ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

獣医学部に編入学・社会人入学コミュのレベル3(夏休み〜志望理由書編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GWも終わって皆さんどうでしょうか?
たぶん今の時期はTOEICで思うような成果が出ない人が大半かと思います。
でも、大丈夫です。
自分ができてなけりゃみんな出来てませんからw
ここから先は心を折るか、折らないかの戦いに入ってきます。

さて、夏休みと言ってもイメージとしては7月中旬〜を考えてます。
ここから忙しさが半端ない感じになっていきます。
手帳はお忘れなく☆


・資料の請求
大体ここら辺から各大学の募集要項が手に入るようになります。
基本方針は、「もらえるものは何でももらっておく」です。
意外と大学紹介とかは使い道が豊富なので、絶対にもらっておいてください。
後、結構知らない人が多いのですが、試験問題は大学に請求したらもらえることがあります。
これを知らないと高いサイトから買う羽目になるので、気を付けてくださいね☆
また、大形の封筒を使うことが多いのですが、これらの封筒は後々でも使うので多めに買っておいてもいいでしょう。
大体20枚もあればいいかも。


・テーマの決定
はい、ここまで本を読んだり、インターネットで調べたり、話を聞いたりといろんな手段を講じて獣医について調べてきたかと思いますが、8月入る前までには絶対にテーマの決定を終えなくてはいけません。
テーマとは何か?
それは将来やりたいことを端的に表す言葉です。
俺の場合は、『分子生物学的アプローチを加えた人獣共通感染症の制御法の確立』でした。
まあ漢字が多いから何を言ってるのやらって気がしますが、前まで行っていた大学の勉強を踏まえて病気の予防法を考えようって言ってるんですw
こんな感じで立派なものを考えなくてはいけません。
編入生は「こんなことをやりたい」だけではなく、「これをやることでこんな風に社会に貢献したい」という考えが必要になるので、半端な考えでは苦しいです。
ちなみに最終決定までに俺は丸10日、時間にして150時間程費やしてました。
なので大いに苦しんでください(苦笑)
ってか、ここは苦しまないといいものが生まれませんw

一応考え方のヒントとしては、自分の目指しているものは…、
?:研究系か臨床系か
?:小動物か大動物か
?:生理学か薬理学か感染症か食品安全か生産か繁殖か内科か外科か
?:子供のころの夢か使命感か新たな興味か
?:将来どのように発展していくのか
?:最近どのような事件があったのか
?:どのような動機があったのか
?:その動機は何から生まれたのか
って片っぱしから列挙することで少し見えてくるかもしれません。


・知識の集約
また、知識?って思った人。
そのとおりですw
しかし今回はちょっと今までと違った勉強になります。

まずテーマが決定したら、それに関する本を読みます。
そして、それに関する最近出た論文で面白そうなものを最低2報読みます。
論文はネイチャーのサイトで日本語が書いてあるところがあるから、そこから調べてオンラインでpdfのフルテキストを落とすといいでしょう(*^^)v
特にネイチャーの内容はセンセーショナルなものが多いから、読んでて楽しいと思います。
このとき論文の長さは5ページ以内のものがいいかと思います。
そして、abstractとintroductionのところをしっかりと読んでください。
resultとdiscussionは軽くでいいです。
(もし論文の構成についてわからなかったら質問してください。)
こうすることで、その分野に関する最新の知見を得ることができます。
自分が出したテーマに関して、昔の事、今の事を学ぶと、自分がこれから先にどのようなことをやろうかということが見えてきます。
なので意地でもやり遂げてください☆

そして、最新のニュースを知る必要があります。
これに関してはYahooニュースとかで3か月くらい前までさかのぼって見る必要があります。
内容はもちろん獣医関連のことですが、ちょこっと外にずれることもあります。
まあとりあえず一つのカテゴリーに対して、目にちょっとでもとまったものは全て読んでください。
この作業は非常に大変なのですが、使うブラウザを変えることでまとめて一気に読むことができます。
俺の個人的なお勧めはスレイプニルというタブブラウザです。
ちょっと余裕があるなら使ってみてみるといいかもしれません。
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/


・志望理由書
さあ、ついにここまで来ました^^
最初の難関がこれです。
まず、多くの人が勘違いしている点が二つあるので、それを訂正します。

1.ただ情熱を書いても受からない
これは、熱い思いをぶつければいいと思っている人が多いので、こう書いたのですが、そんなことしても受かりません。
論理構成がしっかりしていない人を取ってもその大学の為にはなりませんから。
無論、情熱が無いのは論外です。
ですが、情熱を込めつつ、論理構成をしっかりして、且つ内容を面白く目に留まるものにしなくてはなりません。
難しすぎると思いましたか?
でも、これは最初の試験なのです。
時間制限がない試験で、情熱だけ書いて合格しようなんてのは甘すぎます。
一年間勉強してきて、60分間に全エネルギーを費やすセンターを受けている人がいるのに、それと同等の苦しみを味わうことをしないで合格なんて虫が良すぎるでしょう。
なので100枚でも200枚でも書き直せるだけ書き直して、最高の一品を作ることが課せられた使命です((+_+))

2.フォーマットは存在しない
こんな風に書いたらいい、というものはありません。
というか、ある形にはめて書くと非常に窮屈で、自分の文章を殺してしまいます。
自分の内容の魅力を最大限引き出せる形は、自分にしかわかりません。
それは、『起承転結』型かもしれませんし、『序論本論結論』型もあるかもしれませんし、『序破急・余韻』型・『散文』型・『ピラミッド』型・『トップダウン』型あるいはこれ以外かもしれません。
文章の書き出しも結びの言葉も自分の好きなように書いていいんです。
もちろん参考に書き方本を読むのは悪いことじゃないです。
その中から気に入ったフレーズを抜き出すのも、効果が高まるならOKです。
俺は「以上の理由より、貴大学農学部獣医学科への編入学を切望する」という言葉を気に入って結びに使ってました。
一般的なセオリーではめったにこんなこと書きませんが、ちゃんと大学に合格できてます。
これくらい自由にやっても問題ないんですよ(^_-)-☆

ここで書き方は自分のテーマにそって志望理由を書いていく必要があります。
そして内容を読んでいて、
「これはどういうことだろう?」
「これはもうちょっと聞いてみたい。」
と思うように書いていきます。
書き方のコツとしては、自分が書きたいことを全部紙に列挙します。
そして、それを全部書いて、不要なところから消していきます。
それで全部で3つくらいの内容になるようにしていきます。
後はこれらをその指定の文字数に合うように書いていくだけです。
ちなみに鳥取が一番強敵で約4000文字かけます。
なので鳥取受ける人は、そこからやっていくといいのかもしれないですね(^u^)
一度4000が出来てしまえば、徐々に削っていき1200・800・600・400と内容を作っていけば大体どこにでも対応可能です。。


さあ、もう志望理由書の書き方まで来ました(苦笑)
ここまで来ると内容は後少しになります。
しかし、ここからまたちょっと変わっていくので、ここまでで。
ちなみに作業的には8/15くらいまでですかね。
どうです?
本格的に忙しくなってきたでしょう?
もちろんこの間も生物・小論文の勉強を怠るなどは禁止です。
見てたら、うぇっってなるかもしれませんが、乗り切ったら合格に近づけます。
なので自分自身で諦めず必死になって食らいついてくださいm(__)m

チャーチルの言葉にこんな言葉があります。
『お金を失うことは大したことじゃない。名誉を失えば大打撃だ。しかし信念まで失ってしまえば何が残ると言うのだ!?』
訳は俺のオリジナルですが、内容は変わってません。
ここで獣医への信念を失うのか、それとも醜くしがみついても信念を失わずに行くか。
決めるのはあなたです。
頑張ってください(>_<)

コメント(8)

いつも参考になります。ありがとうございます。
どちらかと言うと、志望動機は情熱をぶつければなんとかなると考えていました。
自分の考えが甘かったですね。

まるくすさんの予想通り、TOEICでは良い点数が取れませんでした。
モチベーションが下がった時にこのページを拝見できて
一生懸命獣医にしがみついて行こうと改めて感じました。
私は臨床系に進みたいと思っています。
大、小動物かは決めていません。
深く追求し、勉強して行こうと思います。
>鮫男さん
コメントありがとうございます☆
初めは俺も同じことを考えていたんですよ(笑)
ただ、実際の編入した人の志望理由書を見て、考えの甘さを悟りましたね(苦笑)
確か、九州大学の理学部に編入した人のだったかなと思いますが、非常にストーリーがわかりやすく、且つ面白く、情熱を感じる内容だったので、それを目指して自分でも書こうと思いましたね(*^^)v

この時期はTOEICへの割合が多くなりますよね^^
俺みたいにあと一歩で点数が足りないなんてことにならないように、頑張ってほしいです(^_-)-☆
八月まであと約三か月あります。
三か月というのは時間にして、約777万秒です。
意外となんとかなりそうな気がしませんか(笑)
より一層の精進を期待します(^○^)
あと、ちなみにnatureのPDFをダウンロードするにはonline定期購読を申し込まないと
行けませんよね?? すいません。。
>鮫男さん
一応買うことができたはずですが、それは高いのでタイトル・巻数・ページをメモしておきましょう( ..)φメモメモ
そして、どこか近くの大学などで図書館の利用許可をもらってそこのパソコンからアクセスすればフルテキストが読めます。
ただ、コピーはできないのでUSBメモリなどに落としていけば、家でコピーができるので大丈夫です。
ものによっては完全にフリーのものもあるらしいですが、それはあれこれ調べないといけません。
ちなみに英語が大丈夫ならPubmedから検索すれば大量に見つかりますよ☆
うわわぁぁぁ。 私も情熱をぶつけてやる! ぐらいの気持ちで去年志望理由書書いて提出しました。

だから落ちちゃったんですかね★


そうですよね! みんな長い年月かけて一回のセンター試験にかけてるんですから、何百回も書き直しして、自分の最高のものを仕上げるぐらいしないと、バカにされちゃいますよね!! うん!衝撃


作文へたくそですけど、だからなんだウッシッシ
>おかちゃんさん
初コメですね^^
ありがとうございます☆

みんな情熱のみで書いてくれば情熱の大きさで評価されるんですけど、論理が入ってくると「なるほどな」って説得されちゃうって入試委員の先生が言ってましたw
作文が苦手でも大丈夫です(*^^)v
書けば書くだけ上達していくんですから(^○^)
後はほんのちょっとだけ恥を忍んで、周りの人に読んでもらうといいと思います。
このとき可能な限りどSな人がお薦めですw
俺でよかったら見ますよ(^_-)-☆

どうせやるなら、受かる気で気合い入れていきましょう(*^_^*)
ファイトですうまい!
なるほどー☆
まるくすさんは、いろんな人から情報をゲットしてるんですね♪
かなり信頼してます!


ってことはまるくすさんはどS ってことですね☆
きゃーーー走る人
>おかちゃんさん
人脈の広さが売りなのでw
しかしあくまでも一大学の話が多いので、どこまでいっても参考にとどめてほしいです(苦笑)
でも、面白い情報は頑張って仕入れますよ(*^^)v

なんか本人はそんなに感じがないんですが、周りはどSって言います(苦笑)
そんな意識はないんですけどねぇ(^_^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

獣医学部に編入学・社会人入学 更新情報

獣医学部に編入学・社会人入学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング