ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの6月12日 今日は 何の日?(JUNE 水無月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月12日(木) 先勝 (年始から164日が過ぎ 今年も後202日です。)

【恋人の日】
全国額縁組合連合会が1988(昭和63)年から実施。
ブラジル・サンパウロ地方では、縁結びの聖人アントニウスが歿した前日の6月12日を「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることから。

【日記の日】
1942(昭和17)年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められた。
アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠した。日記は隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものだった。
1944(昭和19)年8月1日、アンネらは隠れ家から連れ出されて、ポーランドのアウシュビッツに送られたため、日記はこの日で終わっている。そして、1945(昭和20)年3月31日にドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で病死した。

【バザー記念日】
1884(明治17)年、日本初のバザーが開かれた。
鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人に上った。

【宮城県民防災の日】
1978(昭和53)年、M7.5の宮城県沖地震が発生し、死者28人を出す大惨事となった。
県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で防災訓練が行われる。

【独立記念日 (ロシア)】

【独立記念日 (フィリピン)】
米西戦争中の1898年のこの日、フィリピン革命軍の最高指導者アギナルド将軍がフィリピンの独立を宣言した。
当初は1946年にフィリピン共和国として独立した7月4日を「独立記念日」としていたが、1964年から、「独立記念日」は6月12日となり、7月4日は「比米友好記念日」となった。

【毎月12日】
・パンの日
・豆腐の日

【中大兄皇子(後の天智天皇)や中臣鎌足らが最高実力者・蘇我入鹿を殺害】 645年
父の蝦夷も翌日自殺。「大化の改新」の始り

【キャプテン・クックが太平洋諸島の探検を終え3年ぶりにイギリスに帰国】 1771年

【ペリーが国書に対する回答の翌年までの延期を認め浦賀沖を退去】 1853年
琉球へ向かう

【坂本龍馬が長崎から兵庫へ向かう藩船の中で朝廷中心の政体実現の為の8か条(船中八策)を著す】 1867年

【鹿鳴館で上流婦人が手工芸品を持ち寄って婦人慈善会開催】 1884年
日本初のバザー

【本州の宇野と四国の高松の間の連絡航路・宇高連絡船が運航開始】 1910年

【下中弥三郎が平凡社を設立】 1914年

【加藤友三郎内閣が成立】 1922年

【スターリンが軍参謀部長トハチェフスキーら赤軍首脳8人を粛清】 1937年

【川端康成が『雪國』を発表】 1937年

【後楽園に野球の普及・発展に貢献した人を讃える為の「野球の殿堂」を開設】 1959年

【イギリス・マン島のオートバイレースで本田技研のチームが2クラスで優勝】 1961年
ホンダの名前をヨーロッパに広める

【日本初の原子力船「むつ」が進水】 1969年

【宮城県沖でM7.4の宮城県沖地震】 1978年
死者28人。ブロックやコンクリート塀が倒れて下敷きになる被害が多発し危険性が問題に

【「元号法」公布】 1979年

【5月31日に過労による狭心症で緊急入院した大平正芳首相が急死】 1980年

【郷ひろみと二谷友里恵の結婚式】 1987年

【ソ連・ロシア共和国の大統領選挙でエリツィンが当選】 1991年


【誕生花バースデーチューリップ

・木犀草 Reseda Odorata 魅力
・レセダ(木犀草) Mignonette 見掛け以上の人
・デルフィオニウム(大飛燕草) Delphinium 清明


【本日生まれの著名人】バースデー

・ベナベンテ・イ・マルティネス (スペイン:劇作家『つくられた利害』 1922年ノーベル文学賞) 1866年
・下中彌三郎 (出版者,平凡社創立) 1878年
・2代目伊藤忠兵衛 (経営者,伊藤忠商事社長,カナモジカイ会長) 1886年
・アンソニー・エデン (英:首相(65代)) 1897年
・5代目古今亭今輔 (落語家) 1898年
・F.A.リップマン (米:生化学者,ビタミンB・高エネルギーリン酸結合・補酵素等を研究 1953年ノーベル生理学医学賞) 1899年
・ジョージ・H.W.ブッシュ (米:大統領(41代)) 1924年
・アンネ・フランク (『アンネの日記』著者) 1929年
・船村徹 (作曲家) 1932年
・チック・コリア (米:ジャズピアニスト) 1941年
・B.ザクマン (独:生物学者(細胞学),細胞膜のイオンチャネルに関する研究 1991年ノーベル生理学医学賞) 1942年
・沖雅也 (俳優) 1952年
・松井秀喜 (野球(巨人[元]・米ヤンキース/外野手)) 1974年
・里谷多英 (スキー(モーグル)) 1976年
・釈由美子 (タレント,俳優) 1978年
・ダイユウサク (競走馬) 1985年ウマ


【本日 忌日の著名人】

・蘇我入鹿 (廷臣,蘇我蝦夷の子 中大兄皇子らにより暗殺) 645年
・聖レオ3世 (ローマ教皇(97代)) 816年
・小早川隆景 (武将,毛利元就の三男) <数え65歳> 1597年
・前田吉徳 (大名,加賀藩主(5代)) <数え56歳> 1745年
・徳川家重 (江戸幕府将軍(9代)) <数え51歳> 1761年
・前田重教 (大名,加賀藩主(9代)) <数え46歳> 1786年
・清水次郎長 (侠客,実業家「海道一の大親分」) <73歳> 1893年
・F.パシー (仏:経済学者,国際平和連盟設立) 1901年ノーベル平和賞 <90歳> 1912年
・A.ウィンダウス (独:有機化学者) 1928年ノーベル化学賞 <82歳> 1959年
・2代目市川猿之助(猿翁) (歌舞伎俳優) <75歳> 1963年
・大平正芳 (首相(68,69代),衆議院議員(自民党)) <70歳> 1980年
・K.フリッシュ (墺:動物心理学者,「ミツバチのダンス」を発見) 1973年ノーベル生理学医学賞 <95歳> 1982年

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング