ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの7月11日 今日は 何の日?(JULY 文月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月11日(金) 友引 (年始から193日が過ぎ 今年も後173日です。)

【真珠記念日】
1893(明治26)年、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。
養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906(明治39)年に完成した。

【世界人口デー(World Population Day)】
国連人口基金(UNFPA)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。
1987(昭和62)年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された。
国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。
1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加している。

【YS-11記念日】
1962(昭和37)年、初の国産旅客機YS-11が完成した。

【毎月11日】
・めんの日

【第12代天皇・景行天皇が即位】 71年

【保元の乱】 1156年
平清盛・源義朝らが崇徳上皇らの蘢る白河御所を夜襲し上皇方が敗退

【右大臣・羽柴秀吉が関白に就任し藤原氏に改姓】 1585年

【石田三成が徳川家康追討を謀り大谷義継と会談】 1600年

【京都・三條木屋町で攘夷派が佐久間象山を斬殺】 1864年

【御木本幸吉が真珠の養殖に成功】 1893年

【静岡地震】 1935年
静岡・清水などで死傷者9299人

【文部省がローマ字教育を採用すると通達】 1946年

【日本労働組合総評議会(総評)結成】 1950年
17組合397万人が参加

【スイス政府が核兵器装備を発表】 1958年

【初の国産旅客機YS-11が完成】 1962年

【『週刊少年ジャンプ』創刊】 1968年

【伊豆半島で集中豪雨】 1976年
死者行方不明者16人

【東名高速日本坂トンネル内で玉突き事故発生】 1979年
173台が炎上し死者7人


【誕生花バースデーチューリップ

・アスフォデル Asphodel 私は君のもの
・アカンサス(葉薊) Acanthus 不死
・瑠璃玉薊(エキノプス) Small globe thistle 鋭敏


【本日生まれの著名人】バースデー

・ジョン・Q.アダムス (米:大統領(6代),2代大統領の子) 1767年
・徳川家逹(田安龜之助) (貴族院議員,徳川家16代目宗家) 1863年
・5代目福原百之助 (歌舞伎囃子方) 1884年
・17代目市村羽左衛門 (歌舞伎俳優 1990年人間国宝) 1916年
・アレクサンドル・プロホロフ (露:物理学者,メーザーの原理を発見 1964年ノーベル物理学賞) 1916年
・木の実ナナ (俳優,歌手) 1946年
・藤井フミヤ(藤井郁弥) (ミュージシャン(チェッカーズ[解散]/ヴォーカル)) 1962年
・アーネスト・ホースト (蘭:キックボクシング) 1965年


【本日 忌日の著名人】

・北條政子 (源頼朝の妻「尼将軍」) <数え69歳> 1225年
・北條氏政 (武将,小田原城主) 小田原城開城の際、秀吉の命により自刃 <数え53歳> 1590年
・佐久間象山 (思想家,洋学者,兵学者) 京都三条木屋町で刺殺 <数え54歳> 1864年
・7代目市川中車 (歌舞伎俳優) <76歳> 1936年
・ジョージ・ガーシュウィン (米:作曲家,ピアニスト『ラプソディ・イン・ブルー』) <38歳> 1937年
・3代目三遊亭小圓朝 (落語家)<82歳> 1973年
・ラーゲルクウィスト (スウェーデン:小説家,詩人,劇作家『バラバ』) 1951年ノーベル文学賞 <83歳> 1974年
・島公之(殿下) (ドラマ登場人物(『太陽にほえろ!』))<34歳> 1980年
・久慈あさみ (俳優) <74歳> 1996年


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。