ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語絵本の会 Merry CATsコミュのハロウィン絵本「Five Little Pumpkins」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Akkieのブログよりお引越し。('07.10.10の記事)


さて、ハロウィンの絵本、1冊目をご紹介!

「Five Little Pumpkins」

http://www.amazon.co.jp/Five-Little-Pumpkins-Harper-Growing/dp/0694011770/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1223994031&sr=8-1

16ページ


こちらは、『Wee Sing for Halloween』にも収録されています。
でも歌ではないのですが…チャンツでもないし、“詩”でしょうか。
Rhymeがいっぱいの詩に、かわいくてちょっとSpookyな絵をつけた絵本。

ハロウィンのメインキャラクターはいろいろいます。
どれもちょっとコワいキャラクターたち。
・ghost (幽霊) 
・witch (魔女)
・skeleton(ガイコツ)
・mummy (ミイラ男)
・vampire(吸血鬼)
・bat   (コウモリ)
・black cat(黒猫)
・spider (クモ)
などなど。

でも象徴的なキャラクターはこれでしょう、オレンジのカボチャ!
Jack-o'lanternと呼ばれる、このカボチャ
この絵本は、そんなカボチャたちの絵本です。


2行ずつRhymeになっているので、聞いていて心地よいと思います。

初めの部分だけご紹介。

Five Little Pumpkins sitting on a GATE,
The first one said, "Oh, my, it's getting LATE."
........

大文字になっているところが、Rhymeです。
同じ響きでしょう?!


こちらのブログにも紹介させていただきましたが、
先日わたしたち、つまりパートナーのAriとAkkieは、
リーパーすみこ先生という、アメリカでずっとライブラリアン(図書の先生)をしてらした方のワークショップに参加する機会に恵まれました。
そこでのテーマがちょうど「Rhyme」でした。
今回、この「Five Little Pumpkins」を読みながら、そこで学んだことを実践してみたいと思っています。

子ども英語の世界でも、まだまだ注目されていないRhyme。
でも英語圏の子供たちにとっては、いえいえ大人にとっても、とっても身近な言葉遊びです。

最近はラップが流行って、日本語でもRhyme調になってたりしてますね。
詳しくないので例を挙げにくいのですが、
こないだ「おっ!?」っと思ったのは、今更ですが(^^ゞdef techの「My way」(娘の運動会で使われてました★)
具体的な歌詞は出てこない〜!
どなたかフォローしてください(汗;)


またこの詩では、手遊びも出来ますので、
当日は、Rhymeを味わい、手遊びも楽しんじゃいましょう!(パネルシアターもするかも!!)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語絵本の会 Merry CATs 更新情報

英語絵本の会 Merry CATsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。