ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの7月23日 今日は 何の日?(JULY 文月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月23日(水) 友引 (年始から205日が過ぎ 今年も後161日です。)

【米騒動の日】
1918(大正7)年、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった。
米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により米価が急騰した。また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が高騰し、異常な米価の高騰をきっかけに全国的な騒動が激発した。
魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生した。これが新聞で報道されると、8月10日に名古屋と京都で大騒動が起こるなど全国に波及し、騒動は9月17日まで続いた。警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者を出した。

【文月ふみの日】
郵政省(現在の日本郵政公社)が1979(昭和54)年から実施。
毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっているが、7月の旧称が「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。

【ゆうびんホームページ】
日本郵政公社

【革命記念日 (エジプト)】

【毎月23日】
・ふみの日
・歩民(府民)の日
・天麩羅の日
・踏切の日

【源頼家が征夷大将軍に任ぜられる】 1202年

【中先代の乱】 1335年
鎌倉に幽閉中の護良親王を足利尊氏の弟・直義が暗殺

【明暦の大火が起きた為、萬治に改元】 1658年
1661年に寛文に改元

【ナポレオンがカイロに入城】 1798年

【江戸幕府が天理教の布教を公認】 1867年

【日本軍が朝鮮王宮に侵攻】 1894年
後に日清戦争に発展

【日光東照宮など26棟が戦後初の国宝に指定】 1946年

【長崎を中心に集中豪雨】 1982年
死者行方不明者366人

【島根県・山口県で集中豪雨】 1983年
死者行方不明117人

【リッカーミシンが倒産】 1984年

【クーラー使用による電力需要激増により首都圏で大規模な停電】 1987年

【海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣船「第一富士丸」が横須賀沖で衝突】 1988年
死者30人

【参議院議員選挙で自民党が過半数を割る】 1989年
「マドンナ旋風」が流行語に

【幼女連続誘拐殺人容疑で宮崎勤が逮捕】 1989年

【全日空機がハイジャック】 1999年
犯人は機長を刺殺し一時機体を操縦。日本のハイジャックで初めて死者が出る


【誕生花バースデーチューリップ

・薔薇 York&Lancaster Rose 温かい心
・女郎花 Patrina 忍耐
・擬宝珠 Plantain lily 沈静


【本日生まれの著名人】バースデー

・クレメンス11世 (ローマ教皇(242代)) 1649年
・二宮尊徳(金次郎) (農政家) 1787年
・幸田露伴 (小説家,劇作家,随筆家『五重塔』 1937年文化勲章) 1867年
・喜多村緑郎 (新派俳優 1955年人間国宝) 1871年
・下山定則 (国鉄総裁(初代)) 1901年
・V.プレログ (スイス:化学者,光学異性化合物の識別規則を導出 1975年ノーベル化学賞) 1906年
・朝丘雪路 (俳優,舞踊家,歌手) 1935年
・ミッキー・カーチス (歌手,俳優,司会者,「ロカビリー三人男」の一人) 1938年
・松方弘樹 (俳優) 1942年
・カツノリ(野村克則) (野球(ヤクルト[元],阪神[元],楽天/捕手),野村克也の子) 1973年
・モーリス・グリーン (米:陸上(短距離)) 1974年


【本日 忌日の著名人】

・弘文天皇(大友皇子) (天皇(39代))  壬申の乱で破れ自害 <25歳> 672年
・近衞天皇(體仁親王) (天皇(76代)) <数え17歳> 1155年
・2世烏亭焉馬 (狂歌師) <数え71歳> 1862年
・鬼面山谷五郎(鬼面山親方[元]) (相撲/横綱(13代)) <数え46歳> 1871年
・アイザック・シンガー (米:発明家,企業家,家庭用ミシン発明) <63歳> 1875年
・ユリシーズ・S.グラント (米:大統領(18代),軍人) <63歳> 1885年
・W.ラムゼー (英:化学者,希ガス発見) 1904年ノーベル化学賞 <63歳> 1916年
・コーデル・ハル (米:国務長官,国連設立に尽力) 1945年ノーベル平和賞 <83歳> 1955年
・H.H.デール (英:生理学者,アセチルコリンが神経伝導に果す役割を解明) 1936年ノーベル生理学医学賞 <93歳> 1968年
・ビック・モロー (米:俳優,ジャンヌ・モローの父) 撮影中の事故で死亡 <62歳> 1982年
・高柳健次郎 (電子技術者,テレビジョンの研究) 1981年文化勲章 <91歳> 1990年
・小倉遊亀 (日本画家) 1980年文化勲章 <105歳> 2000年

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング