ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの3月14日 今日は 何の日?(MARCH 弥生)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月14日(金)友引 (年始から74日が過ぎ 今年も後 292日です。)

【ホワイトデー】
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日。バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。
日本でバレンタインデーが定着するにしたがって、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれた。これを受けたお菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、マシュマロやクッキー、キャンデー等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。
この動きをキャンデーの販売促進に結びつけ、全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化した。そして1978(昭和53)年、全飴協の総会で「キャンデーを贈る日」として制定され、2年の準備期間を経て1980(昭和55)年に第1回のホワイトデーが開催された。
ホワイトデーを3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来する。

【キャンデーの日】
全国飴菓子工業協同組合ホワイトデー委員会が1978(昭和53)年に、バレンタインデーの返礼にキャンデーを贈る日として制定。

【マシュマロデー】
福岡県の菓子店「石村萬盛堂」が1977(昭和52)年に、バレンタインデーの返礼にマシュマロを贈る日として制定。

【数学の日】
日本数学検定協会(数検)が制定。
円周率の近似値3.14に因んで。
現代文明を支えている数学の一層の発展を願って祝う日。

【国際結婚の日】
1873(明治6)年、政府が国際結婚を認めるとの布告を出した。

【国民融和の日】

【富士山が大噴火】 800年
1か月近く続く

【江戸城松の廊下で赤穂藩主・浅野長矩が高家・吉良義央に刃傷】 1701年
長矩は即日切腹。赤穂事件(忠臣蔵)の発端

【「五箇条の御誓文」宣布】 1868年
新政府の基本方針を示す

【石見・出雲でM7.1の浜田地震】 1872年
全潰家屋約5千棟、死者552人

【日本人と外国人との国際結婚を認める太政官布告】 1873年

【松山市でコレラが発生し全国に拡大】 1879年
年末までに10万人以上が死亡

【大隈重信らが立憲改進党を結成】 1882年

【正岡子規が根岸短歌会を創始】 1899年

【愛媛県出身の兵頭精が飛行操縦士試験に合格】 1922年
日本初の女性飛行士

【ナチス・ドイツによってチェコスロバキアが解体され、スロバキアは独立宣言】 1939年

【陸軍情報部が、野球のユニフォームを国防色(カーキ色)にし背番号を廃止するよう通達】 1943年

【鉄道公安官に拳銃の携行を許可】 1951年

【バカヤロー解散】 1953年
吉田首相の「バカヤロー」発言がもとで野党3派が内閣不信任案を提出し可決成立。吉田首相は衆議院を解散

【日本哺乳動物学会により西表島で新種の山猫の生息が確認】 1965年
1967年にイリオモテヤマネコ(西表山猫)と命名

【大阪で日本万国博覧会(大阪万博)の開会式】 1970年

【ケンタッキーフライドチキンが日本初上陸】 1970年
大阪万博会場に出店

【全国の電話でダイヤル即時通話ができるようになる】 1979年

【最後の捕鯨船・第三日新丸が帰国の途につき、53年にわたる南氷洋での商業捕鯨に幕】 1987年

【広島市の高架式軌道工事現場で、60トンの鋼鉄製橋桁が車の列に落下】 1991年
死者14人

【東海道新幹線・東京〜新大阪で「のぞみ」が運行開始】 1992年

【薬害エイズ裁判でミドリ十字が責任認めて謝罪】 1996年

【掲示板サイト2ちゃんねるの独身男性板の中のあるスレッドに「電車男」の最初の書き込みがなされる】 2004年


【誕生花バースデーチューリップ
・アーモンド Almond 希望
・チューリップ<まだら> Tulip 貴方の目の美しさ
・スイートアリッサム(庭薺) Sweet alyssum 優美


【本日生まれの著名人】バースデー

・毛利元就 (戦国武将 1497年)
・ヨハン・シュトラウス(父) (墺:作曲家「ワルツの父」 1804年)
・アルベルト・アインシュタイン (独・米:理論物理学者,相対性理論提唱1921年ノーベル物理学賞 1879年)
・初代柳家金語楼 (落語家,喜劇俳優 1901年)
・芦田伸介 (俳優 1917年)
・豊田穣 (小説家『長良川』 1970年下期直木賞 1920年) 
・赤木春恵 (俳優 1924年)
・南利明 (喜劇俳優(脱線トリオ[元])  1924年)
・大沢啓二(大沢昌芳) (野球(南海・東京/外野手[元],ロッテ・日本ハム/監督[元])  1932年)
・クインシー・ジョーンズ (米:音楽プロデューサー,ミュージシャン 1933年)
・松本かづな(松本和那) (衆議院議員(自民党),マツモトキヨシ社長 1939年)
・中沢啓二 (漫画家『はだしのゲン』 1939年)
・栗原小巻 (俳優 1945年)
・五木ひろし (歌手 1948年)
・山口智充 (お笑い芸人(DonDokoDon)  1969年)
・渋井陽子 (陸上(マラソン)  1978年)

【本日 忌日の著名人】

・淺野内匠頭長矩 (大名,赤穂藩主) <数え35歳>  吉良義央への刃傷により即日切腹 1701年
・カール・マルクス (独:経済学者,哲学者『共産党宣言』) <64歳> 1883年
・吉本せい (経営者,吉本興業創業)<60歳> 1950年
・3代目春風亭柳好 (落語家) <67歳> 1956年
・フレッド・ジンネマン (米:映画監督『真昼の決闘』) <89歳> 1997年
・鈴木ヒロミツ (俳優,歌手[元](モップス)) <60歳> 2007年

コメント(2)

日の出小学校 ・日の出の日(学校オープンディ)
       ・朝のあいさつ運動の日
ゆ〜みん様

すみません m(__)m もれていました。

後 春日市 中学校卒業式です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。