ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

開進第四中学校コミュの昭和23年4月〜24年3月生まれの方(昭和39年卒業生)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日某都立高校の同窓会が行われ、120名ほどが出席しました。
開三中の出身者が13名ほどおり、同窓会をやるようなことを言っておりました。

開四中は私を含めて5名おりました。
それでは開四中もやろうか、という話になりました。

一年生の時は校舎の建設が間に合わず、開三中の校庭を借りてパイプ校舎での授業、
四中に移ってもしばらくパイプ校舎だった記憶があります。

A組遠山先生(化学)、B組菊地先生(英語)、C組斎藤先生(国語)、D組樋口先生(生物)、E組柴田先生(数学)
でした。体育の牧先生は『君たちにとても面白いスポーツを教えてやる。これをやったら他のスポーツはつまらんよ!』
と言って教えてくれたのがサッカーです。
多分都内でも最も早くサッカーを始めた中学生達だったと思います。

同窓会といっても、あるのは44年前の卒業名簿だけです。
それで先ずはMixiで情報を集めてみようという事になりました。
ちなみに私は四小、四中です。

ここを訪れたかたはぜひコメントをお願いします。

昭和39年卒業生以外の方も、何でもOKですのでコメントお願いします。

コメント(5)

初めまして。
私は昭和34年2月生まれです。ほぼ10年後輩ですね。

私の年配でもここでは超少数派だと思っておりましたが、もっと大先輩が登場してくださって、非常に頼もしい限りです。
先生のお名前を拝見すると、斉藤先生、柴田先生はおいででした。牧先生も。
高校へ行ってサッカー部に入ろうとした時に中学の名前を言ったら「すげー」と言われてしまいました。
かなり有名ではあったみたいですね。
はじめまして。
私も少し後の卒業生です。昭和31年12月生まれ・・

開三中のプレハブ校舎のことは、初めて耳にしました。
学校はすぐ近くでしたが、在籍中のこと以外はなかなか分からない
ものですね。

私達の代、印象的だった先生がたが、載せていただいた集合写真のなかに
3分の1位はいらっしゃいましたよ

中学に行くと、すっごく怖い先生がいるから
みんな泣かされちゃうよと、四小での噂もあった、柴田先生。
担任では無かったけれど、なるほど怖そうな先生でしたね

堀川先生はまだいらっしゃらなかったのでしょうか
私はバレー部でしたので、随分と先生を困らせていて
ずーと、今でもここの中で忘れられずにいます。

私達は、卒業して30年を過ぎた頃
逢いたいねという呼びかけで、お正月は必ず毎年あつまるように
なりました。それ以外でもお花見だとか、ビールが旨いだとか
年に3〜4回、会うようになり、私自身、青春の延長か再来かという
友情に感謝しながら、元気にそれぞれを生きていることに
とてもありがたく、励まされています。
あらためて、今、友と呼べる・・・幸せですよ。

これを機に、みんなメッセージを寄せてくださると嬉しいですね。
ヤマケン様。mizu様コメントありがとうございます。

柴田先生は皆の恐怖のまとでした。
他の先生方はお弁当を食べていたのですが、柴田先生だけはどこからか食事を取り寄せ、ナイフとフォークで食事をされてました。

堀川先生は記憶にありませんが、卒業アルバムにバレー部があったので次に掲載します。

当時公立校はいわゆる進学校が多く、練馬区では開三中が群を抜いていました。

開三中志望者が多すぎて収容しきれず、急遽開四中を作ったとの事です。

それで開三中の校庭の一部にプレハブ校舎を建て、私達新一年生はそこで授業を受けました。

学区外から通う人の方が多く、私も当初は桜台から歩きました。
今の開四中になってからは江古田から、武蔵野音大の脇を通って通いました。

高校の同窓会では60歳の4人のおじさんと一人のおばさんが集まりましたが、このおばさんが、一度同窓会をやったといっておりました。
その後は無いようで、他の人の行方は中々分かりません。

mizuさん集まりは続けた方が良いですよ。

皆三日前の事は忘れていますが、40年前のことは、あの時どうしたとか克明に覚えているんですね。

代え難い人生に一ページですね。



Eishinさん ヤマケンさん

今までmixiのよさが分からず、友人のブログを観るくらいになっていましたが
なんだか楽しみになりそうです。

友人は、やはり皆職業もいろいろです。集まりの中ではまだ愚痴はほんの少しで
その場の盛り上がりに酔って明日へ・・みたいに解散していきますが
' またねー'と手を振る後姿はなんだかあの頃の'また明日'と同じに思えて
いいですね。
健康でいてねと、そしたらまた次も元気で飲める!・・が、ちょっと違うかな。

将来、私が老人ホ-ムに近い海の宿を開き、気ままに寄り集まり
一緒に食事を作ったり、人をもてなしたりして
老若男女、語り合うのが夢です。
家庭がある人も一人の人も、元気になるための海の家です。

この年で将来を語るのはもう遅いと、若者に笑われないよう
頑張ってるのですが・・・

同窓会は行ったことがありません。
いつやっているのかも知らないのですが、道で偶然昔の知り合いにあうのも
面白くて期待していますが、もう誰なのかも分からないですよね。
すぐ近くに2つ下の後輩がいますが、警察に親子で勤めていて、
一昨年、何十年かぶりで会ったのですが、もう、すっかり貫禄もでて、
外で会ったら絶対分からないと思いました。
一緒に区民マラソンに出ようと誘われましたが・・・・ちょっと無理?!

私は14年ほど前に友人と会社を作りました。社長ではないですが・・・
その後、4年後に自分の会社として別の事業も始めました。
人に理解されない悩みは山ほどです。
でも、今でも先輩や先生の教えが頼りのときがあります。
心にのこる言葉は、いつでも先に生まれた方のほうが重いと感じます。
些細な昔の出来事は、それさえ私の支えになって力を貸してくれてます。
大事にしますよ。誰が誰を看取るの・・と、笑いながら・・ね

ほんとに、ここに行き着き、嬉しいです。
mizuさんコメントありがとうございます。

卒業アルバムを見たのですが、堀川先生はまだいらっしゃいませんでした。

しかしなかなか情報は集まらないですね。
トピックを昭和23年〜34年くらいにしないとだめですかね。

60歳のmixiメンバーも非常に少数なんでしょうね。
株をやっているので(と言っても2年前からですが)、ミクシイの名前は知っていましたが、そのシステムは全く分かりませんでした。

5月の連休にISMS講習会(5日間 9:00〜20:00、25万円)を受け、そこに来ていた30歳の青年からmixiを薦められて、mixiデビューを果たしたばかりです。

会社設立ですか。積極的で良いですね。
私も会社を作るつもりで、設立趣意書とか定款とか準備はしてあるのですが、相手(英国)のあることなのでまだ実現していません。

人生いつでも学ぶ事は多いですが、あの頃のことは、ただ懐かしいだけでは無く、本当に今の自分を作っているんだなと思うことがしばしばです。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

開進第四中学校 更新情報

開進第四中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング