ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの4月3日 今日は 何の日?(APRIL 卯月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月3日(木)仏滅 (年始から94日が過ぎ 今年も後272日です。)

【日本橋開通記念日】
1911(明治44)年、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。

【清水寺・みずの日】
京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998(平成10)年に制定。
「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合せ。
京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われる。

【いんげん豆の日】
1673(延宝元)年、いんげん豆を日本に齎したとされる隠元禅師が亡くなった。

【シーサーの日】
「シー(4)サー(3)」の語呂合せ。

【ペルー日本友好の日】
ペルー政府が1989(平成元)年8月20日に制定。
1899年、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。

【愛林日】
1934(昭和9)年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。

【神武天皇祭】
1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで大祭日となっていた。
神武天皇崩御の日とされ、宮中の皇霊殿で儀式が行われた。
神武天皇は第1代の天皇で、名前は神日本磐余彦尊。日本書紀によれば、日向国(現在の宮崎県)から東征し、瀬戸内海から難波(現在の大阪府)に上陸。熊野・吉野を通って大和(現在の奈良県)を平定し、紀元前660年1月1日(新暦2月11日)、大和の橿原宮で即位した。

【悪天の特異日】
天気が悪くなる確率の高い日。

【隠元忌】
日本黄檗宗の開祖・隠元禅師の1673(寛文13)年の忌日。
明の禅僧で、1654(承応3)年に渡来し、その時に隠元豆など様々なものを日本に齎した。

【欽明天皇の第二子・訳語田皇子が即位し第30代天皇・敏逹天皇に】 572年

【聖徳太子が「憲法十七条」を制定】 604年

【丹後・美作・大隅の3国を設置】 713年

【山部親王が即位し第50代天皇・桓武天皇に】 781年

【鎌倉大地震】 1241年
地震後の高波で鶴岡宮の拝殿が流出

【織田信長が、武田の残党を匿っていた塩山恵林寺を焼打ち】 1582年
快川禅師が「心頭滅却すれば火もまた涼し」と言って炎で歿する

【豊臣秀吉の大軍が北條氏の蘢る小田原城を囲む】 1590年

【南北戦争でアメリカ盟邦(南部)の首都リッチモンドが陥落】 1865年

【福澤諭吉が、江戸鉄砲洲の英学塾を芝新銭座に移し「慶應義塾」と改称】 1868年

【イギリス人宣教師ハンナ・リルデが熊本に救癩所を開設】 1890年

【新潟県柏崎で大火】 1897年
1200戸焼失

【東京の日本橋が石橋に改築され開通式】 1911年

【日本初のカラー劇映画『義經千本櫻』が公開】 1914年

【スターリンがソ連共産党中央委員会書記長に選出】 1922年

【天理教会が不敬罪で大弾圧】 1928年

【国鉄東京駅・上野駅に切符自動販売機が登場】 1930年

【マッカーサーが米太平洋陸軍総司令官に就任】 1945年

【トヨタ自動車工業が販売部門を独立させトヨタ自動車販売を設立】 1950年

【「宗教法人法」公布】 1951年

【ソ連がキューバと断交】 1952年

【ラジオ東京で『リンゴ園の少女』が放送開始】 1952年
美空ひばりの挿入歌『リンゴ追分』が大ヒット

【NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『仮面ライダー』の放送開始】 1971年

【警視庁に国際刑事課を設置】 1975年

【冷泉家31代当主・為任が、秘蔵の古文書等を公開すると発表】 1980年
学術調査により多数が国宝に指定される

【低気圧による強風の為、東北新幹線が不通に】 1994年
60本が運休、最長で9時間41分の遅れは開業以来最長

【山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験を開始】 1997年


【誕生花バースデーチューリップ

・喇叭水仙 Daffodil 尊敬
・黄水仙 Jonquil 騎士道精神
・蒲公英(鼓草) Dandelion 神託


【本日生まれの著名人】バースデー

・村山龍平 (経営者,朝日新聞創業,衆議院議員「新聞王」 1850年)
・鳩山和夫 (衆議院議員,鳩山一郎の父 1856年) 
・西山泊雲 (俳人 1877年)
・鳳谷五郎(宮城野親方[元]) (相撲/横綱(24代)  1887年)
・ルース (米:出版人,『タイム』『フォーチュン』『ライフ』を創刊 1898年)
・金田一春彦 (言語学者,金田一京介の子 1913年)
・吉葉山潤之輔(宮城野親方[元]) (相撲/横綱(43代)  1920年)
・ドリス・デイ (米:歌手,俳優『ケ・セラ・セラ』 1924年)
・マーロン・ブランド (米:俳優『波止場』『ゴッドファーザー』 1924年)
・4世茂山忠三郎 (狂言師(大蔵流)  1928年)
・有馬稲子 (俳優 1932年)
・8代目橘家圓蔵(3代目月の家円鏡) (落語家 1934年)
・芳村真理 (司会者,俳優 1935年)
・セツオ(横山節雄) (漫才師(横山ホットブラザーズ/エレキギター)  1946年)
・青葉山弘年(浅香山親方[元]) (相撲/小結[元]  1950年)
・大谷直子 (俳優 1950年)
・ボナ植木 (マジシャン(ナポレオンズ)  1952年)
・岩本恭生 (タレント 1952年)
・2代目若乃花幹士(間垣親方) (相撲/横綱(56代)  1953年)
・仁科亜希子(仁科明子) (俳優 1953年)
・霧島一博(陸奥親方) (相撲/大関[元]  1959年)
・エディ・マーフィ (米:俳優 1961年)
・大泉洋 (タレント,俳優 1973年)
・東久邇征彦 (昭和天皇の初曾孫 1973年)
・上原浩治 (野球(巨人/投手)  1975年)
・高橋由伸 (野球(巨人/外野手)  1975年)
・サクラホクトオー (競走馬 1986年) ウマ
・メジロマックイーン (競走馬 1987年) ウマ


【本日 忌日の著名人】

・足利政知(堀越公方) (武将,足利義教の子) <数え57歳> 1491年
・快川紹喜 (臨済宗の僧) 織田信長に抗し自焼 1582年
・ヨハネス・ブラームス (独:作曲家) <63歳> 1897年
・太刀山峰右衞門(東關親方[元]) (相撲/横綱(22代)) <63歳> 1941年
・3代目市川寿海 (歌舞伎俳優) 1960年人間国宝 <84歳> 1971年
・ジュアン・トリップ (米:経営者,パンナム航空創立) <81歳> 1981年
・ホクトベガ (競走馬) <(旧)馬齢8歳> 1997年 ウマ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。