ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの8月15日 今日は 何の日?(AUGUST 葉月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月15日(金) 先負 (年始から228日が過ぎ 今年も後138日です。)

【終戦記念日,敗戦記念日】
1945(昭和20)年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結した。
内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。
1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。

【全国戦没者追悼式】
1963(昭和38)年から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われている。
正午から1分間、黙祷が捧げられる。

【光復節 (韓国)】
韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。
1945(昭和20)年、日本の敗戦により、朝鮮が日本の統治から解放された。

【解放記念日 (北朝鮮)】

【刺身の日】
1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場した。
室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起りとあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録とされている。

【ふるさとデー】

【独立記念日 (インド)】
1947(昭和22)年、前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立した。

【月遅れ盆】

【聖母マリア被昇天祭(Assumption)】
聖母マリアはイエスの死の後、使徒ヨハネの保護のもとに余生を送り、使徒たちに見守られながら亡くなった。遺体は使徒たちによって葬られたが、3日後使徒たちが棺を開いてみると遺体を包んだ布だけが残されており、使徒たちは聖母が天に昇ったことを信じたと言う。

【毎月15日】
・お菓子の日
・中華の日
・レンタルビデオの日
・いちごの日
・水天の縁日
・妙見の縁日
・ひよ子の日

【フランシスコ・ザビエルらがパリでイエズス会を発足】 1543年

【織田信長が斎藤龍興の居城・稲葉山城を攻略し岐阜城と改称】 1567年
初めて「岐阜」の名が登場

【江戸幕府が江戸市中に火の見櫓の設置令を発布】 1723年

【フェートン号事件】 1808年
英軍艦フェートン号が長崎湾内に侵入し食料などを強要して退去。長崎奉行が引責自決

【明治政府が蝦夷地を「北海道」と改称する布告】 1869年

【太平洋と大西洋をつなぐパナマ運河を最初の船が通過】 1914年

【九州で暴風雨】 1919年
海軍輸送船「志自岐丸」が種子島平山沖で沈没し111人死亡

【三菱銀行設立】 1919年

【速達郵便を全国で実施】 1937年

【8.15事件】 1945年
深夜、陸軍軍務局員の畑中健二少佐らが終戦阻止の為に近衛師団を動かし皇居と東京放送局を占拠。早朝鎮圧される

【正午、昭和天皇の「戦争終結の詔書」を放送(玉音放送)】 1945年

【鈴木貫太郎内閣が総辞職】 1945年

【戦時中中止されていた全国中学校野球大会が再開】 1946年

【イギリスからインドが独立】 1947年

【ジュディス台風が九州に上陸】 1949年
死者154人

【高田光政が日本人として初めてアイガー北壁に登頂成功】 1965年

【アメリカが金とドルの交換停止などドル防衛策を発表】 1971年
翌日からダウ平均が暴落しドル売りが殺到(ニクソンショック)

【三木武夫首相が私人として靖国神社に参拝】 1975年
在任中の首相の参拝は戦後初

【『愛のコリーダ』の著者・大島渚らがわいせつ文書図画販売で起訴】 1977年

【中曽根康弘首相ら閣僚17人が靖国神社を公式参拝】 1985年

【新自由クラブが解散】 1986年

【宮城県で日本初の凍結卵子による体外受精に成功】 1991年


【誕生花バースデーチューリップ

・向日葵 Sun Flower 光輝
・向日葵 Sunflower 偽りの富
・モントブレチア(姫檜扇水仙) Montebretia 謙譲の美


【本日生まれの著名人】バースデー

・平城天皇(安殿親王,天推國高彦天皇,奈良帝) (天皇(51代)) 774年
・ナポレオン1世(ナポレオン・ボナパルト) (仏:皇帝(第1帝政),軍人) 1769年
・光格天皇(祐宮兼仁親王,師仁親王) (天皇(119代)) 1771年
・長岡半太郎 (物理学者,土星型原子模型提唱 1937年文化勲章) 1865年
・太刀山峰右衞門(東關親方[元]) (相撲/横綱(22代)) 1877年
・T.E.ロレンス (英:軍人「アラビアのロレンス」) 1888年
・ド・ブロイ (仏:物理学者,物質波理論を提唱 1929年ノーベル物理学賞) 1892年
・ゲルティー・コリ (米:生化学者,生体内糖代謝の研究,カール・コリの妻 1947年ノーベル生理学医学賞) 1896年
・第24代木村庄之助 (相撲/立行司[元]) 1901年
・シルビー・バルタン (仏:歌手) 1944年
・目黒祐樹 (俳優,松方弘樹の弟) 1947年
・渥美二郎 (歌手) 1952年
・4代目桂文我 (落語家) 1960年
・サンプラザ中野 (ミュージシャン(爆風スランプ/ヴォーカル)) 1960年
・愛甲猛 (野球(ロッテ,中日/投手[元],内野手[元])) 1962年
・宇梶剛士 (俳優) 1962年
・2代目市川猿弥 (歌舞伎俳優) 1967年


【本日 忌日の著名人】

・敏逹天皇(譯語田渟中倉太珠敷尊) (天皇(30代))<48歳> 585年
・朱雀天皇(寛明親王) (天皇(61代)) <数え30歳> 952年
・ピウス2世 (ローマ教皇(209代)) <58歳> 1464年
・徳川齊昭(烈公) (水戸藩主(9代),徳川慶喜の父) <数え61歳> 1860年
・A.H.T.テオレル (スウェーデン:生化学者,酸化酵素系の性質と作用方式を解明 1955年ノーベル生理学医学賞) <79歳> 1982年

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング