ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの8月6日 今日は 何の日?(AUGUST 葉月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月6日(水) 赤口 (年始から219が過ぎ 今年も後147日です。)

【広島平和記念日,広島原爆忌】
1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」が、広島市上空で世界初の原子爆弾「リトルボーイ」を投下した。熱戦と衝撃波によって市街は壊滅し、約14万人の死者を出した。その後、原爆症等で亡くなった人を含めると、犠牲者は25万人以上に登る。
この日、広島市では原爆慰霊祭で世界平和を祈念するアピールが宣言され、燈籠流しが行われる。

【雨水の日】
東京都墨田区が1995(平成7)年に制定。
墨田区では、区役所・両国国技館・江戸東京博物館等区内の公共施設で雨水を有効利用している。1994(平成6)年のこの日、墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因み、翌年の雨水フェアでこの日を「雨水の日」とすることを宣言した。
雨と共生する都市づくりへの決意を確認する日。

【太陽熱発電の日】
1981(昭和56)年、香川県三豊郡仁尾町の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。
しかし、この場所は日照量が少なく、最大出力が2000kWと、実用になる程度の大規模な発電ができなかったため、この発電所での実験は1985(昭和60)年に中止された。

【ハムの日】
日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。「ハ(8)ム(6)」の語呂合せ。

【ハロースクエアの日】
高速道路のパーキングエリア・サービスエリア「ハロースクエア」を管理する財団法人ハイウェイ交流センターが制定。
「ハ(8)ロー(6)」の語呂合せ。
ハロースクエアのレストランで通常1000円程度のメニューが860円になり、オリジナルの缶飲料が86円で提供される。缶飲料の売上金は交通遺児修学資金援助事業に寄附される。

【ハローの日】
「ハ(8)ロー(6)」の語呂合せ。

【独立記念日 (ボリビア)】
1825年、ボリビアがスペインから独立した。

【江戸幕府が江戸町火消を「いろは47組」に再編成】 1720年

【服部満彦と渡部恒明がマッターホルン北壁に登頂】 1865年
日本人初

【アメリカで電気椅子による初めての処刑】 1890年

【1914年 第一次大戦で、オーストリアがドイツに参戦】 1890年

【1945年 広島市に原爆投下】 1890年

【広島で第1回原水爆禁止世界大会開催】 1955年

【ニチボー貝塚(現在のユニチカ)バレーボールチームの連勝記録が258でストップ】 1966年

【佐藤榮作首相が現職首相で初めて広島平和式典に出席】 1971年

【8.6豪雨】 1993年
鹿児島で集中豪雨。死者行方不明49人

【衆議院議長に土井たか子を選出】 1993年
憲政史上初の女性議長


【誕生花バースデーチューリップ

・凌霄花 Trumpet Flower 名誉
・凌霄花 Trumpet creeper 名声
・トレニア(夏菫) Torenia 閃き


【本日生まれの著名人】バースデー

・アレクサンダー・フレミング (英:細菌学者,ペニシリン発見 1945年ノーベル生理学医学賞) 1881年
・横田喜三郎 (国際法学者,最高裁判所長官 1981年文化勲章) 1896年
・ロバート・ミッチャム (米:俳優『帰らざる河』) 1917年
・古山高麗雄 (小説家『プレオー8の夜明け』『セミの記憶』 1970年上期芥川賞) 1920年
・3代目柳家さん助 (落語家) 1926年
・12代目市川團十郎(10代目市川海老蔵) (歌舞伎俳優) 1946年
・堺正章 (タレント,歌手(スパイダース[解散])) 1946年
・高橋克彦 (推理小説家『緋い記憶』『写楽殺人事件』『炎立つ』 1991年下期直木賞/1983年乱歩賞) 1947年
・山崎洋子 (推理小説家『花園の迷宮』 1986年乱歩賞) 1947年
・織田無道 (住職,タレント) 1952年
・辰巳琢郎 (俳優) 1958年
・森脇浩司 (野球(近鉄・広島・ダイエー/内野手[元],ダイエー/二軍監督)) 1960年
・古田敦也 (野球(ヤクルト/監督・捕手)) 1965年
・渡邊正子 (ソフトボール) 1971年


【本日 忌日の著名人】

・聖シクストゥス2世 (ローマ教皇(24代)) 258年
・聖ホルミスダス (ローマ教皇(52代)) 523年
・後堀河天皇(茂仁親王) (天皇(86代)) <数え23歳> 1234年
・カリストゥス3世 (ローマ教皇(208代)) <79歳> 1458年
・靈元天皇(識仁親王,高貴宮) (天皇(112代)) <数え79歳> 1732年
・エルキュール・ポアロ (小説登場人物 この日附のニューヨークタイムズに死亡記事が載る) 1975年
・パウルス6世 (ローマ教皇(261代)) <80歳> 1978年
・エズガー・ダイクストラ (蘭:コンピュータ科学者,構造化プログラミング提唱) 1972年チューリング賞 <72歳> 2002年

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング