ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Lineage2コミュのノートパソコンのスペックについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて書き込みさせていただきます。

約1年ぶりにリネ?に復帰しようとしています。
デスクトップでのプレイがメインとなりますが、仕事の関係でしばらく帰れない日が続いたりもするのでノートパソコンでのプレイもできるようにと考えております。

価格.comなどで以下のようなパソコンを探してみました。ただノートでのプレイ経験がありませんので、もし経験のある方がおりましたらアドバイスをいただきたいと思います。

条件としては値段が安い、オフィス等は不要、TVなど観られなくていい、モニターは15インチで十分、小さく軽いB5サイズならもっと画面が小さくてもいい・・・という感じです。

こういった事に詳しくないので、すみませんがよろしくお願いします。

コメント(46)

ここ参考になりますよ。

蹴茶 3Dゲームをノートで(ユーザーレポート&ベンチ比較)
http://kettya.com/
白怒火さん
ありがとうございます、参考になりました!GeForce6800は7300とかよりずっと性能が高いみたいですね。意外でした。
やはりこの中ではHPのモデルが有力な気がしてきましたが、カスタマーレビューに「17インチを入れられるケースが見つからない」とあるので、そこはちょっと引いちゃいますね。。。

まみむめもさん
私も現在東芝ノートユーザーなので、ダイナブックやコスミオを最初に考えました。ただ推奨モデルは高いwww
東芝好きなのでまた値段とか調べてみます。ありがとうございました。
>Kei-E@越後屋さん

お役に立てて何よりです。
一つの目安なんですが、リネ2のクライアントはCPU依存型ですので実はある一定のレベルのVGAを装備してあればCPUの性能が高いほど動作は軽くなります。
そういった意味では3DmarkよりもFFベンチの数値の方が比較には向いてます。
FFベンチで6000台の数値が出てればリネ2の動作はかなり軽いです。

自分はDellのInspiron9400のC2D:T7200(2GHz)+GefoGo7900GS+メモリ2GBモデルですが、これでFFベンチは大体6200〜6500出ますが、影無し地形効果無しでギランをラグ無しで動けます。

後は保証のしっかりしたメーカー品か、保証は最低限のショップブランドを選ぶかでかなり変わってきます。

私のInspiron9400も出張用マシンです。
17inchサイズのバッグは最近はそこそこあるので心配はしなくて良いと思いますよ。
白怒火さん
DELLいいですね。その構成だと軽く20万以上するので私には
ちょっと手が出ない逸品ですが、憧れます。
CPU依存型となると、上記3種ではすべてCore2Duoでメモリが
1GBですから、あとはグラボと本体サイズで比較ですね。

やはり18000円とは言え安いフロンティアにしたい気がしますが
グラボ7300だとどうなんでしょうね。。。
数値のみで具体的にどうだっていうのがないから悩みどころです。
>Kei-E@越後屋さん

上の3機種からでしたら自分はHPを推します。
確かにフロンティアは安いですが、ここはショップブランドです(とはいっても老舗ですのでショップブランドの中では信頼のある方です)。
また7300と7600の違いですが、7300はロウレンジで7600はミドルレンジの製品です。
モジュールが違うので単純な比較は出来ませんが、DT用であれば7300は1万円以下7000円台からの製品、7600は1万円台後半〜2万円以下の製品です。
仕様ではピクセルパイプライン数、バーテックスシェーダ数は共に7300は7600の1/2しか実装されてません(7300は7600の機能削減・廉価版です)。
またVGAのメモリも7300が256MBに対し7600が512MB実装ですので、いかにCPU依存でもこれは性能に現れます。
18000円の差額はこの分であると言えます。
白怒火さん
ありがとうございます。ツクモはショップブランドですが、デスクトップPCの方では何度か友達に勧めたりしていますし、結構信頼できると思っています。
ちなみに7300と7400(たまぴさんが勧めてくださったDELLのPCに使われてる)はほとんど同じで7600のピクセルパイプライン数の1/2ということですよね?ならばやはりHPですかね。。。出荷に12日というのも気にかかりますが。

たまぴさん
お勧めどうもありがとうございます。DELLのコレ、コンパクトだしいい感じですね!こちらのプレミアムパッケージ(CoreDuoT2300)で15万円の方ってことですよね?Core2Duoのはメモリ2GBですが値段的に厳しいです。
ただ15万のにメモリを1GB足すと、33000円高くなります。普段ずっとコレでリネするわけじゃないので、1GBのままじゃダメですかね?ちなみに現在デスクトップはCore2Duo6300?でメモリ1GB、7600GTでやってます。
まだ新しい機種みたいですが、中古で東芝のAW6?とかいうのを17万で買うことになりそうです。
こちらならCPUもC2DでHPより上だしグラボも7600、メモリも2GBのようです。
みなさんのアドバイスがなかったらどれを買えばいいかわからなかったです。ありがとうございました☆
TACKYさん
↑のカキコミで、まみむめもさんが東芝のを買われたと書いてくださってますよ。快調だそうです☆
私は仕事とかであんまりできませんし、1年近くやらなかったけど帰って来てしまいましたw
お互いがんばりましょう。
>TACKY
パソはデスクトップのが同じ性能ならずっと安いですよ。
ノートにこだわる理由がないのであればデスクトップ購入を
オススメします。メモリを足すのだって全然安いです。

例)上記HPのノートパソコンに1GBメモリを追加するためには
43,000円の追加料金が必要になりますが、デスクトップなら
512MBのメモリ2枚(合計1GB)で約1万円程度。

本体だってゲーム性能が同じ程度のものが10〜14万円程度で
見つかるのではないかと思います。中身が詰まってないから
熱による不具合も発生しにくいですしね。
まみむめもさん
先日はコメントありがとうございました。私も同じAW6を中古で手に入れることになりました。今週中に届くはずで楽しみです。
無線は不安定だと聞きますし、こちらも有線でやりますよ!
>Kei-E@越後屋さん

ノートPCゲットおめでとうございます。
ちょうど良く出物があったみたいですね。
AW6なら持ち運びもそんなに苦痛では無いと思いますよ。

9400は少し苦痛......w
白怒火さん
アドバイスどうもありがとうございました。
みなさんから教えていただいた知識で機種を絞り込んで、価格.コムやヤフオクなどを調べているウチに使用期間1ヶ月でメモリ2GBのAW6にたどり着けました。到着が楽しみです。

サブ機を探していたのに、むしろデスクトップよりも高性能ですがw
まみむめもさんと同じ東芝のダイナブックAW6が届きました。
早速プレイしてみましたが、コア2デュオ6300に7600GTを載せたデスクトップよりも軽快です。
約1年ぶりのリネ、楽しんでます☆
ずっとネカフェに行っていたのですが、
ヤフオクの展示品でVAIOのVGN-SZ71Bを買いました。
コア1.66、7600GTだったかな。
メモリーを1Gにしたら、サクサク動きます。
ADSLだけど切断もないです。

うちもメインのデスクトップより遙かに高性能^^;
デスクトップオンリーだったけど仕事と兼用でノート買いました
マウスコンピューターで注文したんですが
Core2DuoT5500
メモリー2G
グラボ 7600GT
この構成で15万切りましたよ^−^
ガトー@馬耳東風さん
ノーパソ購入おめでとうございます。
わたしも最初3回くらいはネカフェでプレイしていたんですが、1回始めると3時間〜5時間くらいやってしまったので、「もうコレはハマったな」と覚悟を決めて自作デスクトップパソコンのパーツを買って来て組んだのを思い出しました。
やはり自宅の方が色々と気楽にできますよね。
デュークさん
おおお、安い!それは凄いですね!いい買い物です。
マウスコンピュータ、わたしも最初狙っていましたが、やはり侮れませんよね。
TKOさん
回線はADSLで十分なんですが、「50Mbps」と謳っていても実際は3Mbps程度しか出ていなかったとかがよくあります。以前わたしの家はヤフーBBの12Mbpsサービスでしたが、電話局からの回線の長さが7kmもあったため、実質150Kbpsしか出ませんでした。
ただ、150Kbpsでもラグは結構出ますがどうにかプレイできていました。また会社の回線が1M程度しか出ていませんが、試してみましたがPTも全く問題なくプレイできました。

回線の長さが3km以内ならADSLでなんら問題ないと思います。回線の長さはNTTのサイトから調べることができたと思います。
私がプレイしてたのはもうだいぶ前なので、今とは全然違うでしょうが、当時は私のペンM1.2M、メモリ600MBでもちゃんとプレイは出来てましたよ。戦争にも参加できてました。
当然最低設定で、長距離移動後は再起動必須でしたが^^;
たかしさん
初期とは必要なスペックがだいぶ変わった気がします。
モバイルで始めたのはまだ最近なのでペンM1.2GHzがどんな感じかわかりませんが、デスクトップでセレロン2.6GHz+GeForce5900では重過ぎて厳しかったです。最低FPSならまだいけるかも知れませんが。。。
TKOさん
メモリは1GBあればとりあえず問題ないと思います。
ただ>>10で白怒火さんがおっしゃってますが、やはりこのゲーム、メモリとCPUはハイスペックに越したことはないようです。ウチは2GB積んでいます。
今現在自分のデスクトップで
Pen4 2.8G(HT) メモリー1.3G(デュアルチャンネル)
グラボ RADEON9800PRO この構成でも普段は快適ですが
戦争はやはり最低FPS必須ですね、場所によっては普段でも
かなりラグいです^^;
回線は光なので今現在で速度は29M出てますね
>TKOさん
別に同時起動しなければ問題ないですよ^^;
OSをビスタにするとネトゲするならメモリー2Gいるって店員にいわれたんですけど1Gでいけます?

ちなみに今購入予定はVAIO VGN-SZ53B B です
連カキコすいません

ってかリネ VISTA未対応?
ほむらさん
まだビスタにした人自体が少ないからわからないですよね。
一応私はビスタはまだ対応していないと聞いていたので、
あえてXPを積んだノートを買いました。

どこかで聞きましたが、64bit版には対応しないそうです。
32bit版はインタールードから対応だとか(未確認です)。

店頭デモでビスタを見ましたが、グラフィックやウィンドウの
動きを見る限りメモリはかなり食いそうです。
2GBくらいあった方が安心できるかと思います。
2月にPC新規購入し、vistaでリネやってます。
もちろん32bitです。

vistaですが
Aeroやらガジェットの標準機能をオンにしていたら
立ち上げるだけでメモリは500〜600MBぐらいもっていかれます。
その他、FWソフトやらで1Gメモリだと
常にメモリ使用率が80%とかですんで
1Gはかなり厳しいでしょう。
少しの間だけ1Gでプレイしましたが
やはり遅いです。

また、vista関連ですがサポートされていないということもあり
問題点がいくつかあったりします。

?文字変換が遅い
?文字変換の候補が出てこない
 (実質でてるがフルスクリーンなので後ろに出てる?)

これはボクのPCだけかもしれませんけどねw(VAIOです)


全然関係ないですが
メモリ、CPUのどちらかが不満で
動作が遅い場合、オプションで
「GPUアニメーション」を選択すると
快適になる可能性があります。
(グラボの性能が悪いと逆効果ですが)

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Lineage2 更新情報

Lineage2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング