ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの5月5日 今日は 何の日?(MAY 皐月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月5日(月) 仏滅 こどもの日 (年始から126日が過ぎ 今年も後240日です。)

【こどもの日(Children's Day)】
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

【児童憲章制定記念日】
1951(昭和26)年、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。

【ボーイズデー】
1946(昭和21)年〜1948(昭和23)年。
この日が男の子の節句であることから。1949(昭和24)年からは「こどもの日」に引き継がれた。
端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
しかし、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった。

【オモチャの日】
東京玩具人形問屋協同組合が制定。
端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。

【わかめの日】
日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定。
「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらおうと設けられた。また、この頃は新わかめの収穫時期でもある。

【こどもに本を贈る日】
書籍取次の東販が制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。

【手話記念日】
後藤田三朗さんの提唱で、日本デフ協会が2003年3月20日に制定。
手話が左右の五本指を使うことから。

【デフユニオン】

【自転車の日】
自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定。
自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。

【薬の日】
全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
611(推古天皇19)年、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日」と定めたという故事に因む。

【メロンの日】

【ナチス犠牲者の日 (オーストリア)】
1997(平成9)年11月に上下両院で制定が可決され、翌1998(平成10)年から実施された。国家の記念日としてナチス・ドイツの犠牲者をいたむ日を制定したのは初めてだった。
1945(昭和20)年、ドイツの敗戦により、オーストリアにあったナチス最大の強制収容所「マウトハイゼン収容所」が解放された。オーストリアでは1938(昭和13)年のドイツ併合時から1945年の戦争終結までに、国内のユダヤ人やジプシー・反ナチス抵抗運動家・同性愛者等少なくとも65万人以上が殺された。
フィッシャー国民議会(下院)議長は、「ヒトラーのナチスがオーストリアに来た時多くの人は歓迎した。強制収容所のような犯罪を2度と繰り返してはならない。暴力と民族差別に対する記念日として、この日を将来に残そう」と制定を訴えた。

【毎月5日】
・ノー・レジ袋の日
・水天の縁日

【青少年保護育成運動週間】
・5月5日〜5月11日

【チンギス・ハンの孫フビライがモンゴル帝国第5代皇帝に即位】 1260年

【元弘の変】 1331年
後醍醐天皇の再度の倒幕計画が室町幕府に漏洩し日野俊基らを逮捕。天皇は笠置山に籠城したが翌年隠岐に流される

【徳川家康が大坂夏の陣の為に京都・二條城を出陣】 1615年

【ニューヨークにカーネギーホールが開場】 1891年

【米大リーグ・レッドソックスのサイ・ヤング投手が、対アスレチックス戦で史上初の完全試合を達成】 1904年

【第5回オリンピック・ストックホルム大会が開幕】 1912年
7月22日まで開催。日本が初参加

【香水「シャネルNo.5」発売】 1924年

【不服従運動を開始したインドのガンジーが逮捕される】 1930年
翌年釈放

【イタリアがエチオピアのアディスアベバを占領】 1936年

【日本郵船の大洋丸が東シナ海で米潜水艦の雷撃により沈没】 1942年
死者817人

【国鉄が中央線・京葉線の列車に婦人・子供専用車を連結】 1947年

【日本柔道連盟創立】 1949年
第1回全日本柔道選手権開催

【第1回全国赤ちゃんコンクール開催】 1949年

【「児童憲章」制定】 1951年
首相官邸で宣言式

【ソ連最高会議が、ソ連領空を侵犯したアメリカのU2型偵察機を撃墜したと発表】 1960年

【堤義明JOC前会長に日本人初の五輪金賞】 1991年


【誕生花バースデーチューリップ

・鈴蘭 Maylily 繊細
・菖蒲 Calmus 勇気
・菖蒲 Siberian iris 良い便りを待っています


【本日生まれの著名人】バースデー

・宇多天皇(定省親王,亭子院) (天皇(59代)) 867年
・小林一茶 (俳諧師『おらが春』) 1763年
・高野長英 (蘭学者,医師) 1804年
・カール・マルクス (独:経済学者,哲学者『共産党宣言』) 1818年
・土方歳三 (剣客,新選組副長) 1835年
・シェンケヴィッチ (ポーランド:小説家『クオ・ヴァディス』) 1905年ノーベル文学賞 1846年
・金田一京助 (言語学者,歌人,金田一春彦の父) 1954年文化勲章 1882年
・新藤華盛 (華道家,桂古流家元(6世)) 1906年
・アーサー・ショーロー (米:物理学者(分光学)) 1981年ノーベル物理学賞 1921年
・地井武男 (俳優) 1942年
・モト冬樹 (タレント,ミュージシャン(ビジーフォー/ギター)) 1951年
・デーブ・スペクター (米:タレント,テレビプロデューサー(米ABC)) 1954年
・工藤公康 (野球(西武[元]・ダイエー[元]・巨人/投手)) 1963年
・伊良部秀輝 (野球(ロッテ,ヤンキース,エクスポズ,レンジャーズ,阪神/投手[元])) 1969年
・菊地秀規 (お笑い芸人(いつもここから)) 1976年
・ウメノファイバー (競走馬) 1996年ウマ


【本日 忌日の著名人】

・ナポレオン1世(ナポレオン・ボナパルト) (仏:皇帝(第1帝政),軍人) <51歳> 1821年
・サアベドラ・ラマス (アルゼンチン:法律家,政治家,南アメリカ諸国の協調のために尽力) 1936年ノーベル平和賞 <80歳> 1959年
・吉岡隆徳 (陸上(短距離)「暁の超特急」) <74歳> 1984年
・セオドア・メイマン (米:物理学者,レーザーを開発) <79歳> 2007年

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング