ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの4月1日 今日は 何の日?(APRIL 卯月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月1日(火)友引 (年始から92日が過ぎ 今年も後274日です。)

【日の出小学校 人事異動】
・森校長先生  → 波多江小学校
・田中教頭先生 → 岩戸小学校
・石内先生   → 吉木小学校
・岡山先生   → 大野北小学校
泣き顔 非常に残念ですが 新任地へ行かれても 今まで以上に ご活躍されて下さい。

・片縄小学校  → 井口校長先生
・須玖小学校  → 平野先生
・春日北小学校 → 高橋先生
わーい(嬉しい顔)よろしくお願いいたします。

大鶴先生(教務主任) → 大鶴教頭先生
わーい(嬉しい顔)おめでとうございます。今後ともよろしく お願い申し上げます。m(__)m

【エイプリルフール,万愚節】
罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。
また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。

【新学年】
学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。
4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。

【入社式】

【新会計年度】
4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。
会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。

【トレーニングの日】
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。
年度始めからトレーニングを始めようという日。

【不動産表示登記の日】

【児童福祉法記念日】
1948(昭和23)年、「児童福祉法」が全面施行された。

【売春防止法施行記念日】
1957(昭和32)年、「売春防止法」が施行された。

【綿抜
昔は、この日から布子の綿を抜いて袷にした。

【毎月1日】
・省エネルギーの日
・安全衛生総点検日
・家庭塗料の日
・水天の縁日
・妙見の縁日

【DIYの日】
4月1日〜4月7日

【建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン】
4月1日〜4月30日

【新聞閲読月間】

【インテリア月間】

【河川美化月間】

【未成年者飲酒防止強調月間】

【身体障害者福祉強化運動月間】

【春季における都市緑化推進運動】
4月1日〜6月30日

【明治政府が男子の満20歳以上を丁年(成年)と定める】 1876年

【三菱銀行の前身・三菱為替店が開業】 1880年

【三菱商船学校が農商務省所轄となり東京商船学校と改称】 1882年

【福岡県福岡区ほかが市制施行して福岡市に】 1889年

【「煙草専売法」公布】 1904年

【イギリスでロールスロイス1号車が完成】 1904年

【刑の執行猶予制を制定】 1905年

【夏目漱石が東京帝大講師を辞職して朝日新聞社に入社】 1907年

【志賀直哉・武者小路実篤らが雑誌『白樺』を創刊】 1910年

【吉本吉兵衛と吉本せいが天満天神裏で寄席経営を始める】 1912年
後の吉本興業

【宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が宝塚新温泉で初公演】 1914年

【九州汽船「若津丸」が五島沖で沈没】 1916年
死者112人

【北海道帝国大学(現在の北海道大学)設立】 1918年

【名古屋で第1回選抜中等野球大会が開会】 1924年

【寿屋(現在のサントリー)が初の国産ウイスキー「白札」を発売】 1929年

【上野駅地下道に日本初の地下商店街が開店】 1930年

【ヒトラーがユダヤ人商店から物を買わないようにというボイコット令を発布】 1933年
ユダヤ人排斥運動の始り

【「国家総動員法」公布】 1938年
5月5日施行。国民生活の全てが国家の統制下に置かれる

【アメリカのゼネラル・エレクトリック社(GE)が蛍光燈の発売を発表】 1938年

【名古屋医科大学に理工学部を設置し名古屋帝国大学に再編成】 1939年

【日本放送協会が米軍向け放送「ゼロ・アワー」を開始】 1942年
女性DJ「東京ローズ」が米軍兵士の間で評判に

【第一銀行と三井銀行が合併して帝国銀行に】 1943年
1948年に第一銀行が分離

【米軍が沖縄本島に上陸開始】 1945年
ニミッツ大将指揮下の6万人が嘉手納海岸に上陸

【米軍の潜水艦が台湾海峡で聯合国軍捕虜の為の医療品を運ぶ輸送船「阿波丸」を撃沈】 1945年
生存者1人

【6・3制の新学制を実施】 1947年
国民学校が廃止され小学校の名称が復活

【町内会・部落会・隣組制度を廃止】 1947年

【「児童福祉法」全面施行】 1948年

【新制高等学校が発足】 1948年

【ソ連が西べルリンの封鎖を開始】 1948年

【野菜類の価格統制を9年ぶりに撤廃し、競り売りが再開】 1949年

【東京・銀座に街燈106本が復活】 1951年

【沖縄のアメリカ民政府が琉球臨時中央政府を樹立】 1951年

【砂糖の統制が撤廃され13年ぶりに自由販売に】 1952年

【琉球中央政府が発足】 1952年

【雑誌『少年』で手塚治虫の『鉄腕アトム』が連載開始】 1952年

【保安大学校(現在の防衛大学校)が開校】 1953年

【ハナ肇、谷啓らがクレージー・キャッツを結成】 1955年

【「売春防止法」の罰則規定を施行】 1958年

【1958年の学習指導要領により、中学校に技術・家庭科を新設】 1962年

【1960年の新「高校学習指導要領」により、高校の女子の家庭科が必修に】 1963年

【日本人の海外渡行が自由化】 1964年
年1回まで、持ち出しは500ドルまでの制限附き

【日本が「IMF8条国」に移行】 1964年
円が交換可能通貨になる

【NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『木島則夫モーニングショー』が放送開始】 1964年
初のワイドショー

【イランの初代最高指導者ホメイニ師がイスラム共和制を宣言し、イラン・イスラム共和国が発足】 1979年

【郵便料金が値上げ】 1981年
葉書が30円から40円に 郵便料金の移り変わり

【五百円硬貨発行】 1982年

【電電公社と専売公社が民営化し日本電信電話(NTT)と日本たばこ産業(JT)が発足】 1985年

【国鉄改革により国鉄が旅客6社・貨物1社に分割民営化】 1987年

【国鉄精算事業団が発足】 1987年

【マル優(少額貯蓄非課税制度)が廃止】 1988年

【大阪・鶴見緑地で「国際花と緑の博覧会」(花博)が開幕】 1990年

【牛肉の輸入が自由化】 1991年

【地震の震度が、体感による判定から機械判定に】 1991年

【「消費税法」改正】 1997年
消費税率が5%に

【「容器包装に係わる分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(容器包装リサイクル法)施行】 1997年

【ヘールボップ彗星が地球に最接近】 1997年

【米軍用地特別措置法の改正案を上下両院で可決】 1997年

【改正「外国為替管理法」施行】 1998年

【改正「男女雇用機会均等法」施行】 1999年
セクハラの防止など

【介護保険制度が発足】 2000年
40歳以上の国民からの保険料徴収が開始

【「特定家庭用機器再商品化法」(家電リサイクル法)施行】 2001年

【第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行が合併してみずほ銀行・みずほコーポレート銀行に】 2002年
初日からコンピュータシステムのトラブルが相次ぐ

【郵政事業庁を改組して日本郵政公社が発足】 2003年

【帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が民営化して東京地下鉄株式会社に】 2004年


【誕生花バースデーチューリップ

・アーモンド Almond 真心の愛
・桜 Cherry 精神の美しさ
・オーニソガラム(大甘菜) Star of Bethlehem 純粋


【本日生まれの著名人】バースデー

・親鸞 (浄土真宗の開祖 1173年)
・オットー・ビスマルク (独:宰相,ドイツ第二帝国を建設 1815年
・初代三遊亭圓朝 (落語家『牡丹燈籠』 1839年)
・ロン・チャニー (米:俳優『ノートルダムのせむし男』 1882年)
・第21代木村庄之助 (相撲/立行司[元]  1889年)
・三船敏郎 (俳優,映画監督) 1920年
・塩沢とき (俳優)  1928年
・デビー・レイノルズ (米:俳優『雨に歌えば』 1932年)
・近藤昭仁 (野球(大洋・ロッテ/監督[元])  1938年)
・伊藤エミ (歌手[元](ザ・ピーナッツ)  1941年)
・伊藤ユミ (歌手[元](ザ・ピーナッツ)  1941年)
・林真理子 (小説家『最終便に間に合えば』『不気嫌な果実』 1985年下期直木賞 1954年)
・川上弘美 (小説家『蛇を踏む』『センセイの鞄』 1996年上期芥川賞 1958年)
・高橋克実 (俳優 1961年)
・桑田真澄 (野球(巨人[元],米パイレーツ/投手)  1968年)
・ゴン太 (テレビ番組キャラ(『できるかな』)  1974年)
・竹内結子 (俳優 1980年)


【本日 忌日の著名人】

・北條經時 (鎌倉幕府執権(4代)) <数え23歳> 1246年
・五味康祐 (小説家『喪神』『柳生武芸帳』)   1952年下期芥川賞 <58歳> 1980年
・9代目坂東三津五郎 (歌舞伎俳優) <69歳> 1999年
・中谷一郎 (俳優) <73歳> 2004年
・頭師孝雄 (俳優) <58歳> 2005年


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。