ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

hang outersコミュのattica blues tony special guest@hangouters@R 5/25 木

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

hangouters
old schol, nu schlooe, no schlee,can't even spele スグール・グル
a start of a nu dawn, hangouttazzzzz

5/25/2006 (Thurs)
admission: free
time: from 10pm~late
@
R.
as in roppongi...
as in YOOO! howie geeeeee
住所:港区六本木7-5-11、カサグランデミワ・ビルB1
tel/fax: 03-3475-1322
行き方:六本木の交差点/駅から青山1丁目方面に外苑東通りに行き、(右に東京ミッドタウン)出光GS(左)にあり、左折。星条旗通り(真直ぐ行くと、西麻布、カオタン・ラーメンに出る道)に入り、インターナショナル・ギャラリー&研究所の手前、右手にRはあり、地下1階。




hangoutersdj:
dj v 'esto (mixtech prod.)
dj ken hidaka
ebz aka code-e from vienna (mule musiq) (maybee: on leave again???)

&

very special guest:
Tony Nwachukwu (Attica Blues/ CDR)




先週の事何か、道::ミャ〜〜ン(メン!パスタボーイズ!)でもいい。。。howie gee! 超楽しかったズズズズズズズズズズ! ジザザザザ!オレは、フリースタイルなラッパ−だぜ! オールド・スクールからNU Schoolへと、NO SCHOOL、勉強なんかご免だぜ〜〜〜。学校何か、BSBSBSBS民放じゃないぜ!smokin' in da bois roof! アメ何かInnervisionsで、ディクソンとAlex From Tokyo最高! このフリースタイルのフローをフォローするのには、どうかしている!? gitiitttttt! 僕は訳判らないが。

という訳で最も訳の判らない、睡眠を冬眠で、今春かも、初夏なsummer madness!の真っ最中、缶焼ハイを真昼間にドリンクする、ドランカーしているヤツ、YO WHATZ UP!? 英人のようにホットなラガーで乾杯! シェシエ! サルー! カンペイ! チアーズ、メイト!ストリートで張る、タムロするハングアウターズのオールアウトなコ−リング、超bienvinuedoな叫びは、皆様、読んでいますでしょうか!? (こんな訳の判らない事を朝5時近くに書き立てる事は、ハマリングでしょう!)ブログ、フログ、ケロッグのシリアル・キラーとは、同じに竹刀で、ミャ〜〜〜ン! 道(DOU)を行く、影武者DUDESに捧げるアングル・パーティーのお誘いでございます。アングルって何だよ〜〜ミャンってな漢字って、良く判らない。hiraganaミャ−ーン! I AM! 外人いんさいどーーーーーー。剣道長崎最高! 見た目はhangouters。

今回のはんぐあうたーずの特別な招待者は、何とMOWAXから名作をリリースしたattica bluesのトニ−・ヌワチュクワでゴザンス。絶対彼のTony Nwachukwuをきちっと発音出来るヤツ、大歓迎! 僕は正式に彼のラスト・ネームを教えて欲しい。一番、本人が。。。

彼、凄い! ロンドンのプラスチック・ピープルで最高の新人発掘イヴェントを開催。その名はCDR!Attica bluesのメンバーで、モワックスから『Blueprints』 (1997)と『Test, Don't Test 』(2000)のアルバムをリリースし、自身のレ−べル、NEPA recordingsを立ち上げる。DJ Cam、Macy Gray、Ben Folds Five、UNKLE、 Cinematic Orchestra、Robert Owens、Jazzanova等といったそうそうたるヤバいアーティストのリミックスも手掛けてイルゾゾゾゾゾゾ!オレンジのTシャツもコレクトする!

こんな凄いアーティストが、hangoutersの六本木の新しいクラブ、Rで初開催で、ゲストDJしてくれるとは!?夢にも出て来ない。まだ寝ていないゼ! 寝れるもんか!

しかも、SIN(like 7 deadly sins, rinder & lewisと何だっケ、ブラピが出てイル映画?)スポット、Rで。。エッ、まだ来た事ないとは?! まッ、こんな奇怪erソ〜〜ソーリー・ヒゲソリ−、なチャンスは、いつも毎週木曜日hangouters@R////

     Rのクラブは、レジェンド、牧野雅己氏とゴッドファーザーの高橋透氏のプロデュースの元でスタート。サウンド・プロデュースは、アサダ氏。
以下、牧野氏の凄い履歴! 
毎週水曜日、牧野氏はRで自身のイヴェントでDJ!

・1984年新宿2丁目のバー "ブギーボーイ" で初DJ PLAYと同時に音楽評論家大貫憲章の運転手を始める
・1985年六本木 "玉椿 " と新宿 " 椿ハウス "でDJとして入店。その後" 椿ハウス "の専属DJになり, ロンドンナイト(現ワイヤー金曜) ヘヴィメタルナイト,ロカビリーナイト,金ツバナイトなどを経験, 当初はロックDJを目指していたが," 椿ハウス "の金曜日に行なわれていた" 金ツバナイト "と言うイベント(ロック色の強くなる前の" 椿ハウス "の大人の常連OBパーティーで,70年代や80年代の当時のディスコヒットで盛り上がっていた日) でダンスミュージックに影響を受け,ロックDJを捨てて,ダンス系DJを志す。
・1987年マスターミックスもスクラッチもマスターし,当時まだ数少ないヒップホップイベントやDJイベントに数多く出演 (主な出演イベント,近田春夫主催HIP HOPイベント,いとうせいこう主催HIP HOPイベント,革命舞踏会,青山ヒッポフェローDJバトル,LL COOL J日本初ライブ<西武地下駐車場>の前座DJなど,この当時のイベントの主な共演者は,大貫憲章,高木完,藤原ヒロシ, など)またこの頃西麻布を中心に今のクラブの走り的なクラブが出来た頃で"トゥールズ・バー ""Pピカソ "などで日を預かりレギュラーDJを努める。この年"椿ハウス "が閉店,その直後六本木"オデオン "からチーフDJとして招かれる。この頃ニューヨークの知人より,まだ知名度がなかったハウス・ミュージックのDJミックス・テープを聞き感化されハウス・ミュージック,ダンス・クラッシクス,ガラージ・サウンドにはまり,その音を追求し始める。当然DJプレイもスクラッチを捨てこの辺の選曲へと変わる。
・1989年新宿"ミロスガレージ "立ち上げ,大貫憲章,藤原ヒロシなど主催するイベントを誘致し,"ミロスガレージ "を確固たる地位に築き上げる。(ミロスで行なわれた主なイベントは,ロンドンナイト<大貫憲章,岩永光> ファミリー<藤原ヒロシ,2GO,村上淳>クロカビリーナイト<北村一郎>デイビッドデピーノ,フランソワ・ケヴォーキアン<FROM N.Y.>など)自らは毎週金曜日にハウス・ミュージック,ガラージサウンド系イベント"ホットショット "を主催七年間続ける。
・1993年"ミロスガレージ "のプロデュースと平行して,渋谷にダンスクラッシクス,オリジナル12インチ専門のレコード店出店(4DJ'S RECORDS)ここで自らの足で全米中を仕入れで歩き回り自称ダンスクラッシックスマスターとなる。
・1996年"ミロスガレージ "退店後,渡米して古着と中古レコードのバイヤーに転職と同時にイベント"ディスコマニア "主催,(下北沢"ベースメントバー "渋谷"ケーブ "などで開催)
・1998年"渋谷"ケーブ "にて単発イベントから毎週土曜日のレギュラーイベントになり毎週300人近い動員をこなし,日本ではあまりないダンスクラッシックッス中心のイベントを確立する。
・2001年六本木"ソノラ "を初めて経営者の立場でオープン,BIG PON<ラフィンノーズ>,
 TAISEI<SA>,ぎゅうぞう<電撃ネットワーク>,山崎廣明<元シャネルズ,ラッツ&スター>武内享<元チェッカーズ>などが現状主に携わっている。特に山崎廣明とは一緒にイベント主催, 武内享とはインプロ(DJと楽器のジャムセッション)でライブを展開中,また日本のラテンドラムの第一人者(ウィリーナガサキ氏)とリズムバトルパフォーマンスも展開中。
・2003年2月1日ソノラのとなり(元フラミンゴバー)のオーナーから請け負いディスコに改装後"ロサフィエスタ "をオープン,今の東京には無い本物のディスコを目指し現在に至る
 ここ数年カフェミュージックやボッサなどが流行る中,ダンス系DJとしてこの流行りは少し物足りないと感じていた3年程前に出会ったラテンハウスにのめり込み,現在もダンスクラッシックスと2本柱の選曲でのDJプレイがメインプレイになっている。
・2004年6月10日自らのレーベル"INNER CITY JAM TRACKS"を立ち上げ自身初のフルプロデュース・アルバム"LATIN FLAVOR"発売


forthcoming
hangouters schedule
06/01/06(Thurs) @R, roppongi
with very, very special guest!!!!!!!!!!!
: the legendary marbo/lowrider 1 MO TIME!

06/08/06(Thurs) @R, roppongi again
very special guest padre: dj chakashi (su-paka-poo)


TO ALL YOS ENGLISH READERS,

THIS HANGOUTERS ON 5/25/06 (THURS)
hangouters
admission: free
time: from 10pm~late
@
R.
address: Casagrande Miwa Bldg, B1, 7-5-11, Roppongi, Minato-Ku
tel/fax: 03-3475-1322
how to get there: from roppongi crossing/ station, go down gaien-higashi-dori st. towards aoyama 1chome, turn left at idemitsu gas station, the road is called seijyoki dori, go towards international gallery & research centre. before you hit them buildings and turn left(the road swings to left), on your left is R.

YO, Y'all, dudes and gals outta dere, playing dere, wear, shitz aint' fair, cookie bear, buffalo stare, needs sum AIR. hangouters have finally stopped goin' & playin' air guitar like richie blackmore, no mo! YES, TORNADO< DUDE! like thunder & lightnin', whatever u do, is frightnin'!! hangouters have found a home, came back from the back of the woods, from their all TOKYO road trip@, & boY was it wild as one who came nose pretty smelll!

well, we have started a NU weekly residency at a NU club, ex-legendary club, back in the daze, ink stick where legend has it, sade was discovered by the good folks who brought 2 us walkman, don't run, just scream! well, one of their a&r dudes checked out the diva who happened to be playing there and word went to da english, and presto! we gotta smooth operator! well, while da grand diva, sade played talking heads' david bryne was at the club passing by, and he sang with them as well! legend!

anyway, same premises but different since it is NU CLUB, R! as in Roppongi, the new HOT SPOT if you did not know mo by now..... produced by legendary Mr. Masami and Godfather's Toru Takahashi!!!!! and the sound produced by Asada-san!! WOW! killa! bounty huntaz in action, JACKSON! you know when the sound is too good, you can chat without shouting and still listen to good ol' music that sounds SUPA DUPA! ain't gonna do da twist, or arm, just open sesame, no grinding sesame, please!

like I stated, R is gonna go NOT ol'school, nu school, just NO SCHOOL at all, folks! R as in relax, ropponGEEEE, lets ROCK, let ROLL wit da FLOW, Reflex duran duran, grace jones, sheena easton, Reggie JACKSON, we r ninja, papa wemba, papa smurf, papa was a Rolling Stone, mick jagger, jerry hall, terry hall, hall of mirrors, wall of sound, panashiba, chiba chiba, hot diggiddy DOG, lets all hangout @R!

for da hangouters very virgin residency @R, we have a very special guest, all the way from London, mo wax/ nepa recording artist, Tony Nwachukwu (Attica Blues/ CDR)..oight!

man, what a twip! Tony Nwachukwu from attica blues. nuff said, only appearance that i know of, this week in tokyo. and it is FREE, WHA A BAGIN!

well, nuff said, riddling & rhyming all over the place, R is a very nice joint for party cores out there, who have hungry! cup noodle! to just have a lolly good time!

____________________________________________________________________________________________________

HANGOUTERS EXTRA!! EXTRA!! EXTRA!!

code e
algorithm method
new album
release date: 6/6/2006
release from MULE ELECTRONIC
distributed by KOMPAKT.DE
____________________________________________________________________________________________________

HONOURABLE MENTIONS
NEW ALBUMS
COMING SOON

ISOUL8: BALANCE (VILLEGE AGAIN/ NEROLI) VIA-0041 ¥2,079 (TAX IN) 2006.05.31 release
JIMPSTER: AMOUR (VILLEGE AGAIN/ FREERANGE) VIA-0042 \2,200 (TAX IN)  2006.06.07 release
RON TRENT PRESENTS CINEMATIC TRAVELS: ANCIENT FUTURE
(VILLEGE AGAIN/ FUTURE VISION/ PRESCRIPTION) coming soon

____________________________________________________________________________________________________

parteee TIP 4 Uz party animalz!


今週金曜日のパーティーインフォメーションを送らせて頂きます。

henrik schwarz、spirit catcher等を輩出し、ディープハウスよりディープでエレクトリックなハウスミュージックをリリースすることで、最も人気の高いレーベルと言え、自らも多くの作品、リミックストラックをリリースするsasse aka freestyleman率いるmoodmusicとのコラボレーションパーティー。先日、これまでのコレクション的なアルバムをリリースしたdirt crew、そして待望のニューアルバムのリリースが間近なsasseを迎えて開催します。そしてmule electronicから、待望のファーストアルバムのリリースが来月頭に控えているcode eも先月に続いてライブを行います。来月リリースされるtobi neumann(cocoon recordings)のニューミックスCDにもアルバム収録曲(既にシングルでリリースされています)"analysis and evaluation"(wire06にも出演が決定したmichael mayerのニューミックスCDにも同曲が収録されることが決定しています)が収録される等、ヨーロッパでは既に話題のリリース。

そしてSALOONには、渋谷宇田川町で最もホットなレコードショップ"sleeping bugz records"から秋山タロウさんがロングセットで参加します。彼の幅広く柔軟性の高いダンスミュージックへの解釈に影響された人も多いのでは?


では、お待ちしております。


mule musiq




endless flight meets moodmusic

unit

live: dirt crew,code e
dj: sasse (moodmusic), toshiya kawasaki

saloon
dj taro akiyama



Sasse aka Freestylemn
現在、ベルリンを拠点にHenrik Schwarz、Spirit Catcher等を始めとするディープハウスよりディープでハイクオリティーな作品をリリースすることで高く評価されているレーベルMoodmusicを主宰し、自身も90年代中頃を過ぎた辺りからFreestyle Manとして活動をスタートし、これまでに数多くのハイクオリティーなハウスミュージックをリリースして来た。リミキサーとしても、Slam、Blaze、Jimi Tenor、DJ T、Lo Soul等を始めとするアーティストを手掛け、リミックスオファーは常に絶えないと言う。またよりエレクトリックなプロジェクト"Mr Negative"としても活動し、Tiefschwarz等のリリースで人気の高いFine/Four Musicよりリリースしている。そして満を持してBpitchの人気アーティスト"KIKI" をフィーチャーしたニュー・アルバムを引下げ、レーベルメイトであるDirt Crewを引き連れて来日する。

Dirt Crew
James FlavourとBreak 3000によるユニットDirt Crewは、2004年、Triple R主宰の人気レーベルTraum参加のディスコレーベルMy Best Friendからデビュー。そのオールドスクールなシカゴハウスサウンドにヨーロッパ特有のエレクトリックなテイストを盛り込んだ作品は、瞬く間に、Trevor Jackson、Ata、Ivan Smaggheといったシーン最前線のDJから高く評価され、その名を知らしめす事となる。また彼ら自身の成功に伴って、Dirt Crew Recordings、Players Paradiseのプライベートレーベルもスタートし、Sasse、Jennifer Cardini等の作品をリリースしている。盟友Sasseと共に、待望の再来日。


taro akiyama/sleeping bugz records
da MYAN!!!!!
元某レコード屋あがり。ストリートの魅力に取り憑かれ、音楽に囲まれた極上の生活を夢想し続ける男が開いたDMR上のマンションの一室にある超現場主義即戦力レコード・ストア。House/Disco/Electro/Breakbeats/Soul/Jazz/Funk/World Music etc...CD、雑貨や雑誌、Tシャツなども含め、面白いもの色々展開中。

sleeping bugz records
150-0042 渋谷区宇田川町36-2ノアビル412(DMRの上412号室)
03-3461-8120




& Last TIP 4 U!

check out, legendary MARBO's shop, LOWRIDER in URA=HARA & VIRTUALLY, online

http://www.star-lowrideronlineshop.com/lr_news/
FOR ALL TOKYO UNDAGWUND INFO::::::

@LOWRIDER FLAGSHIP STORE,
SPERV RECORD SHOP, WITH TONS OF WICKED RECORDS!
CHECK IT!

MARBO STOP PRESS! NEWS!!

THE LEGEND OF GOD FATHER DJ TORU TAKAHASHI AND DJ MARBO @ R ROPPONGI ON FRIDAY 30TH JUNE

6月30日金曜日に六本木 R にて日本ダンス・ミュージック・シーンのゴッドファザーこと高橋透とMARBOが初共演。LOWRIDERのGHETTO STUDIOから驚異の音質を誇るSPECIAL TURNTABLE とATC スピーカー4発とサブウーハーを持ち込みます。全ての音の分離感とその解像度の高さとクリアーさに分厚いベースがからみながらも何故か普通に会話が成立してしまう、MARBOサウンド マジックをお楽しみください。当日はこの夜の音にハマる鹿児島からの特別な芋焼酎と大分の麦焼酎、そして天然酵母の生ビールをご用意します。これらのお酒は旨いのは当然として、翌日にいやな不快感、頭痛が全くありません。目の前でしぼるフレッシュ・ジュースとのカクテルなどをスペシャルメニューとしてみなさんのご参加を楽しみにお待ちしております。旨くて混じり物やケミカルなものが入っていない酒とスペシャルに驚異的に気持ちのいい音、そしてレコード演奏家としての高橋透とMARBOが繰り広げるハーモニーの目撃者になる経験をあなたの歴史に刻んでください。









from hangouter spe

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

hang outers 更新情報

hang outersのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。