ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの4月8日 今日は 何の日?(APRIL 卯月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月8日(火)大安 (年始から99日が過ぎ 今年も後267日です。)

【潅仏会(花祭り,仏生会,浴仏会)】
釈迦の降誕を祝して行う法会。
各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りする。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来する。
関西では月遅れの5月8日に行われる。

【忠犬ハチ公の日】
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936(昭和11)年から、この日に慰霊祭が行われている。
ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬だった。1923(大正12)年に秋田県大館市で生まれ、1924(大正13)年から上野博士に飼われることになった。上野博士の存命中は、玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもあった。そして、上野博士が1925(大正14)年5月に突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた。
主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、1934(昭和9)年4月、渋谷駅前に銅像が建てられた。銅像の除幕式にはハチ公自身も出席している。そして1935(昭和10)年3月8日に10歳余りで一生を終えた。
ハチ公の銅像は第2次大戦中に供出され、現在のものは1947(昭和22)年8月に再建されたものである。

【参考書の日】
学習書協会が1984(昭和59)年に制定。
花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。

【折り紙供養の日】
折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。

【ヴィーナスの日】
1820年、エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が畑の中からヴィーナス像を発掘した。翌年、パリのルーブル美術館が収蔵した。
「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前100年頃に作られたとされている。

【タイヤの日】
日本自動車タイヤ協会が制定。
4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8がタイヤをイメージさせることから。

【毎月8日】
・屋根の日
・果物の日
・歯の日
・歯ブラシの交換日
・おみやげ感謝デー
・薬師如来の縁日
・米の日
・鬼子母神の縁日

【平忠盛が瀬戸内海の海賊追討使に任命される】 1135年

【捕えられ鎌倉に送られた源義經の愛妾・静御前が源頼朝、北條政子の前で義經恋慕の「賤や賤…」の舞を披露する 】 1186年

【太田道灌が武蔵国荏原郡桜田郷に江戸城を築城】 1457年

【織田信長が宣教師ルイス・フロイスに京都居住を認める】 1569年

【江戸幕府が「関八州無宿人狩りの令」を出す】 1778年

【エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が「ミロのヴィーナス」を発掘】 1820年

【亀井忠一が三省堂を創業】 1881年

【「英仏協商」調印】 1904年
イギリスのエジプト占領、モロッコでのフランスの権益を相互に承認

【「国民体力法」施行】 1940年
17〜19歳の男子の身体検査を義務化

【静岡県小野口村で陸軍機が訓練中に爆弾を誤って落とす】 1940年
死者5人

【東京・国立西洋美術博物館で「ミロのヴィーナス」を特別公開】 1964年

【大阪・天六交叉点での地下鉄工事現場でガス爆発事故】 1970年
死者79人、重軽傷420人

【歌手の岡田有希子が飛び降り自殺】 1986年
若年層の後追い自殺が続出

【カンボジアで、ボランティアの選挙監視団員・中田厚仁さんが銃撃され死亡】 1993年

【佐川事件、NTT株疑惑等により細川護煕首相が退陣を表明】 1994年


【誕生花バースデーチューリップ

・金雀枝 Broom 博愛
・金雀枝 Scotch broom 謙虚
・チューリップ<白>(欝金草) Tulip 失われた愛


【本日生まれの著名人】バースデー

・釋迦 (仏教の祖 BC565年)
・祐天 (浄土宗の僧,奈良の大仏殿・鎌倉大仏を補修 1637年)
・徳川家定 (江戸幕府将軍(13代)  1824年)
・境川浪右ヱ門(境川親方[元]) (相撲/横綱(14代)  1841年)
・御木徳近 (宗教家,PL教団創立 1900年)
・ジョン・ヒックス (英:経済学者 1972年ノーベル経済学賞 1904年)
・メルビン・カルビン (米:化学者(有機化学),光合成の暗反応経路を発見 1961年ノーベル化学賞 1911年)
・藤山一郎 (歌手『青い山脈』『影を慕いて』 1992年国民栄誉賞(第9号) 1911年)
・露口茂 (俳優 1932年)
・黒川紀章 (建築家 1934年)
・梶本隆夫 (野球(阪急/投手[元]・監督[元]) 名球会会員  1935年)
・コフィー・アナン (ガーナ:国連事務総長(7代) 2001年ノーベル平和賞  1938年)
・前田五郎 (漫才師(コメディNo.1)  1942年)
・生田悦子 (俳優 1947年)
・千昌夫 (歌手 1947年)
・桃井かおり (俳優 1952年)
・萩原流行 (俳優 1953年)
・幸田シャーミン (キャスター,ジャーナリスト 1956年)
・田中好子 (俳優,歌手(キャンディーズ[解散])  1956年)
・森下愛子 (俳優,吉田拓郎の妻 1958年)
・三遊亭歌之介 (落語家 1959年)
・松本明子 (タレント,俳優,歌手[元]  1966年)
・アドマイヤコジーン (競走馬 1996年) ウマ


【本日 忌日の著名人】

・結城秀康 (武将,福井藩主(初代),徳川家康の次男) <数え34歳> 1607年
・前田重熈 (大名,加賀藩主(7代)) <数え25歳> 1753年
・吉田東洋 (土佐藩士) 勤王党員により暗殺<数え47歳> 1862年
・カルルフェルト (スウェーデン:詩人『フリドリンの歌』) 1918年ノーベル文学賞(辞退)/1931年ノーベル文学賞 <66歳> 1931年
・R.バラニー (墺・スウェーデン:医師,内耳の平衡器の研究) 1914年ノーベル生理学医学賞 <59歳> 1936年
・パブロ・ピカソ (スペイン:画家) <91歳> 1973年
・P.L.カピッツァ (ソ連:物理学者,極低温下および強磁場内での物性の研究) 1978年ノーベル物理学賞 <89歳> 1984年
・岡田有希子 (歌手)   自殺 <18歳> 1986年
・D.ボベ (伊:薬理学者,筋弛緩剤を発見) 1957年ノーベル生理学医学賞 <85歳> 1992年

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング