ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

設備、電気、空調コミュの参りました(-.-;)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはわーい(嬉しい顔)わたしは販売店の者です。先日、東芝の床置き型のパッケージエアコンを現場に納入しました。(請求は工務店へ)

夏場に納入したのですが、施主様が寒くなってきたので暖房をいれようとしたところ、暖かい風がでないとのとこがく〜(落胆した顔)

工務店様が、直接、東芝にメンテナンスを頼んで、みてもらったところ

ガスが漏れているとの事。
ガスを入れて暖房は効くようになったのですが、メンテナンスに来た人が

『たまに出荷時で半分くらいしかガスが入ってない商品がある』

と、工務店様に言った模様。それで、

『そんな適当な商品を売ってるんじゃない!』

と工務店様が激怒がく〜(落胆した顔)

そこで私に電話がかかってきて、一部始終を教えてもらいメーカーの担当に電話。

担当はその工務店様に直接、電話をするとの事。(この時点で嫌な予感がしました)

工務店様より電話があり恐る恐る出ると、さっきより怒っている涙

『メーカーはうちは厳重に検査して出荷しているから施工不良が原因じゃないかとか言ってるぞ』

との事。やっぱり…このてのクレームは毎回こんなくだりです涙

メーカーは工務店のせい
工務店様はメーカーのせい施主様は、違うものに取り替えろ


板挟みです泣き顔


長文失礼しました。

コメント(19)

据え付けた時に耐圧は掛けなかったんですかね?
そもそも出荷時にガスって入ってるんですか?

普通施行してからチャージすると思うんですが
> トイレさん
出荷時は、規定量が封入済みです。
確かにはじめから半分とかは考えにくいですよね。
試運転時にデータを一通りとりさえすればわかるような。
てか、今からでも耐圧でもかけてガス漏れがないか調べてみればすっきりするとおもいますが。
> らんぼーさん
1対1の機種で、ロー付け施工をしない場合は、ほとんどの業者が真空引きしかしないですよ…
役所等の官公庁で、仕様書などが有る場合は、別ですが…
まぁなんにせよ、試運転しても、よほどでない限りガス漏れは、直ぐに分からないですねぇ…
しかし、最初からガスが少ないならば、メーカーのサービスは、漏れ修理する事無く、ガスを再封入したわけですよね?
それ自体不思議が残るのですが…
仮にガスが少ないならば、メーカーのサービスは、漏れ確認を行いますよ手(パー)
詳しく、メーカーのサービスの作業員に直接修理内容を確認すべきですね。
それと、メーカーは、自虐的になるような‥『最初からガスが少ない』等メーカー自身が不利益な発言は、しないですよ。
長文失礼しました。
現状でガス漏れしているということはまたガス欠になるのも時間の問題だと思いますよ。
次にクレームをもらう前に耐圧試験をしてどこからガス漏れをしているか確認してエアコンからなのか冷媒配管からなのか境界線をはっきりさせた方がいいのではないでしょうか?
エアコン内部からならメーカーに修理してもらい施工ミスなら誠意ある対応で早急に修理すればお客様もわかって頂けるのではないでしょうか?
一度落ち着いて、ガス漏れ箇所を探してみては。
処置したサービスマンに直接確認する必要があると思います
私は他メーカーのサービスマンですが
はじめからガスが入っていないとか普通言わないですよ
もし再発したら点検不備とも言えるし
ガスが足りない場合は必ずフレアーを確認する事基本ですからね
また聞きじゃなくきちんと確認すべきだと思います
まあお疲れさま

でも真実はひとつですから
第三者に依頼することがよいでしょう

裏工作するとおさまるものもおさまらなくなります

メーカーか工務店かいずれにせよ施主には全く関係のないことだからそこのケアが重要ですな

いまのところメーカーが機器の不備をにおわした事実があるからそれによりややこしくなったからその責任は追求すべきでその始末はつけてもらいましょう

なんにせよがんばって
同業ですが

この場合、施主に一旦頭下げて漏れ調査させてもらうのが一番確実でしょうね。
漏れていたら施工不良。
漏れていなければメーカーに泣いてもらいましょう(室外機入れ替え)。

というか、それしかないと思いますよ。
みなさん、コメントありがとうございますm(__)m

漏れ調査って、どこに依頼すればよろしいでしょうか?
まずは冷媒ガス回収かポンプダウンを行い、室内外の配管に窒素ガスを入れて(とりあえず3Mpa位)溶接箇所とフレアナットにギュポ(無ければ石けん水)を吹き掛ける 、反応が無ければ室外機のガスを全回収して室外機内のガス漏れ検査を行う。
きっと新冷媒のはずだから俺なら全回収して新たに規定量充填し直すかな。

作業は自己責任でね。
わからなきゃ詳しい人に聞いて下さい。
ここでさらにトラブルとお客様からの信頼を無くす可能性もあるので。

頑張って下さい!
> 中納言さん
>どこに依頼すれば

一番確実なのは工務店経由でメーカーのサービスマンにやってもらうことだと思います。

漏れ調査は結果が全てですので、話の持っていき方によって
・施工側で漏れていたら施工不良
・機械側で漏れていたらメーカー責任
・漏れていなかったらメーカーに泣いてもらう
の3択しかなく、責任の所在も結果次第。
もし漏れ調査の作業費用が上がってきてもその責任あるところにはねつけましょう。

結局、工務店からの報告書待ちとなりますが、施主に誠意を見せるためにもソッコーで対応した方がいいと思いますよ。
まごまごしてて機械入れ替えなんてことになったら、責任追求は余計厄介になりますから。

ちなみに、冷媒不足(ガス漏れ疑い)を前提に話してますが、機種は施工時に冷媒追加を必要としないものですよね?
余談ですが
サービスマンの中にも、言っていい事と悪いことの区別がついてない人はいます。本人は良かれと思って正直な話をしてるつもりなんでしょうけれど…
ですので

>『たまに出荷時で半分くらいしかガスが入ってない商品がある』

ってのも、恐らくその人の経験上からくる本当の話じゃないですかね?
施主さんに責め立てられて、つい本音がポロッと…

漏れ調査をしても、漏れていない可能性は十分ありそうですね
こんにちは電球

午前中に工務店様のところに行ってきました。

話をきくと、
『たまにガスが半分くらいしか入っていない』といったサービスマンの言葉と、『うちは厳重に検査してから出荷している』という言葉に怒り心頭のようでした。

言葉遣いに1番、怒ってるようでした。

まだガス漏れの原因ははっきりしてませんが、少し気が軽くなりました。

報告までに電球
みなさん、本当にありがとうございます。
みなさま、こないだはイロイロなアドバイスありがとうございました。

工務店の社長が私にあまり文句をいってこなかったわけがわかりました。

どうやら、メーカーも収集がつかなくなり、社長の希望通り、新しいものを入れ替えたみたいです。

メーカーが検証した結果、施工の不具合らしいです冷や汗
それにしてもメーカーから報告が遅すぎますあせあせ
> 中納言さん
施工ですか
とするとフレアからのガス漏れですかね
メーカーのサービスの対応処置ミスのため本体交換余儀なくされたような
たぶん 揉めたのでメーカーもサービス支店と本社との報告処置に時間かかったのでしょうね
有りがちな話ですね

似たようなケース私の所属しているメーカーでもありますよ
メーカーフロントにより対応処置時間に差がありますからね

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

設備、電気、空調 更新情報

設備、電気、空調のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング