ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの5月10日 今日は 何の日?(MAY 皐月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月10日(土) 先負 (年始から131日が過ぎ 今年も後235日です。)

【愛鳥の日】
「愛鳥週間」の1日目の日。
愛鳥週間 5月10日〜5月16日

【日本気象協会創立記念日】
1950(昭和25)年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。
気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。

【コットンの日】
日本紡績協会が1995(平成7)年10月に制定。
「コッ(5)トン(10)」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。

【たまり漬けの日】

【四迷忌】
小説家・翻訳家の二葉亭四迷の1909(明治42)年の忌日。
前年から朝日新聞社特派員としてロシアに渡り、病気で帰国の途中のインド洋上で客死した。

【毎月10日】
・LPガス消費者保安デー
・植物油の日
・金毘羅の縁日
・頭髪の日

【菅原道眞が『類聚国史』を撰進】 892年

【江戸幕府が江戸市中の富くじを禁止】 1692年

【日本初の洋式船・鳳凰丸が浦賀で進水】 1854年

【長州藩が下関海峡に碇泊中の米商船に砲撃】 1863年

【アメリカ大陸横断鉄道が完成】 1869年
ユタ州の大平原で東西のレールが接続される

【「新貨条例」公布】 1871年
貨幣の名称を「円・銭・厘」とし十進法を採用。旧1両を1円とする

【東海道線に初のトイレ附き列車が登場】 1889年

【皇太子の御成婚を祝いサンフランシスコの日本人会が電気自動車を献上】 1900年
日本で初めて電気自動車が走る

【皇太子嘉仁親王(大正天皇)と侯爵九條道孝の三女節子が結婚】 1900年

【日本軍が廈門に上陸】 1938年

【チャーチルが英首相に就任】 1940年

【国鉄が、客車の等級制を廃止し旅客運賃料金を一本化】 1969年
グリーン車を設置

【フランス大統領選の決戦投票で、社会党のミッテラン候補が現職を破り当選】 1981年
23年ぶりの社会党政権に

【報道機関に「かい人21面相」からグリコ製品に毒物を混入したとの脅迫状が郵送される】 1984年

【帝銀事件の平沢貞通死刑囚が肺炎により死去】 1987年
39年の獄中生活は日本の死刑囚では最長。死後も支援者が再審請求を続ける

【和泉雅子がスノーモービルで800kmを走破し北極圏に到達】 1989年


【誕生花バースデーチューリップ

・花菖蒲 Flag Iris 優雅な心
・カーネーション<赤> Carnation 清らかな慕情
・アゲラタム Floss flower 信頼


【本日生まれの著名人】バースデー

・ジェームズ5世 (英:スコットランド王) 1512年
・ジョン・ブース (米:俳優,リンカーン大統領を暗殺) 1838年
・和宮親子内親王(靜寛院宮) (皇族,仁孝天皇の第八皇女,孝明天皇の妹,公武合体の為に将軍徳川家茂に嫁ぐ)
(閏5月) 1846年
・シュトレーゼマン (独:政治家,対仏関係改善に尽力) 1926年ノーベル平和賞 1875年
・2代目市川猿之助(猿翁) (歌舞伎俳優) 1888年
・マックス・スタイナー (米:作曲家『風と共に去りぬ』) 1888年
・ディミトリ・ティオムキン (露・米:作曲家『真昼の決闘』) 1899年
・中上英雄(藤本英雄) (野球(巨人/投手[元]・監督[元]),日本初の完全試合達成) 1976年野球殿堂 1918年
・千葉茂 (野球(巨人/内野手[元],近鉄/監督[元])) 1980年野球殿堂 1919年
・橋田壽賀子 (脚本家『おしん』『渡る世間は鬼ばかり』) 1925年
・扇千景 (参議院議員(自民党),国土交通相[元],保守党党首[元],俳優) 1933年
・高見映(高見ノッポ) (俳優) 1934年
・山口洋子 (小説家『演歌の虫』『プライベート・ライブ』,作詞家) 1985年上期直木賞 1937年
・小松辰雄 (野球(中日/投手[元])) 1959年
・マリーン・オッティ (ジャマイカ:陸上(短距離)) 1960年
・トモ (お笑い芸人(テツandトモ)) 1970年
・ダイナカール (競走馬,エアグルーヴの母) 1980年ウマ
・トロットサンダー (競走馬) 1989年ウマ


【本日 忌日の著名人】

・綏靖天皇(神渟名川耳尊) (天皇(2代))<84歳> BC548年
・ルイ15世(最後王) (仏:国王(ブルボン朝4代)) <64歳> 1774年
・5代目松本幸四郎 (歌舞伎俳優) <数え71歳> 1838年
・6代目芳村伊三郎 (長唄芳村流家元) <79歳> 1902年
・二葉亭四迷 (小説家,翻訳家『浮雲』『あひゞき』) <45歳> 1909年

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング