ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

准看護学校受験コミュの勉強方法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年度、富山医師会看護学校に受験しました。しかし残念ながら結果は不合格でした。この失敗を活かして、来年度も富山医師会看護学校に受験したいので、国語の勉強方法につい質問します。

夏目漱石や芥川龍之介といった文豪が書かれた作品の文章について、問われる問題が出題されたのですが、まったくわかりませんでした。来年度の受験に備えて早速作品をよんだのですが、文字ばかりで全く頭に入りません。どのような勉強をすれば、文豪が書かれた作品の内容を理解して覚えれますか?

コメント(24)

元予備校講師で、現在ボランティアサークル資格取得サークルめがねを主催しているねこむすめ、です。

夏目漱石や芥川龍之介が出たということは、文章自体が結構むずかしいですよね。多分素直に読んでいるだけでは内容がさっぱり…だったかと思います。

夏目漱石や芥川龍之介は市販の問題集で結構オーソドックスに出題されていますので、市販の問題集をやってみたらいかがでしょうか?准看護学校受験の過去問集でも、文章問題ならこういう問題がよく出題されているので、参考にしてみたらいいかと思います。

文章全体を読もうとすると、頭が痛くなってくるので、まずは5W1Hを押さえるところからやっていく、というやり方が小説はやりやすいでしょうね。主人公や登場人物、時と場所、何が起きているのか、登場人物の心情、なぜそう考えているのか、など…。

文学史と漢字、四字熟語や言葉の意味などの問題は出ていましたか?出ていたら、それを覚えて行きながら読み慣れる、というやり方もあるかと思います。
毎日高校入試問題集の数学と准看護学校入試対策テキストをやっても…
やってもやってもまた新しい謎が出てきたり、できてたところができなくなってきたり…
やってもやっても不安の連続…これでいいのか?今の勉強方法で間違いない?
ああ、受かるのかなぁ…受からなかったらどうしよう…うわああああ…のエンドレスです。

みなさんはどんな勉強方法で勉強してますか?
みなさんの勉強方法を是非とも参考にさせてください(°ω°)
( ´・ω・)ノ こんにちは
私は独身、親元の強みで、
週1回ですがトライへ通っています。
自宅勉強中で分からなくなった場合は、
某質問サイトへ投稿して、調べます。

仕事から帰ってきて、毎晩1時間ほど勉強しています。

私も不安と戦っています(笑)
お互い、頑張りましょう(*>д<)ノ
>>[3]
やっぱり何処かに通った方がいいんですかねぇ(´・ω・`)
秋には第二子も産まれてバタバタで…
受かりたい気持ちは人一倍!なんですけど…笑
私もよく某質問サイトを活用させていただいております(´・ω・`)
独学ではやっぱり限界あるんですかね…とほほです…

お互い桜咲く春を目指して頑張りましょう!
途中から参加すみませんm(_ _)m

わたしも来年度、挑戦しようと思ってます。
が育児と仕事にいっぱいいっぱいで、まだまだ本格的な受験勉強スタートできていません_| ̄|○

上の方が書いていた【質問サイト】。
もし教えていただけるようなら教えていただけませんか(´・ω・)?

あと、試験に作文·小論文があるのですが、独学のため添削せずにいます。
塾などの定期的に通うものでなく、なにか添削していただけるサイトや単発の添削塾などを利用している方がいたら教えてください。
>[5] ぁさみさん
こんにちは(^-^)/

某質問サイトは、私は主にヤ〇ー知〇袋に書き込みして、
情報を得ます(´ω`)

私も1校だけ論文ありの所を受験しますが、
本命ではないので、添削はしないで自力(^-^;

医療関係の論文参考書や、論文の書き方の参考書を
読んでます。

あー。模索ですね(;´д`)

お互い、頑張りましょう
(`_´)/ オォー!

>>[5]
私もヤ○ー活用してますよー。
うちの志望校には作文があるのですが、作文の題材はおろか、過去問配布すらなく…
県内にそこしか学校がないので学校の選択肢もなく…笑

子育てしながら大変ですよね!
似たような環境なのでよくわかります!
数学も分からなすぎてスランプに陥ったり…
平行線と比ってなんやー!笑
って感じです笑
独学って本当にキツイですね!

お互い頑張りましょう!
>>[6]

お返事ありがとうございますm(_ _)m

【某サイト】教えて頂きありがとうございます。
わたしも活用したいと思います(^-^)

やはり小論文は独学になってしまいがちですよねー(T^T)
苦手なので本当に憂鬱です。

でも、一緒に頑張っている同志がいて心強いです。
がんばりましょー(p`・ω・´q)
>>[7]

お返事ありがとうございますm(_ _)m

そして【某サイト】も教えて頂きありがとうございます。
皆さん活用していらっしゃるんですねー。


作文、やはり過去の出題問題分からないですよねーΣ(゚∀゚ノ)ノ
しかも准看って少ないから選べないですよね(;´д`)
そこしかないから倍率も上がるし、先日オープンスクールに行ったらあまりの人の多さに驚いて、意気消沈な感じで帰ってきました(笑)

数学の勉強方法、わたしはNHK高校講座の動画がスマホで無料で見れるのでそれで勉強しました。
結構わかり易くまとまってた印象でした。
参考になれば嬉しいです(*^^*)
>>[9]
やっぱり倍率高いんですかね…(;´A`)
受かりたい、准看なりたい気持ちだけ人一倍なんですけどオツムがなかなかついてきてくれません!笑

NHK高校講座の数学、調べてみます!
ありがとうございます!
私も、NHK講座チェックしてみます( ´ ▽ ` )ノ
皆さん受験科目に理科は有りますか?
私の志望校は理科(生物、化学)があるのですが、おすすめの参考書があれば教えてくださいm(._.)m

理科は要は暗記な気もするのですが、過去問の問題と解答だけでは暗記もままならなくて…

参考書を買うにしても、高校受験用の理科が良いのか、看護学校用の生物や科学のものが良いのか…

よろしければ教えてくださいm(._.)m
国語の勉強について教えてください。

私の第一志望は数学が難しく、国語の簡単な学校なのです。
第二志望が数学が簡単で国語の難しい学校です。長文で問題用紙だけでも5枚ぐらいあるらしく時間との勝負にもなります。
ちなみにこちらは過去問は販売されていません。

国語は比較的得意で数学が苦手なので、ほぼ数学ばっかり勉強してきたのですが、今になって国語もちゃんとしなければと焦ってます。

どちらの学校も古文はでません。
お勧めの勉強方法や問題集などありましたら教えてください。


>>[15]
私も来年受験です(^-^)/

国語は塾の先生曰く
『ひたすら長文問題を解いて、後は慣れだね』
と言われました。

さきさんはどの様に解かれますか?
個人個人の解き方があるのですが、
私は、全部読まないで、問に対して解いていくという
方法が合っているようです。

個人差があるので、それはどちらでも解きやすい方法でよいかと☆

お互い、頑張りましょうね!
看護学校受験の情報サイトで全国ナンバー1のアクセス数を誇る、
あの看護攻略氏の慶應時代の後輩が看護学校受験塾を運営!

LINE指導で全国どこからアクセスしても指導可能!

■面接対策コース 最速全15回を1ヵ月で対応可能。

現実を教えましょう!

ほとんどの方は面接で落ちます!

現実です。

とくに倍率の高い専門学校、高齢になればなるほど不利になります。

面接でいかに挽回できるかがキーとなります。

社会人ほど看護について理解していません。

特に主婦の方、自分のエピソードを語っても落ちます。

そんなの求めていません。

当塾は全国で1番面接強化を行っております。さらに小論文や科目対策なども行っています。

優しい教え方はいたしません。割と辛口指導です。

ついてこれる方は利用してください。

看護受験のプロフェッショナル集団が教えています。

小論や理系科目を除き、ほとんどの講師が社会人看護学生(最上級学年)です!!

しかも元旧帝や慶應卒(代表も慶應卒)の社会人で構成されていますので、科目対策は講師全員がマスターしています。看護大学、看護学校レベルはどんな問題だろうがほぼ満点の実力があります。

さらに、

看護についてよーく知っています!

看護教員の考え方、求めているものを全て知り尽くしています!

そこらへんの予備校の担当者は文学部や理学部を出ており、はっきりいって話になりません。
看護について知らない方に教わって一体何になるのか?無駄です。

学校の担任の先生に教わっても時間の無駄です!

当塾ではどこぞの受験生よりもはるかに差をつけます!

ほかの受験生なんて大したことありません。圧倒したレベルで合格に導きます。

現在の講師数は11名

受講生は120名を突破!

5月に設立し、現在までの合格者数は50名を超えています!!(早い時期のAO入試、学校推薦、聖路加大学、大阪府立大学等)

都立看護社会人入試には21名も最終合格者が出ました!おそらく日本一でしょう。

短期間でここまで成果を上げた塾は日本で「ティエラ・シエロ」だけでしょう。

受験に不安のある方は看護上級学年で結成された塾で合格を目指しましょう。

我々は教員の質問の意図は全て把握しています。

倍率10倍の看護学校、准看護学校も楽勝です。

申込はこちらまで
http://ameblo.jp/vorkswagen/
>>[16]
蛍さん お返事遅くなりごめんなさい。

やっぱり慣れなんですね…
今もとにかく練習問題をたくさんするようにしています。
ただ点数が取れるようになっている実感はあまりないのですが(^_^;)

私は簡単に問題に目を通してから問題を読んで解きはじめます。少し考えてわからない問題は全部飛ばしてしまって、とりあえずわかる問題から解いていく感じです。

試験まであと2ヶ月程なので、そろそろ四字熟語や漢字にも手をつけなければと思ってます。

ありがとうございました(●◜◡◝●)♡*

>>[18]
ありがとうございます。
東アカの夏期講習に参加されたんですか!

とりあえず、沢山問題を解くことを頑張りたいと思います。

お互い頑張りましょうね!
こんにちは。

国語は、傾向がわからないのであれば、高校受験の入試問題でいいと思いますよ。

問題がかぶっている場合もありますので。

暗記モノは、傾向がわからないのではずすかもしれませんが、敬語はおさえておいた方がいいと思います。

あとは、文学史や四字熟語です。
敬語については、ネットで「敬語 高校受験」で検索すると、解説しているサイトがたくさんあります。

私が参考にさせていただいているのは、「プリント国語ドットコム」というサイトです。

練習問題が比較的たくさんあるサイトだし、無料なので、苦手なところをつぶす、基礎を固める、という点ですぐれていると思います。
>>[18]
教えてください!
冬期講習とかは何処で見つけてくるのですか!?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

准看護学校受験 更新情報

准看護学校受験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。