ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

墨田区ママの会コミュの墨田区の保育園事情

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
現在5ヶ月の女の子のママです。
私は現在育休中で、来年の1月に職場復帰予定です。
保育園に入園希望なのですが、先日区役所に行き話を聞いたところ
年度途中はかなり厳しいと言われました。
そこで4月からの入園を考えた場合、入園は可能なのでしょうか?
ちなみに私はフルタイム勤務で1日7時間勤務です。
1歳から認可に入るのは相当厳しいのでしょうか?
私は昨年末に墨田区に引越しをしてきたばかりで
墨田区の保育園の状況がわかりません。
実際に申し込みをされた方など、詳しい方ぜひアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

コメント(30)

初めましてわーい(嬉しい顔)

11月に3歳になる子がいて、去年の4月(1歳児)から保育園に通わせています。

保育園のトピックは、去年、一昨年とそれぞれトピが立っていて大変参考になる意見が沢山書いて有りますわーい(嬉しい顔)

埋もれてしまってるかも知れませんが、トピを探してみて下さいねわーい(嬉しい顔)

携帯からなのでリンクを貼れず申し訳無いですあせあせ(飛び散る汗)

来年4月だと1歳クラスになりますか?去年はゼロ歳も1歳も激戦と言われてましたが、人気のある園は激戦で兄弟がいたり無認可からの転園で無いと難しそうですが、多少妥協すればフルタイムならあまり心配される事は無いかと思いますよわーい(嬉しい顔)場所にもよりますが冷や汗

まずは気になる所は見学に行かれる事をオススメします目

納得の行く保育園選びが出来ますように手(グー)
サリーちゃんのママさん

先ほど以前のトピ見つけることができました。
ありがとうございます。
みなさん細かく書き込みをされていて、すごく参考になりました。

やはり認可は厳しいのですね。
うちの子は1月末生まれなので、今年の4月からの入園は考えていませんでした。
私は曳舟近辺に住んでいるのですが、こちらの地域の状況はどうなのでしょうか?

通えそうな距離の認証保育園も考えようかと思います。

今後も保育園情報の収集がんばります。
はじめましてぴかぴか(新しい)
私も曳舟近辺に住んでいて、現在3歳児と0歳児クラスの兄妹を同じ私立認可園に預けていますわーい(嬉しい顔)

うちの園の場合ですが…
1歳児クラスは定員8人で、そのうち転園などがない限り7人は0歳児からの持ち上がりで実質枠は1人しか入れません。
人気園という事もあり、フルタイム勤務やご兄弟でも入れなかった方がたくさんいらっしゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

近くに頼れる人がいないと入りやすいとは思いますが…。

ちなみに曳舟駅近辺に認証保育園が2つあって、こちらは出入りが激しいのでもしかしたら1月からでも入れるかも…と個人的には思いますが、期待させちゃダメですよねあせあせ(飛び散る汗)すみませんバッド(下向き矢印)

場所によっては認可園でも入れると思いますので、頑張ってくださいねぴかぴか(新しい)
もしかしたら下の子と同じクラスになるかもしれないのでコメントさせていただきましたるんるん

ご希望の園に入れますようにほっとした顔
こんにちは!

昨年、トピをたてた者です手(チョキ)過去トピ、みつかって良かったですハート


私は江東区との境目である江東橋に住んでいて、幸いにも一番近い私立認可園に入れました。

ただ、それは4月入所で、育休を半年延長した上での復帰でした。

育休1年の時点で認証園→4月に認可園に転園してきたお友達もいました手(パー)


入ってみての印象ですが、両親フルタイム、母親が育休明けで4月には絶対保育園が必要なケースはどこかしらに内定されているような気がしますグッド(上向き矢印)


我が娘は、通い始めて3か月半、楽しく充実した毎日ですぴかぴか(新しい)内定もらった時の仕事と保育園生活の両立への不安がどこへやら(笑)保育園さまさま!って勢いで保育園生活に助けられています。


年度途中は難しくても、4月一斉入所で保育園が決まるといいですねるんるん
こんにちは。

4月入園にしても最激戦の一歳児クラス・・・早生まれが不利な仕組みですよねバッド(下向き矢印)頑張ってください!

さて。
駅近の認可園を希望されるなら育休開けのみでは4月入園も難しいと思います。
認証転園、兄弟加算組に負けますバッド(下向き矢印)
駅から遠い園でも構わないなら結構空きがあった印象です。もちろん7月の今はどこも空いてませんがバッド(下向き矢印)

曳舟周辺には認証園が3園、向島まで足を延ばせばもう1園あります。とりあえず1月入園で問い合わせ、予約される(受付しない園もありますが)ことをお薦めします。おそらく空きなしの回答になると思いますが引っ越し等であく可能性もなきにしもあらずなので・・・入れたらどこでも!ラッキーくらいでパンチすべては4月認可の戦いの為にパンチ

ちなみに友人が8月復帰の為にゼロ歳クラスを探してますが認証4園全滅、鐘ヶ淵あたりまで下がって預ける予定バッド(下向き矢印)
みんな必死ですわあせあせ(飛び散る汗)

> mocoさん
コメントありがとうございましたクローバー

やはり激戦なのですねあせあせ(飛び散る汗)
早生まれなので0歳からの入園は考えていませんでした。

認可園によって入りやすい入りにくいはあるのですか?
私はフルタイムですが7時間勤務なので難しいでしょうか。
認可を諦め認証に入れようか、難しいですね。
> あきつさん
コメントありがとうございましたクローバー

あきつさんは4月に入ることができたのですね。
なんだか調べれば調べるほど厳しいように感じ、認証を考えようかと悩んでいたのですが、あきつさんのコメントを見て、もしかしたら入れるかもと思いました。

しかし、両親フルタイム勤務でも入れないパターンもないこともないみたいですね。

認証に問い合わせましたが、どこも待機している方がいて、年度途中での入園はムリそうです。

とりあえず今できることは見学や情報収集だと思ってがんばります。

> みぃすけさん
コメントありがとうございまするんるん

やはり育休だけでは難しいのですね…。子供のことを考えると認可に入れたいのですが、送り迎えなどの利便性を考えると駅近がいいかとも思ってしまいます。

いくつかの認証に問い合わせたところ、どこもいっぱいでした。

保育園への道、かなり険しいですね。
> ももりんさん
友人の話しですが、人気のない(倍率の低い)園を第1希望にした人はみんな希望園に入れてましたよ☆
あとは自分の第1希望園よりも倍率の高い園を第2・第3希望に書くといいって聞きました電球

両親ともに正社員のフルタイム勤務で、祖父母が近くにいなくて…だと入れると思いますぴかぴか(新しい)
あくまで個人的感想ですがあせあせ(飛び散る汗)

無事決まるといいですねわーい(嬉しい顔)
はじめまして。うちは、一年半待機児童でした。念願叶い4月から墨田区私立認可園に通わせているママです。

3月まで足立区で保育園申し込みを続けていたのですが、結局入れず、転居して倍率下がり、無事兄弟同一園に通わせることができました。

曳舟近辺なら比較的、墨田区の南より入りやすいようです。やはり0歳児から預けられる園は人気が高く、4月でその子たちが持ち上がりなので枠が小さく、その枠も点数高い兄弟関係が優先されてしまいます。なので1歳児から預ける園を希望されたら募集の枠も広いですし、4月、認可園も入園できる確率が上がる気がします。延長保育つかない園だと尚、入りやすいようです。

私もいろんな対策を練り、一年半かかりましたあせあせ(飛び散る汗)
やはり一歳児クラスはどこも狭き門でした…

突破できなく二歳を迎えてしまいましたが、墨田区は比較的入りやすいと感じましたよ。
諦めずに、頑張ってくださいね!

私は何度も子どもと入園事務課に通い理不尽さを訴えたり相談を聞いてもらいとても助かりました。

> mocoさん

詳しくありがとうございました。
祖父母ですが、私の母はフルタイムで仕事をしていますし住まいも電車で一時間以上かかるのですが、夫の実家は電車で20分ほどです。
夫の母はパートをしていて、父は持病があります。
このような場合でも見てくれる祖父母がいるとなるのでしょうか?

梅雨も明けたので保育園に見学に行ってみようと思います。
> トトさん
ありがとうございます。

足立区は墨田区より激戦なのですね。
無事に保育園に入園でき、おめでとうございます。

曳舟近辺は比較的入りやすいのですか?
私の勤務時間がどうなるかまだわからないのですが、できれば延長保育のある園が希望です。

区役所に行けば昨年の倍率などの情報を教えてもらえるのでしょうか?

そろそろ少しずつ認可園の見学に行ってみようと思います。
> ももりんさん
そのような状況だと大丈夫だと思います。

子供達が通っている園の先生が言っていましたが、兄弟枠はなくなったと…。
本当かどうかわかりませんが…。

行事の多い少ないなども園によって違いますし、薬の預かり状況なども違うので、いろいろ検討して下さいね。


おはようございます。

兄弟枠、というか「兄弟がすでに認可園に通園している」は正規の加算理由の一つですので、優先されるのは事実ですね。同じ園に入れる権利はもちろんありませんが、決定の仕組(点数の高い世帯から埋めていく)から見ると同園に入れる可能性は高いです(空きがあればの話)。

まぁ、それ以外にコネとかいろいろあるみたいですが・・・。

ご参考までに。

保育園入園は大変ですよね

私は保育園の前に保育ママを利用していました。相性もあると思いますが、アットホームな雰囲気で良かったです。

保育園入園時にも必要性を見られて希望園に入れました

がんばってください
私も来年4月から仕事復帰のため、1歳クラスと2歳クラスに兄弟入園を希望しています。
仕事柄、4月1日からフルタイム復帰になるのですが…

以前は比較的入りやすいと言われていた向島地区も、タワーの影響で人口が増えたのか、南部地区に負けないほどの高倍率になっていますよ。
なので、その前に認証を…と思ったのですが、トピ主さんもすでにご存知のとおりの満員です。

でも、曳舟の小学館アカデミーは、比較的入れ替えが多いみたいで、近所の友達二人が年度途中で入園してますよ。
ま 他と比べ保育料がお高めなのですが…。

お互い、入園に向けてがんばりましょう!
みなさんアドバイスありがとうございます。

新しく『平成23年度・保育園入園の道♪』のトピを立てさせていただきました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55607906&comment_count=0&comm_id=310183

よろしくお願いします。
久々にこちらのトピをあげています。
今年の4月から保育園入園予定の方、現在の保育園入園事情はどうでしたか?

私は二人目はまだなのですが、二人目ができた場合の保育園がかなり心配です。
噂では、0歳でも厳しいと聞いたりもします。

実際のところはどうなのでしょうか??

どなたか情報くださーい(^^)
うちは認可保育園、全滅でした。
900人の枠に対して1500人が申し込んだそうです。
スカイツリーを誘致して人口増加してるのに墨田区の認可保育園は新たに設けられるのは一箇所、しかも10月開所予定です。
杉並区みたいにデモ行進して入れるように対応してくれるならやりたいです…。
育児休暇も延長も終わって会社からは「いつ戻るのか」「会社を辞めるか?」とせっつかれ、本当になんとかしたいのに、区は「認証や無認可、保育ママにいれてください。それが無理なら後は待つしかない」の一点張りです。
>>[19]

やっぱり年々入園厳しくなってきてるんですね。
ちなみにお子さんは何歳ですか??

確かに、墨田区保育園増えないですよね。
私は向島地区なのですが、近くの認証は2歳までです。
小学館アカデミーは5歳まで可能ですが、保育園が高いです。

0歳からでも入れないという話も聞くので、驚きますよね。



>>[20]
うちは二歳です。
去年も認可落ちて、認証も回ってこなくて一年待ち。
認証の子が優先だから、去年は入れなかった子は実質二年待たなきゃならないんですよね…。
足立区でも20人のママが署名して陳情を提出したそうですね。
墨田区に住む0~4歳児は約9600人。
認可保育園に入園できる枠が約900人というのは本当なバランスが取れていないと思いますね。
>>[21]
そうだったんですね。

私の娘は1歳児クラスから保育園に通っていますが、認可の申し込みと平行して、認証の申し込みもしました。
やはりほかの方もそのようにしているみたいで、順番は結構後ろでしたが、認可の発表後に、認証保育園から入園可能の連絡が来ましたよ。

でももう2年も前の話なので・・・。

錦糸町方面はさらに厳しいみたいですよね。

早生まれにしてしまうと、0歳入園も大変なので、考えてしまいますよね。

久々にこちらのトピを拝見しました。

私は2年前、運良く兄弟同園(当時1、2歳クラス)で認可に入れました。
現在3人目妊娠中で、5月出産予定です。

姪がこの4月に認可園1歳クラス希望でしたが、両親フルタイムでもやっぱり全滅でした。
どうにか運良く認証が決まりましたが、うちが入園した当時より確実に厳しくなっていますね。

墨田区、もともと子育てに優しくはない感じでしたが、この保育園事情は、あまりに酷いですよね…。

自分が仕事復帰する時に(まだ産休にも入ってませんが)、保育園入れるのか…。
正直なところ、出産以上に不安です。


>>[23]

うちも二年前一歳児入園でした。
一緒ですね(^^)

うちの保育園の当時の一歳児入園をした家庭の最低点は44点だったみたいです。しかも、44点でも入れなかった子もいたみたいです。

本当にヒヤヒヤですよね。

転職も考えましたが、保育園入園がさらに厳しくなるので、保育園に無事に入れないと、なかなかできないですよね。

今朝朝ズバで足立区の保育園問題が取り上げられていました。
去年の申込書には点数が書いてあったけど、今年のは見当たらなかった気がします…。
先ほど都知事が杉並区の区長に保育事情改善の要求をしたとTwitterで回ってきたので、思わず都知事のアカウントに墨田区の現状をリプライで直談判してみました(笑)
なにか動きがあるとイイなぁ。
うちもお腹に二人目がいるので、早く改善してもらいたいです。
出産したら一年は育ててあげたいけど、これだけ入りにくいとなると先にさきにと策を練らざるを得なくなりますよね…。
子ども手当も当てになりませんし…。。。
なんとか墨田区にもがんばってもらいたいです!
一年待ち今期一歳児クラス保育園に決まりました。
今までは保育ママを利用させてもらい!こちらは特に審査と言うより、登録順番らしい事を聞き3ヶ月待ち通いました。
お弁当などは必要ですが、ママさんのネットワークで運動会もありリトミックも毎週ありと良い制度に感じました。

又今年中旬?両国あたりに新しく保育園ができる噂をききました。
区役所方からも今年は昨年以上に100?名程多く募集があったとも伺い増えている状況〜墨田区も本当に頑張って欲しいです。
>>[25]

今年の申込書には点数の記載がなかったのですね。
杉並区は何か動きがあるのかな。
墨田区もがんばって欲しいですよね。

私は二人目がなかなかできないので、生まれ月を考えることもできません。
でも早生まれだと、保育園厳しいのかな・・・。

1年は一緒に過ごしたいですよね。
>>[26]

保育ママさんを利用していたのですね。
お弁当つくりなど、一年間大変でしたね。
入園決定おめでとうございます。

墨田区ももう少し子育て事業がんばってほしいですよね。
10月に両国1丁目に「(仮)両国なかよし保育園」ができるみたいですね。
あとは押上方面にどこかの分園とか。予算概要にちょっと出ていました。
運良くたった今、区立の二次募集で入れました。良かったです。
送迎が大変ですが…待機の方ダメ元で区役所通った方が良いかも?ですよ。ピョコッと空きが出たりするらしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

墨田区ママの会 更新情報

墨田区ママの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング