】が東京に開店した年は○○○○年?
A.1971


Q.【ゆでた平たい麺にきな粉】などをまぶして食べる大分県では有名な郷土料理は?
A.やせうま


Q.つなぎに「ふのり」を使う新潟県小千谷発祥のそばをその器の名前から何という?
A.へぎそば


Q.レシピを歌にしながらクッキングするスタイルで知られ、「アジクマさん」の愛称を持つ料理人は?
A.森野熊八


Q.広島県に本社を置くサタケが発売している、【お湯を注ぐだけで食べられる乾燥米の商品名】は○○○○ライス?
A.マジック

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】検定試験好き 更新情報

【QMA】検定試験好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング