ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの8月1日 今日は 何の日?(AUGUST 葉月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月1日(金) 先勝 (年始から214が過ぎ 今年も後152日です。)

【観光の日】
総理府(現在の内閣府)が1965(昭和40)年に制定。

【水の日】
国土庁(現在の国土交通省)が1977(昭和52)年に制定。
1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。
水の週間 8月1日〜8月7日

【自然環境クリーンデー】
環境庁(現在の環境省)が制定。

【肺の日】
日本呼吸器学会が1999(平成11)年に制定し2000(平成12)年から実施。
「は(8)い(1)」(肺)の語呂合せ。

【麻雀の日】
全国麻雀業組合総連合会が、健全な娯楽としての麻雀をPRする為に制定。
「パ(8)イ(1)」(牌)の語呂合せ。

【世界母乳の日】
世界母乳連盟が1992(平成4)年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定。
子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。

【パインの日】
沖縄県・農林水産省などが制定。
「パ(8)イ(1)ン」の語呂合せ。

【島の日】
長崎県で実施。
「ハッ(8)ピーアイ(1)ランド」の語呂合せ。

【夏の省エネルギー総点検の日】
資源エネルギー庁が制定。

【花火の日】

【洗濯機の日】

【新綿花年度】

【八朔,田の実の節句】
8月1日は、八月朔日を略して「八朔」と呼ばれている。
元々は旧暦八月の行事で、その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日だった。明治以降は新暦でも行われるようになった。

【ゆかたの日】
毎月1日

【省エネルギーの日】

【安全衛生総点検日】

【家庭塗料の日】

【水天の縁日】

【妙見の縁日】

【8月1日〜8月7日】
・観光週間
・水の週間
・スターウィーク〜星空に親しむ週間〜
・世界母乳育児週間

【8月1日〜8月31日】
・道路ふれあい月間
・電気使用安全月間
・北方領土返還要求運動強調月間
・地球市民月間
・パイン消費拡大月間

【クレオパトラが毒蛇に胸を噛ませて自殺】 BC31年
プトレマイオス王朝が滅亡

【持統天皇が孫の珂瑠皇子に譲位】 697年
珂瑠皇子が即位して第42代天皇・文武天皇に

【舎人親王の第七王子・大炊王が即位し第47代天皇・淳仁天皇に】 758年

【徳川家康が江戸城に入城】 1590年

【ナポレオンのエジプト遠征に参加した士官がナイル川河口のロゼッタで石碑(ロゼッタストーン)を発見】 1799年
ヒエログリフ解読の手がかりに

【江戸幕府が会津藩主・松平容保を初代京都守護職に任命】 1862年

【東京海上保険会社(現在の東京海上火災保険)が営業開始】 1879年
日本初の海上保険会社

【日本が清国に宣戦布告】 1894年
日清戦争が開戦

【豊田佐吉が自動織機の特許を取得】 1898年

【第一次大戦で、ドイツがロシアに宣戦布告】 1914年

【第11回オリンピック・ベルリン大会が開幕】 1936年
この大会で日本人6人が金メダル

【東京市内に「ぜい沢は敵だ」の立看板1500本を配置】 1940年

【フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が日本のインドシナ進駐への制裁として対日石油輸出を全面禁止】 1941年

【「日本ビルマ同盟条約」調印】 1943年
ビルマが独立

【日産自動車が「ダットサンブルーバード」を発売】 1959年
マイカー時代の幕開け

【鉄道弘済会売店が「キヨスク」に改称】 1973年

【国鉄山口線・小郡〜津和野で、「SLやまぐち号」の運転を開始】 1979年

【日本テレコムが営業を開始】 1986年

【マイク・タイソンがボクシングの世界統一ヘビー級チャンピオンに】 1987年

【マイケル・ジャクソンがエルビス・プレスリーの子と結婚】 1994年


【誕生花バースデーチューリップ

・罌栗<赤> Papaver 慰め
・都忘れ(深山嫁菜) Aster savatieri 望郷
・エキザカム(紅姫竜胆) Persian violet 貴方を愛します


【本日生まれの著名人】バースデー

・クラウディウス1世 (ローマ皇帝(4代)) BC10年
・メルヴィル (米:小説家,詩人『モービー・ディック』) 1819年
・松林桂月 (日本画家『春宵花影図』 1958年文化勲章) 1876年
・G.C.ヘベシー (ハンガリー:化学者,放射性同位体を使用したトレーサーを開発 1943年ノーベル化学賞) 1885年
・室生犀星 (詩人,小説家『あにいもうと』) 1889年
・初代水谷八重子 (俳優) 1905年
・G.シャルパック (仏:物理学者,多線式比例計数管を発明 1992年ノーベル物理学賞) 1924年
・若原一郎 (歌手) 1931年
・金田正一 (野球(国鉄・巨人/投手[元],ロッテ/監督[元])  1988年野球殿堂/名球会会員) 1933年
・三ツ矢歌子 (俳優) 1936年
・田村正和 (俳優,阪東妻三郎の子) 1943年
・D.D.オシェロフ (米:物理学者,液体ヘリウム3の超流動現象を発見 1996年ノーベル物理学賞) 1945年
・津田恒美 (野球(広島/投手[元])) 1960年
・長谷川滋利 (野球(米マリナーズ/投手)) 1968年
・米倉涼子 (タレント) 1975年
・5代目尾上菊之助 (歌舞伎俳優) 1977年
・荒金久雄 (野球(ダイエー/外野手)) 1978年
・小椋真介 (野球(ダイエー/投手)) 1980年


【本日 忌日の著名人】

・長慶天皇(寛成親王,慶壽院) (天皇(98代))<52歳> 1394年
・R.J.クーン (独:有機化学者) 1938年ノーベル化学賞(辞退) <66歳> 1967年
・O.H.ワールブルク (独:生化学者,細胞呼吸の研究) 1931年ノーベル生理学医学賞<86歳> 1970年
・半田義之 (小説家『鶏騒動』) 1939年上期芥川賞 <59歳> 1970年
・徳川夢声 (俳優,無声映画辯士) <77歳> 1971年
・T.ライヒシュタイン (スイス:化学者,副賢皮質ホルモンの研究) 1950年ノーベル生理学医学賞 <99歳> 1996年
・阿久悠 (作詞家,小説家) <70歳> 2007年

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。